掲示板

パナソニックとHUAWEIが合弁会社

こういう報道がありますがパナソニックはいったい何を考えているのでしょうか?


11 件のコメント
1 - 11 / 11
パナソニックが主導権をとってほしいですね。
え?と思いましたけど、台湾新唐科技経由から、さらに一歩踏み込んだんですか。

小目標としては、パナを使ってファーウェイへの半導体供給の迂回ルート確保。
大目標としては、米国から日本を切り離して分断取り込み。


もし、ほんとに合弁なんかしちゃったら、パナソニックが米国と取引停止になるので、いずれアメリカから釘を刺されて話が消えるんじゃないかと思うんですけど。
でも、それ以前に日本の経産省が、ちゃんと動いて止めなきゃいけないんですけどね。

深田さんは先頭の更に最先端ですから、経産省が後追いになっても仕方無いかもしれませんけど。でも、ちゃんと後続としてフォローしないとねえ。


とりあえず、「浙江江蘇閥」って言葉を頭の片隅に入れておきます。
パナもトヨタもやめていただきたい。
あの国の体制はそんなに簡単に変わらないと思います。
今もこれからも。
パナソニックのルーツの松下電器産業時代からのユーザーですが産軍複合の企業のHUAWEIと民間資本のパナソニックではとても主導権を取れるはずもないのでフェイクニュースどまりにしといて欲しいねん😆
ホントに!フェイクニュースならいいのに。
Panasonic大丈夫かな?
米国で大変な目に遭うのでは?
( ̄。 ̄;)
中国語のソースは何処なのだろう。誰か出してくれそうなものなのですが……。そのうち提示されるかな?
本格的な企業提携よりは、
合弁で手を打ったのでしょうかね?

yoshi君さん、情報提供ありがとうございます♪
yoshi君さん

戦後、松下電器(今のパナソニック)がオランダのフィリップス電器

との合弁で大きくなったようの今回の合弁により、パナソニックが

サンヨー電気見たいに無くならなければよいが❓❓❓
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ
私としては合弁会社を作るにしてもなんでHUAWEIと手を組むのかが納得できないんですよね。仕事上の提携だから乗っ取りとかは考えられないにしても今の状況を考えたらかなりブランドイメージを落とすのではないかと危惧します。
ソースが見つからない……。どなたか中国に詳しい皆様。大元のニュースソースを教えていただけないでしょうか?
どのように記事になっていたのかとても気になります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。