掲示板

サービス紹介:Spotify,日本で始まる。

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1022396.html

無料プランもある音楽配信サービス「Spotify」日本で開始

4000万曲で開始、月980円のプレミアムプランも

-----

ご参考まで。

これでアーティストが潤うといいのですが。

無料プラン試してみようかな(^o^)

iPodという機器からまだ逃れられないワタクシですf^_^;)


30 件のコメント
1 - 30 / 30
無料なら試してみたいですね♪

楽曲間の15〜30秒の音声広告やバナー広告がいかがなものか…?(笑)
アーティストや楽曲の数はいかがなものか…?(笑)


「AWA」も値下げしてますし、定額音楽配信の競争も激化してゆくのでしょうかね~(。・_・?)ハテ?
先ほど招待コード発行にエントリーしました。
とりあえず試してみて、良さそうなら子供に勧めてみます。
自分は・・・試用でポイッ!かも(笑)
おお、無料に弱い私ですw
月50時間も聞けるのか!これは良いかも!!
毎日2時間聞いても25日だからヒイロさん通勤時に聞きながら
自転車に乗ってもハッピーですね( *´艸`)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
のむさん

あまり値下げが進んでアーティストの取り分が減ってしまうのは困りもの。

こういうサービスによって良い楽曲が安定して作れる環境が実現されるのが何よりですよねぇ。

まぁ,そう話は単純ではないと思いますが…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
nori@seikapapaさん

私はこういうサービスの試用の経験がないので,どうしても過大な期待をしてしまいますが,そうじゃないとわかった時の落胆は余計大きくなりそうです(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
玉ねぎ部隊さん

自転車運転中は,運転そのものに集中しているので,スマートフォンも見なければ,イヤフォンも使うことはありません。

時々,天気が悪いとバスを利用しますが,その時はチャンスですね。


でも,最近,某Podcastが通勤時にちょうど良い長さなので,ハマりかかっています(^^ゞ
Spotify来ましたか!
ちょっとチェックしてこなくちゃ。

しかし、CDの枚数だけを物差しにする悪習はいつまで続くんでしょうね?
YouTubeの再生回数は一つの目安になってきましたけど、ストリーミングやダウンロードも取り入れればいいのに。

でも、そうすると秋元商法が即座に破綻しちやいますかね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
wagamiさん

歌唱力,作詞,作曲,優れた才能を持ちながらも,埋もれているアーティストは星の数ほどいます。

そして,その逆も…。

商売,人の生活がかかっているだけに,いろいろと考えさせられますね…f^_^;)
早速インストールしてみました。
「招待コードを送るからメールアドレス教えてネ♡」
ということでした。

すぐには利用できないんですね。

気長に待ちます( ゚ ρ ゚ )ボー
これは面白そうですね。(^^
無料プラン試してみようか様子見ながら考えてみます。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
のむさん

お!早いっすねぇ。

でも,とりあえずは招待制で,少しずつ手を広げていく感じでしょうか。

また,レビュー可能になったらいろいろ教えて下さいね。

よろしくお願いします。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
Kanon好きさん

無料プランがあるって,かなり敷居が低いですよね。

まぁ,逆にオーバーフローでサービスが回らない恐れもありますが(^^ゞ

いずれにしても期待したいです。
google music 90日100円を試してみたんですが、カバーとかで、本人歌唱 はないのが私が聞きたいのには多くて残念でした。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
立石野毛男さん

> カバーとかで、本人歌唱 はない

へー,そうなんですか。初めて知りました(@_@;)

やはり,使ってみないとわからないこと,たくさんありますね。

情報ありがとうございました。
Amazonミュージックも本人歌唱ではなく、オルゴールとか(´Д` )

サイレントサイレンが聴きたくて楽曲買いました。
買うとき気づいたけど、ポイントで買えないのね。
せっかく一万ポイント以上あるのに使えねぇー!!!はふ。
line musicもオルゴールが結構あったような。
それで、CDかうほうがいいなと思いました。レンタルCDでもないのが多いので。
流すだけなら、suono dolceがおすすめです。アプリあります。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
すすむ2さん

