掲示板

IIJmio 従量制新プラン発表 月480円~(SMS付)、1180円~(音声付) 1~20GB対応

個人向けモバイルサービスにおいて、低容量利用者向けの「IIJmioモバイルプラスサービス 従量制プラン」を提供開始
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2020/0820.html

IIJmioがau回線を使った従量制の新プランを出しました。
SMS付で月480円、音声通話アリで1180円で1GB付。プラスアップは200/GB(最初の1⇒2GBだけ+220円)で上がり、最大20GBで打ち止め(上限は自分で設定可能です)。低速通信は200kbps

SIM追加で最大3枚で同一プラン使用可能(追加SIMはSMS付400円、音声付1100円が実質発生)。mio光ユーザーは600円割引です。

申込みはすでに開始していて、これに伴ってエコプランは新規募集停止。9月末まで初期費用3000⇒1円のキャンペーン実施。


なんでauなのかなぁ?


10 件のコメント
1 - 10 / 10
auなのは別としてw、これ良いですね👍

~1GBまで480円/月で2GB以降は1GB単位で 200円ずつ加算ですか

今、IIJmioのeSIM データプランゼロ使ってますが、~1GBまで300円プラス基本料150円/月(合計450円)で2GB以降は1GB単位で 450円ずつ加算なんですよね

https://www.iijmio.jp/esim/

それと一番面倒なのは、毎月ごとに最初の1GBを購入手続きしないと利用開始出来ない仕様なんですよね😨

eSIMもこっちの仕様に変更してくれないかなぁ🙄
”・・・ スマホセール
対象: 従量制プランを新規かつMNP転入にてご契約時、キャンペーン対象端末をセットでお申し込みのお客様

内容: 対象の3端末を特別価格でご提供いたします。

キャンペーン対象端末 特別価格
SHARP   AQUOS sense2 SH-M08   2,980円(税抜)
ソニー   Xperia Ace         17,800円(税抜)
iPhone 8  64GB(中古)      23,500円(税抜) ”

こんな時、MINEOは役に立つ。

● お助けマン登場?◎mineo「お試しMNP弾コース」で気軽にプチ体験!

https://king.mineo.jp/my/b2802ed732008ce3/reports/57383
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>(※)既存のIIJmioモバイルサービスからの変更やIIJmioモバイルサービスへの変更、IIJmio モバイルプラスサービス エコプランからの変更はできません。

従来プランからの変更はできないということですね。残念!
熊猫大王さん

> 従量制プランを新規かつMNP転入にて......

わざわざ、面倒かけてMNPするメリットって何でしょうか?
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
paradissoさん
同番移行できないのが難点なんですよねぇ。オンライン申込みだけというのも影響しているのかもしれません。
IIJmioの従量性新プラン、通信量が少ない場合にmineoさんよりも安く済み
ますし、毎月の通信量の変動が大きい方も利用しやすく中々良いプラン
ですね。(^^

au回線限定というのは、小さく始めて上手く行ったらドコモ回線にも拡大
という意図があるのかもしれません。

ちなみに最近のIIJmioさんは料金割引キャンペーンでもau回線限定だったり
とau回線推しが目立ちますね。

今まで接続料はドコモが最安でしたが今年度分以降、auやSoftbankの方が
安くなっていることが影響しているのかもしれません。

・【日経XTECH】格安スマホ向けパケット接続料、ソフトバンクがドコモを
 抜いて最安に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07433/

ちなみに、接続料という観点から考えますと、mineoさんは他社に比べて
au回線比率が高いですから独立系MVNO同士で比べると少し有利になると
思います。(^^
いま、子供用に購入を検討しています。
子供用で使っているのがUQのデータ高速プラン(3GB)なのですが、毎月使用する容量の変動が激しく、1GB使わない時もあれば、夏休みのような場合は3GBを超えてしまいます。
(時々youtubeを使われて空になっていることも・・)
で、容量を追加しようにも1GBで1000円では高すぎて追加する気になれないし・・
(足りなくなった時は別にもSIMを持っているので、モバイルルータを使ってやりくりしてます)
追加で1GBあたり200円はかなり安いです。。
| 既存のIIJmioモバイルサービスからの変更やIIJmioモバイルサービスへの変更、IIJmio モバイルプラスサービス エコプランからの変更はできません。

IIJmioさんはサポートシステムの開発力/対応力がイマイチなので....
システム対応が追いつかないからでは、と思っています。
さらに、新規対応を優先ですね。
こんなのが掲載されていました。
--
なぜau回線のみ? eSIMへの応用は? IIJに聞く「従量制プラン」の狙い
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2009/11/news058.html
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。