掲示板

わーん、もう修理は無理?

オーディオ修理中DSC_0034.jpg

結構古いホームシアターですが、音が出なくなりました。
YouTubeで膨らんだコンデンサを交換して直ったというのがあったので、分解しましたが、少なくとも筒型のコンデンサは膨らんでおらず、他に原因がある?
調べると比較的新しいノートパソコンが故障して、計測器を当てて不良箇所を割り出し、その四角いコンデンサには仕様の記載が無く、経験で判断したコンデンサで交換したら直ったとか。

コンデンサの役割すら良く知らない素人には無理だったか、残念。

モニター修理中1602507789502.png

でもパソコンの外付けモニターの不良箇所は発見出来ました。後はコンデンサを調達して、上手く外して付けるだけ。不良がこれだけなら、それで済みます。

思いのほか、お返事をもらったので、苦労の証としてホームシアターの画像を載せます。

まずは電源のコードがここまで伸びているので電源部?

機器電源部?DSC_0038.JPG

その他です。

機器上DSC_0035.JPG

機器2段目DSC_0036.JPG

機器3段目DSC_0037.JPG

コネクターの外し方が分からず、分解しきれていません。なので上手く撮影出来ていません。


44 件のコメント
1 - 44 / 44
挑戦することが素晴らしいと思います。
ここまで分解したら次の時にやくだちそぅですね😅似た部品はたくさんあるので素人にはたぶんむずかしいと思いますよ自分にも経験がありますが部品が見つかっても値段が高過ぎる😢
 コンデンサーの異常は膨らみや液漏れだけで判断できるものではないですよ。ちゃんとテスターで計測しないと分かりません。運よく問題のコンデンサーが見つかっても交換は半田作業だから不慣れな人にはハードル高いです。
 故障の原因はコンデンサーに限定せず単なる断線、可変抵抗のサビ、リレーの焼付き、等いろいろ考えられます。従って原因の追究はそれなりの専門知識が必要なので素人ではまず無理と思った方がいいです。下手気に何かやろうとすると最悪コンデンサーに充電された電気で感電しますよ。

 自分で修理に挑戦する気持ちは素敵ですけどね。
 電解コンデンサ(ケミカルコンデンサ)は極性があるので注意して下さい。外皮に帯が印刷されている方がマイナスです。写真では手前側です。グッドラック!
もしかして、テスター無しで修理ですか?
それはそれは、ある意味冒険ですよね。

まあ、お金はそれ程かからないでしょうが…
健闘を祈ります。
むかし電子回路設計の仕事をしてた者からしたら、回路図とテスターあと贅沢言ったらオシロスコープが無いと手を出したくないな………💧
投稿主さんスゲ😱💦
ビックリ!
とことん分解しましたね。
元に戻るのやら?

健闘をお祈りします。
頑張って!
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
皆様、お返事ありがとうございます。
宛名は結構適当ですが、お返しをさせていただきます。

ナカシゲ様
ホームシアターもパソコンの外付けモニターも分解するだけで大変でした。

じんで様
ホームシアターの故障は、オームの法則すら理解していないし、テスターの使い方を知らない僕が、不良箇所を見つけられたら、国家資格の意味が無くなりますね。
自力で直そうと考えたのは、営業職にいる僕がでアレのせいで売上が減り、中古のホームシアターを買う予算が作れないので決心しました。
娯楽のための動画視聴はノートパソコンに依存しているので、ホームシアターがあれば楽しみが大きく違うんです。

天井様
極性はYouTubeでも言われていました。これだけが不良なら助かります。

バニー様
テスターの使い方さえ知らない素人です。ハンダも35年前にラジオの組み立てで使っただけです。現在ハンダも持っていません。

ルビタン様
どうせ故障品として無償譲渡するつもりでしたので、直せればやったぁという感じです。
これ以上壊れても不満はないし、けがさえしなければ大きく○です。
回路図なんて手に入れられるわけも多分ないし、手に入れても意味不明だし、何せ素人なのでテスターなんて分からないし、工業系の出身でもありません。
単に数千円で直せれば、この厳しい時期にやったぁという思いです。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
モモ様
分解はそう、とても大変なんです。
このホームシアターは、出来たら直したい気持ちが強かったので、諦めずに分解しました。
1日で終わらず、次の休みに持ち越しました。
しかし、パソコンモニターとは違い、基盤が3つあり、素人をとても悩まします。
これでテスターとか使って直せたら転職出来ます。
ホームシアターはHDMI対応だと中古で15,000円くらいしますから。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
下の図の不良コンデンサの右側何なんですかね?インダクタってやつ?
他のはなんとなく見たことあるやつですね。定電圧レギュレーターと整流ダイオードですね。
私はオームの法則やらテスターの使い方やら物理知識ゼロなのでバラすととんでもない事になります。