Amazonもそうなんですか…。なんだか肩すかしですね(^^ゞ

プライム会員相手にずいぶん大盤振る舞いだなぁと思っていたのですが。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
立石野毛男さん

私はまだ音楽を購入したり,買ったりです。2万曲弱所有していても,そんなに聞かないですから…(^^ゞ
カバー曲ばかりでJ-Popなどがほとんどない、検索できない、無料だと制約が大きいなど使ってみてわかりました。
素晴らしいサービスだとは思いますが個人的には使わない感じです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
超正義まーくんさん

私は招待コードがなく試すことすらできず…。

案外こういうことって,サービス利用に二の足を踏む要因になりますf^_^;)
一昨日ですが招待コード届いてました…なぜ?

まぁ、深くは考えないとしてw
自分はAWAを常用しておりますが、Spotifyも試してみようかな?
ただ、AWAを利用している最大の理由が「オフライン再生」コレに尽きます。
WiFi環境下でダウンロードしておいたら、全くネット接続しなくても再生できるからです。(パケット必要なし)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
しらけん。さん

MVNOユーザーだと,データ通信量も気になりますよね(^^ゞ

できるだけ良い音質で聞きたい,でも,それだと通信量が大きくなりがち…。

私はネット無関係のローカル再生で十分なのかもしれません。
AWAのオフライン再生時のデータは320Kbpsでダウンロードしてますので悪くはないですよ。
ipod代わりに使ってるソフトバンクの5c/32GBには現在685曲(6.88GB)入ってますねw
ストリーミング時のビットレートは96Kbpsですから…

昔はCD屋さんでジャケ買いしてましたが、聴いてみたけど思ってたのと違ってたりしてw
新旧色んなジャンルを聴きまくりたいタイプの人間なので、ストリーミングサービスはありがたいです…定額制ですしねw
連投失礼します

有名アーティストとかは楽曲提供してないケースが多いんですが…
例えば…まぁいいやw

あまり歌詞の内容とかガッツリ聴くタイプじゃなく「作業用BGM」的な聴き方してますので、最近流行り?のJazzyHipHop系??

http://ticketcamp.net/live-blog/jazz-hiphop/
http://matome.naver.jp/odai/2140107894634717001

AWAはコレ系の曲が多くて嬉しいですねw
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
しらけん。さん

私も10年ほど前は,いろんなジャンルから気に入る曲を探していましたが,最近は特定のジャンル,アーティストに限るようになってしまい…。

年を重ねた証拠ですね(^^ゞ


せっかく定額制に加入しても,これ!と思ったアーティストが抜けていると,ショックが大きそうです…。
Spotifyの招待コード届くのに半月程かかりました(高校生の子が利用)
無料版はスマホだと時間制限ないんですね。
曲スキップの回数制限はあるみたいなので、少々不満みたいですが。

昨日夜間はmineo低速で途切れる場面もありましたが、固定回線のない
我が家では、これでYoutubeのダダ流しから解放されることを祈りつつ
様子見します。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
ROCKGOさん

YouTubeだとデータ通信量が半端ないですからね(^^ゞ


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/25/news060.html

誰が音楽をタダにした? “違法コピー”第1号犯特定 その意外な真実とは

-----

音楽繋がりで,タイムリーだったので,ご参考まで。
石器時代の私は本当に好きなアーティストは、いまだCD買います。
今の金銭感覚からすれば、とてつもなく高額ですけど。
子供たちが音も画像も消耗品のように扱う現状に打つ手はなし。。

ご紹介の記事、面白そうでネタバレしたくないので途中でやめて
本をガッツリ読んでみたいなぁなどと思っております。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
私はTSUTAYAでレンタル,なければiTunes Storeで購入です。

全て購入すればアーティストが潤うのでしょうけれど,こちらがカラカラに…(^^ゞ
近々買おうと思ってたアルバムがSpotifyにあって子供が聴かせてくれました。
しかもボーナストラックまであるという。。
こんなにお手軽に聴けてしまうんだから、そりゃあ売れなくなりますよね。
でもファンだから形ある物を買いますよキリッ) と言いながら延び延びに。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。