掲示板

【提案】レンタルSIMサービスを始めてはどうでしょう。

レンタルサイクルのように、レンタルSIM貸し出しサービスを始めてはどうでしょう。
そうすれば、一時利用の用途や外国人向けに便利です。
 又,mineo利用を考える人が、エリア、通信速度、手持ち機種での接続確認に使えます。

 プリぺSIMも有りますが、利用者としては3千円を超すのは高い。
 供給側の事情として、SIM代金や販売店コストを考えると適正価格か。

 価格は1GBの高速パケット料金と貸し出し保証金を含めて1980円ぐらいが手頃。
 SIM返却時に保証金相当の千円は返却。
 貸し出し業者としては、mineoショップや全国各地のmineo販売店やサポート店を想定。

 http://mineo.jp/shop/

 mineoの新サービス開始の動きが遅いと思ったら、私設レンタルSIMサービスはどうでしょう。
 但し、mineoのサービスが気に入ったら自分の紹介URL経由で加入して
 貰うことを条件に、500円を引いた貸し出し代金は返却。
 (Y!オクの1GBパケット相場200円+貸し出し手間賃300円で500円。)

 ★ 既存業者に満足できないなら、自家製MVNOはどうでしょう。
 https://king.mineo.jp/my/b2802ed732008ce3/reports/901

 ● レンタルSIMサービスのアイデアは、良いと思ったら他社が始めても良いですよ。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
貸出にした方がかえってコストが上がるように思います。

貸し出すには本人確認を厳しくしないといけません。
そしてそれでも、持ち逃げされる危険があります。
プリペイド携帯電話と同じようなことをやらないといけません。プリペイド携帯電話だと、通話機能付きなので犯罪等に悪用されたりしないように本人確認や審査を課して、通話機能があるからこそ料金が高くてもなんとか成り立ちうるビジネスです。
端末でなくSIMを貸し出すのでも、本人確認を厳しくし、持ち逃げリスクを賄うための預託金(保証金)や料金を課さないといけなくなり、データ通信専用でプリペイドよりも廉価に、というのは難しくなります。

預託金を払わずに買い切るという簡単さも、プリペイドSIMが売れる理由だと思います。
しかも、(少なくとも世界的には)事業者によってはチャージも可能ですから、国際旅行を頻繁にする人にはそっちの方が売れます。

プリペイドSIMというのは要は使い棄てなので、期間や容量が切れたらSIMを無効にするだけだから簡単でコストが低くなっています。
それが貸出だと、期日に返却されなかったときにはSIMを無効にしなければならなくなり、遅れて返却されたら有効に戻すといったことが必要になってしまいます。

使い棄て用にキャリアがSIMを大量発行しているという現状も健全とはいえないかもしれませんが、
データ通信専用ではプリペイドのみならず継続契約用のSIMパックも市販しており、そういうシステムが確立済みですから、現状の方が容易でコストやリスクが少ないということなのでしょう。

多くのMVNO事業者は、人件費等のコストを減らし、顧客の信用リスク(不良債権化&取り立てコスト)を回避することを重視しています。
貸出にしてしまうと、この経営方針と逆行してしまいます。
コストやリスクを負ってまでやるのは、MNO(キャリア)の担当している役割です。
私設SIM貸し出しは、契約違反あるいは法的な問題が生じるでしょうね。やらない方が良いと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>プリぺSIMも有りますが、利用者としては3千円を超すのは高い。

プリペイドで良いと思います。
3500円ですが、期間・容量を絞って少しでも安いものを出してもらうよう要望を出すかどうかですね。

基本は発行手数料の3000円が含まれているので
高くは無いでしょう。しょうがない価格のような気がします。
UQのように、Try制度があるといいなとは思います(´・ω・`)。

ただ、mineoが本領発揮出来るのは本契約後になるので、イマイチ訴求力がないかもしれない、と思います。

mineoスイッチ
パケットギフト
フリータンク
などなどは、プリペイドでも使用できないので、Tryも同様と考えます。
取りあえずのお試しなら、エントリーパッケージを購入、契約すればパッケージ代+800円(1G)で初回は+1G、eoID連携で1G、フリータンクから1Gと、なんと4Gもお試しできます。

自分の用途、利用するエリアなど試してみて駄目だと判断したら、解約すればそれ以上の費用はかからないので、下手にレンタルなんか利用するよりはるかに安上がりですね。
期間限定SIMがあるのでレンタルは必要ないと思います。
ルーター混みでのレンタルなら意味がありますが、wimax2のレンタルもあるので価格競争で勝てないと思います。
実はグランフロントのアンテナショップでは動作確認用のSIMを貸してくれるにゃー!

でもでもそれはレンタルじゃないけど、プリペイドSIM単体で利益は出ないけれども、レンタルSIMの需要をプリペイドSIMで代替してると思うにゃ!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。