幸運を祈ります。
道は遠いけど、
電子回路の勉強を始めるとか。
…って冗談ですョ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
誰も言わないのでしょうがない。
適当に。オペアンプがダメになった説に100分の1票だけ入れときます。
チップ型の電解コンデンサは上が膨らまなくても下の方から漏れる場合もありますよ。
よく見たらベースからわずかに浮き上がっているかもしれません。
こんにちは。

音が出ない、だけじゃなくとも言えませんが、最近のパワーアンプはFETはおろかモジュール化されているかもですね。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
ネオ様
物理知識が無いという割には、部品名を知っていますね。合っているかの判断さえ出来ませんが。

赤丸様
電気のお勉強はしませんが、まだ諦めません。調べます。

OB2様
チップコンデンサの参考意見、ありがとうございます。

電人様
モジュール化?良く分かりません。

半年前は数時間正常に音が出て、その後異音に変わってしまいます。
マザーボードが不良コンデンサで大量死、という時代がありまして、そんなときにコンデンサを交換した事があります。

最初のコンデンサは不良だったかもしれませんが、新品なら違う・・・と思ってたのですが、結局、早々と新しいコンデンサは死にましたw

結局設計上の負荷による短寿命だったのか排熱の問題だったのか不明ですが・・・
(排熱問題が濃厚と思ってます)

ファンの増設や、排熱孔等の増設など調整しないと、同じ結果が待っているかもしれません。

電解コンデンサは温度で寿命が削られるそうです。

同程度の電気知識の男よりw
コンデンサで治らなければ、諦めるレベルの事ですものね。
それ以上時間掛けるなら、中古か新品で購入も視野に入れるなぁ。
>半年前は数時間正常に音が出て、その後異音に変わってしまいます。

異音とは?

ピーとかボボボボとかであれば発振ですね。

NFBも含めてパワーモジュールになっているならばそれを交換するしかありませんが、ディスクリートで組んであるならNFB回路を疑います、が、どっちにしてもテスターも無しでは何もできませんね。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
かくいち様
筒型のコンデンサが不良で発見出来ればとても幸運だし、交換して数年持ってくれれば感謝です。

探さないでください様
その通りです。専門知識と技術がないと無理そうです。
中古の買っても、すぐに壊れる様な気がします。これも中古購入で1年くらいで壊れました。

電人様
確か異音というより
無音状態が続いて、時々「ボッ」と低い音がする状態だったと思います。
それでHDMIとか表示する窓が暗くなってしまいます。
お言葉になってしまうかも知れませんが、テスターがあっても無理です。アンペアだのボルトだの知りません。
YouTubeで見た筒型のコンデンサが膨らんでれば「勝てそう」という思いで分解しましたので。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
こんばんは。
実は私も不定期に低い「ボッ」という音が入る機材を持ってます。ノイズリダクションですが、使わない方のやつなのでどうしようかと放っておいてあります。部品も少ないので直そうかな。
そういえば、コンデンサー四角いのもありました。私のは1っこ10エン~20円ぐらいのメタライズド ポリエステル フィルム コンデンサー(名前が長い( 。o ○)です。
もうちょっといいコンデンサーに交換したいと思います。忘れなければ....ですが
中古パーツを探して、交換した方か可能性があるのでは?

直してみる行為自体を楽しめるのでしたら、良いのですが。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
ネオ様
部品代は安いですよね?ただ特定出来て、同じものを調達して、交換するのが高いハードルになります。

ジジング様
コンデンサの様な部品を交換ではなく、問題のない基盤を探すという事でしょうか? 少し古いので、問題のない基盤があるわけがない。と諦めています。
電解コンデンサ自体は1個100円もしないと思います。むしろ送料の方が高くつくかと。(耐圧と温度ランクは必ず同等以上にしてください)
むしろ不良のコンデンサが見つかったとして、基盤から剥がすのが一番大変かもしれません。付けるのは簡単なんですけどね。
2か所同時に半田コテ当てられれば理想なんですがそういうコテはなかなか売ってないので、半田吸い取り線で片方ずつ半田除去しながらやると良いです。
横着して半田を吸い取らずに取ろうとして、コテ長時間当てすぎ→基盤のパターン剥離で失敗した経験があります。
液晶ディスプレイが壊れたときに、昔の使っていないマザーボードから調子の良さげなコンデンサーを外して修理しました。

