掲示板

今度は台風

水害、酷暑ときて、少し涼しくなって来たかと思ったら強力な台風到来か。

ここはもはや四季の景色が美しい所などでは無くなった。
亜熱帯と化したか。

最近の災害は大規模でかつ広範囲になっている。
万全の備えをと言うけれど、警報が出る度に家ごと避難移動など出来はしない。

身一つで命からがら逃げ出すのが精一杯か。
仕方がないので乾電池の買い置きでもしておく事にするか。


6 件のコメント
1 - 6 / 6
ここ数年は同じようなことが続いてますよね。
もうこれがスタンダードになるのかも(T^T)

さてと、台風に備え準備をしよう。
台風10号の動きは気になりますね。

ところで最近の台風が酷いって、感覚的にはちょっと違和感を感じます。
もともと昔から9月は台風シーズンのど真ん中ですし、私が子供の頃は強い台風が来ると屋根瓦が宙を舞っていてとても恐ろしく感じていましたが、最近はそこまで酷くない印象です。近所を見渡すとアンテナも良く倒れていた記憶があります。

それから昔は家の窓の外に、台風対策としてシャッターを備え付けている家も多かったですね。たぶん最近は窓ガラスが強くなったので対策不要になった面も影響しているのだろうとは思いますが。
九州の方は、さすがに台風10号はそろそろ対策準備を始めたほうがいいかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9a9d71a9aaa73c3c11b37246fc0055627a3fea3
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
 20年程前島にいた時、900ヘクトパスカルを下まわる台風に出会った事があったけど、桁違いの恐怖でした。

 止まっている車が動いてフェンスをなぎ倒し、窓から見える電柱はゆっくり揺れながら折れ、窓ガラスが湾曲し、上の階の窓ガラスが割れてけが人が出た。ビルも風で揺れます。
 屋根が飛ぶのも一瞬です。
 目の前でビルの前の木造の屋根が飛んでいきました。

 今回の台風は、とても怖い。
 進路の海水温が深いところまで高すぎます。
 できれば避けてくれないかな。

 専門ではないけと、私は気圧だけではなくて気圧傾度、筋肉質かどうかを見てます。

 来る台風に恐怖を感じるのは久しぶりです。

 何時もなら、ベランダ片付けるくらいなんだけど、今回は本気出さなきゃ。
parlngさん

そうですねえ(^^)/🐼 乾電池は役に立つので多めに確保していた方が
いいですよ‼(^▽^)/
九州民です。
ドラッグストアから水 ペットボトルのお茶 カップ麺 缶詰め 電池がなくなりました。
ホームセンターからはマスキングテープがなくなりました。
今回は大勢の人が警戒しているようです、該当地域の方は早めに対応しないと物がなくなるかもしれません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。