掲示板

ワイヤレスマウスのUSBレシーバーが・・苦労話し

CIMG3748.JPG

購入したChromebook用に調達した
ワイヤレスマウスのUSBレシーバーをUSB端子にさしたら
USB端子からはずれなった。
事柄の顛末(結局はずれたけど・・対処の方向が違っていた。)

CIMG3750.JPG

CIMG3751.JPG

a)ワイヤレスマウスのUSBレシーバーを始めてUSB端子にさし・・
抜こうと引っ張った・・外側の金属枠のみ端子側に
残った。(ガーーン!)

CIMG3754.JPG

b)検索したweb情報から
 USBレシーバー金属枠の側面上の穴(ゆるみ防止?)と
 USB端子内面の凸状ベロが取り出しの障害になっていると
 考え塩ビ板で治具を作り、この治具を金属枠内部に
 差し込んだ状態で取り出しを試みたが変化なし(コマッタ)

CIMG3752.JPG

c)再度、検索したweb情報から
参考
USBレシーバーが抜けない
http://torablog.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/usb-91de.html

d)上記webに記載と同様にUSB金属枠上面をマイナスドライバーで
 こじっつて隙間を広げた所、取り出せた。
 (側面でなくUSB金属枠上面の穴(ゆるみ防止?)が
 USB端子内面の凸状ベロと干渉してたかな??
 USB端子とUSBレシーバーの相性??

捕捉-1)今回調達したワイヤレスマウスのUSBレシーバーは
直前に既存の別のChromebookのUSB端子にさして
問題なく取り出せた。

CIMG3753.JPG

捕捉-2)本トラブル後は画像に有るUSB端子延長部品?の併用に
 変更した

・教訓-a):新規USB端子利用部品は利用終了した
 ノートPC等にさしこんで、はまり具合を確認する。
 またはUSB延長ケーブルの端子にさして
 はまり具合を確認する。
 
・自分だったらこうする(こうしたい)
 トラブル対処のより良い方法等も含めて
コメントください。
Q&Aのカテゴリーではありませんが(笑)


11 件のコメント
1 - 11 / 11
ラジオペンチで引っこ抜くかな…
力技大好きです。
自分だったら......

USB Type-Aコネクタは諦めてBluetooth接続のマウスに変える🙄

実は自分も先日買ったノートパソコンのUSBポートが全てType-Cだったので今まで使ってたマウスが使えなくなりました🥺

Type-A to Type-C変換アダプタ使えば動くことは動くのですが、飛び出しちゃうので却下しました😰
さすがChromebookですね、アプリを作るのは上手いけどマシンは最悪〜〜〜!
先日も「スマホにUSB Type-Cコネクタが刺さらない」と言う質問がありましたが、周辺機器接続も電源供給も全てコンタクトレスにしてコネクタが無くなれば、このようなトラブルは無くなりますね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
そのような状況になった事がないのでなんとも。

でも、事前に試すのはいいんでないですか👍。

今回は、やはりラジオペンチで2ヶ所つかんで同時に引っこ抜くですね。

私も以前はUSBの無線マウスを使っていましたが、Bluetoothに変えました。

初動の反応は一瞬遅れますが、私の使い方では何ら問題ないですし、邪魔な出っ張りも無くなってスッキリです😄。
自分が未だに有線マウスにこだわる理由は
こうゆう事態を避けたいためでもあります。
>クリームメロンソーダさん

はい、今回は何回もラジオペンチで
懸命に引っ張ったのですが
「力」およばず

・・ぬけませんでした。

クリームメロンソーダさんのパワーでは
抜けたかもです。

Chromebookの本体の裏蓋を開いて・・
も考えたのですが
USB端子の内部が見えるのか?
とか
製品保証もなくなってしまうので
お試しして
今回の顛末になりました。
>1953生まれさん

Chromebookは今回の不運?なトラブルを除き
「それ自体は良いもの」思ってます。(個人的感想です)

脱線します。
Chromebook
・1台目 asua C100PA-DB02 USキーボード(10.1インチ)

今回のは
・2台目 acer CP311-3H-A14P 日本語キーボード(11.6インチ)

10月 プライムディに購入しました。
1台目はWiFiの接続機能が弱い(スリープからの接続に時間がかかる)
ですが
今回の2台目は安定してます。

2台目はChrome OSのサポート期間が長い。
 (Chromebook本体製造メーカーにより差がある??)

脱線しました。
Chromebookいいやつですよ。モダンPCとかWindows10が言う前から起動も早いし、寝起きもいいし(古いWindowsだとスリープからの目覚めが遅い)。サポートはこないだまたポリシーが変わって8年超の製品が出ました(今度出るAcerのC871は2028年6月までサポート)。
※うちの一台目ASUS C200MAは昨年サポート切れ。3台目のLenovo S330は2025年6月まで

クッソ高いChromebookだとWIndows10も動くようになりましたし………Core i5/7でストレージ128GBのChromebook Enterpriseなんて買えませんケド。
これはキツいなぁ。。
確かにコンパクト過ぎて取っ手のスペースが無さ過ぎて取るのに苦労することよくありますね。さすがに分離はそうないですが(^^;)
このChromebookなかなかがっちりととまってるんですね...
1953生まれさん 
Chromebook はGoogleで作ってる訳ではないので
何か誤解が有りますね。 
恐らくはアップル信者なのでしょうね
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。