電源周りのコンデンサーならちょっと大きめの容量のものをつけるとか(^^;
どんぴしゃのタイプでなくても、かなりアバウトな部品で直してしまいました(笑)
まー、1年もてばイイか〜と思ってますんで(^^;
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
OB2様
部品は秋葉原に仕事上行くことがあるので、その時に買います。
剥がす時が一番大変そうです。片方づつ交互に溶かすとか。半田を盛った方が早く溶けるとか。半田吸いとり線が便利だとか。YouTubeでも言っていました。余計な所まで溶かして基盤が壊れる。僕もそれやりそうです。

えのく様
何か知識と技術をお持ちで、余裕の直し方という感じが羨ましいです。

このディスプレイは無料でもらったけど、ディスプレイではメジャーに感じない三菱製なので、それほど気合いが入りません。
>無音状態が続いて、時々「ボッ」と低い音がする状態だったと思います。
>それでHDMIとか表示する窓が暗くなってしまいます。

アンプ部ではなく電源部が怪しいですね。
画像見ると、3端子レギュレータらしき物も映っているので、電源系のコンデンサみたいだから、いけるかもですね。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
電人様
電源部とは、単純に電源コードがある所でしょうか?

探さないでください様
それは、不良箇所を発見出来たモニターのお話の方ですね?
上から2枚目の赤い矢印がある画像だけはモニターです。
・自作PCのマザーボードの頭の膨らんだ
コンデンサーは過去に何回か交換の
経験はあります。

・ハンダ吸い取り線等使わず

たとえばの代案
a)不良のコンデンサー(本体)を足部の
リード線を残したまま切り取り除去する。

b)基板の反対側(裏面)に新規のコンデンサーを
寝かして取り付ける。(ハンダ付け)
エンパイヤチュープでコンデンサーのリード線を
被覆して絶縁保護とか


又はa)の実施後、新規コンデンサーの
リード線を少し長めに残して切った後
基板のおもて側で
・・残した(不良コンデンサー)リード線残部にハンダ付けする。
エンパイヤチュープでコンデンサーのリード線を
被覆して絶縁保護とか

参考情報でした
自己責任でweb情報を探し
ご検討(健闘)を!
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
n98s様
裏技とも思える情報をありがとうございます。
不良コンデンサを丸々外す必要がないんですね?なるほど。
活かせるか疑問はありますが、参考に致します。
モニターの方は"探さないで下さい"さんの言う通り電源部でしょうね。
整流用ダイオードらしきものも見えますし。
このタイプは基盤の裏側で半田付けされてるので比較的取りやすい(間隔が狭ければ両足にコテを同時に当てることも可能)ですし、n98sさんの方法もいけると思います。
ホームシアターの方も電源コードが延びている基板は電源ですね。こっちであればモニターと同様ですがIC871って書いてあるオペアンプっぽいIC(黒いでかいコンデンサの下)の近辺の汚れかたが過去に部品交換した痕のようにも見えるのでそのあたりに何かあったのかもしれません。
その他の基板の方はチップ型ですね。部品面側で半田付けされているのと足がそもそもないのでn98sさんの方法は多分使えないと思います(コンデンサ破壊すればいけるかもしれませんが有害な液体が出てくるのでやめた方がいいです)ので、こっちの場合は半田吸取り線でちまちまいきましょう。
三菱のディスプレイは、アパーチャグリル管の時代はトップ3に入ってたと記憶してます(^_^;)

そのおかげで未だに三菱の名前に憧れ続けてます(笑)
トランスが小さい、でかいコイルがある、ということでスイッチング電源ですね。

(失礼ながらそんなに「いい音」は出ないアンプかと)

三端子レギュレータではなくパワートランジスターですね、多分。これがパンクしている可能性が高いので、私ならこの出力をまずは見ます。ということで最低でもテスターは必要。
見た感じちょっと分解しすぎ?みなさんが言っているテスターでの検索は大事ですよ☺️地味な作業ですけど半日もあればだいたい目安が付いたかも😅頑張ってください😊
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
OB2様
お返事の内容を吟味出来るかは、難しそうなので疑問ですが、後で読みます。

えのく様
アパーチャ?
今はベンク、,,,後は思い出せない(T_T)
がメジャーですよね。

電人様
音は気に入っていません。本当に5,1?と言うくらい迫力、臨場感がありませんでした。そのせいでスピーカーの置く位置を変えたり、マイクで自動調整しても納得が行きませんでした。
ただ修理中のモニターよりはさすがに音は良い。それだけのホームシアターでした。
テスターを買って、使い方を勉強するよりは、音に納得してくれそうなホームシアターを探した方が良いかも知れないけど、予算を考えたらテスターのお勉強ですね。

1963様
そりゃテスターの使い方を知っていればですよ。YouTubeで使い方があれば良いですけど。
分解はまだ少し足りません。
組み上げる自信がなくなって来ました。ネジくらいなら間違っても良いかと(^o^;)。
電人さん
> 三端子レギュレータではなくパワートランジスターですね、多分。これがパンクしている可能性が高いので、私ならこの出力をまずは見ます。

確かにそれもありそうですね。
グリスが乾いちゃってヒートシンクにうまく熱が逃げてないケース。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
OB2様
三端子云々もパワートランジスターもネットで見ると似た様な部品で、と言うか着目点がずれている?
どうあれテスターを部分的にお勉強すれば可能であれば、YouTubeで探します。
テスターはあくまでただの電圧計、電流計、抵抗計なわけで、電圧や抵抗値のあるべき値に対して正しい値になっているかどうかのチェックしかできません。さらに、サービスマニュアルや回路図がない状態だとそのあるべき値を経験値から予測しそれを確かめる、ということなのでちょっと難しいかもです。
なのでテスター使う前に以下のような順でチェックしてみては?
まずは、
・焼けたような痕跡のある部品はないか
・放熱板とトランジスタを固定するネジの緩み、隙間がないか
裏返して
・半田が割れているところはないか
電源入れた状態で
・過熱して変な匂いのする部品はないか
あたりを見てはどうでしょうか?
テスター使うのも、基板上に電圧書いてあるようなコネクタに正しい電圧が出ているか、あたりからだと思います。
これでわからない故障を見つけるのはもうプロの領域な気がします。
※今時はプロも基板ごと交換しちゃうでしょうが…
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
OB2様
ちょっとどころではありません。小学生が高校受験する様な難しさかと。
素人らしく、見た目の異常を見つけるしかありませんね。
それらの注意点を留意して、探して見ます。
ありがとうございました。
ob2 さん

>※今時はプロも基板ごと交換しちゃうでしょうが…

エンジニアではなくチェンジニアと言われてますね、修理部門。でもそれは以下の部分において正しい場合もあります。

・回路を解析して故障部品を診断する→最低でも1日(8時間)はかかる=日給換算で最低でも1万円のコストがかかる(従って派遣修理の場合2万円程度の「技術料」がかかるのは出張日含めると妥当です)。従って時は金なりで時間と部品コストを比べると、基板単位の方が安い場合があるし、状況によっては「買い替え」をした方が早くて安い。

・その基板の上の、とある部品が壊れたということは他の部品も何らかの影響を受けたか、または寿命であることが多い→故障部品のみ交換してもすぐ隣の部品がまた壊れる可能性は否定できないから基板ASSYを交換して未然にそれを防ぐ(これを予防修理という)。

まぁ、メーカー修理の場合は基板単位でやると思います。特に電源なんかは丸ごと替えちゃうでしょう。で、その基板を解析部門が後でゆっくり解析して、どこが壊れたか、なぜ壊れたのか、じっくり見て、改善や次モデルへのフィードバックをする。そういう場合が多いですね。


Z5 premium さん

>見た目の異常を見つけるしかありませんね。

まぁそうですよ。電気という見えないものを相手にするのでまずはそこからです。ヒントはob2 さんが書かれた通りです。オシロスコープがあれば電気が「見える」ので順番に回路を追って見ていけますが今のように集積された回路ではそれも難しいです。

結論から言うと「買い替え」をおすすめします。スイッチング電源を使うようなアンプはもともと音が良くないです(電源入れただけでかすかにキーンという音がしていたはず)。テスターを買ったからと言って直るわけではありません(これを機にテスターは持っていてもいいとは思いますよ!)。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
僕がこれを直そうと思ったのはお金の事もあるけど、「こんな廃棄物を出したくない」という思いもあります。
僕はスーパーなどで買うペットボトルや紙製の飲料品、缶詰めは洗ってでもリサイクルに出します。
でも今は面倒になったか回路を見る気になれません。
あらら、大変ですね。

>こんな廃棄物を出したくない
ゴミではなく、金属買い取り業者など引き取ってくれる場合があります。
材料として生まれ変わるので気持ちも楽です。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
かごめそーす様
金属買い取り業者、参考にします。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。