思い出した!昔に「竹とんぼ」を作りました。
私が小学生のころ、ナイフを手に持ちドキドキしながら「竹とんぼ」を作ったのを思い出しました。当時は下手くそなので、もちろん飛ぶようなものは作ることができませんでした。
「ずるっ子」な私は、祖父(大工の棟梁)に泣きついて作ってもらったのを覚えています。
しかし、回し方も下手なので飛びませんでした。
飛ばせるようになるのに時間がかかったのを今でも忘れません。(なつかしい~です)
みんなも「手作りおもちゃ」覚えていますか?
みなさんの思いでの「手作りおもちゃ」を教えてください。
※ここからのコメントの続きです。
【昔のかくれんぼ・・・・・娘は「あつ森」の中で。】
https://king.mineo.jp/my/968a4f7ce829a793/reports/72096
273 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
北海道 旭山動物園 2018年11月 マイナス1度 積雪13cm でした!
大阪人は寒い!
これまだ売ってますか?
欲しいですw
https://www.amazon.co.jp/Fridgeezoo-HOGEN-ペンギン-【方言-FGZ-PG-KY/dp/B0083FGZM6
旭山動物園、行ってみたいです。
(11月でマイナス1℃ですか・・・・やっぱりやめときます)
可愛いですね。
(もっと大きいのかと思いましたが、小さめですね)
また始まりますか?
なんでやなん!
大阪人より
amazonで売ってました。
使った事ないので、何ともオススメしづらいですが・・・w
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FD6JW5L/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B07FD6JW5L&pd_rd_w=SLi6E&pf_rd_p=6413bd85-d494-49e7-9f81-0e63e79171a9&pd_rd_wg=AGetN&pf_rd_r=CM6RBHNMT44K3G0YE8AC&pd_rd_r=b5572b3c-0566-43b9-9188-0f0164745867&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzTFRXRFlNREhHRFQ3JmVuY3J5cHRlZElkPUEwMjg2MjA5M041VlVQUE45SUVKRyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyU0YyRVZTWTBBVkY5JndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
![fullsize_image.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/533/800/M_image.jpg?1589000078)
あまりに寒かったらペンギンも服を着るらしいです。京都弁バージョンやんw
https://www.solid-a.com/hogen/
Orz
あ~、違う違う。
「やっべぇ、出遅れてんじゃん」
「いちまいねお2さん、検索すんの速いべ」
![738B5204-0319-4F4A-AFA3-F351B8E282DB.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/533/802/M_image.jpg?1589000231)
ペンギンの赤ちゃんは右です!茶色がどんどん剥けていきます!>大阪方言バージョンが見当たらないですね
京都弁と大阪弁の区別は難しいように思うんですけどね。
在住歴がある人じゃないと、聞き分けられないようにも思う。
兵庫に4年間住みましたが、なんとなくしか違いが分からないっす。
なんでやねん!!
![47C25E5E-D718-4009-A593-AAB0AB49AE36.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/533/806/M_image.jpg?1589000510)
首ギュイーン後ろからヒョコっ
「どすえ」などは京都特有かと思っていました。勉強になります。
![5311E04A-3C92-4B50-BDB9-BD8A97560E7A.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/533/809/M_image.jpg?1589000657)
いっぱいいますw首、どこ?(笑)
ペンギンって、脚が超長いんですよね。
「体育座り状態がデフォルト」って聞きました。
エンペラーペンギンと見分けがつきませんw
なんとなく、一般会話では使用しないような・・・。
(。´・ω・)チガウカナ?
>φ(..)メモメモ
あっ、いや、勝手な自分の勘違いかもしれないので・・・。
で、キリ番オメです。
なんだかんだで200コメ。
さっきのは訂正で。
大阪バージョン → 浪速バージョンが欲しいw
早いですw
確かに、千葉や神奈川にもすこし違うニュアンスの言葉を使いますね。
ペンギンって、歩くの遅いけど、泳ぐのめちゃ速いんですよね。
(キーボード入力遅いけど、後先考えず行動する私みたいです。)
だべ?
関東近郊だとほとんど変わらないけど、東京の人って”だべ”って使わないべ。
wwwそれです
怪しいけれど京言葉に変換のサイトがありますww
「ええこっちゃ」って言うんだ。
変換すると
こんにちは、皆はん。どうぞよろしうお願ええたします。
nantyuukottya,ittaidounatteirunndayo.honntounimattakudounikasiteiruzo
!
ちょっと失礼して作業しますw
投稿するのは止めました。返答しにくいかな、と。
-----------------------------------
こんにちは、毎度お騒がせの「きんたろーー」です。
せっかく全国の方がいますので、みなさんの地元言葉で下記をなんて言うか教えてください。
■都道府県名(無回答可)
1. 本当に月がきれいですね。
2. 大きな魚を捕まえました。
3. あなたのその魚を私にいくらで売っていただけますか?
4 (その他:地元ではこんな言葉を使うよ)
<<コピペ用>>
■
1.
2.
3.
4. (意味: )
ちなみに私は、東京に住んでいますが、小さいころは千葉に住んでいました。2番の「大きな魚」だと普段は「でっけーさかな」とか「でけーさかな」と言っていました。
同じ都道府県でも、違う地域で全然ちがう言葉があるようですので、普段使われる言葉を教えていただけると嬉しいです。
【ご注意】
お住まいの場所を特定される可能性がある場合は、ご返答いただかなくても問題ありません。
【投稿理由】
他の掲示板で、大阪と京都の言葉の違いをお聞きしていましたが、商用言葉などが絡むと、さらに複雑になるいことがわかりました。この件がとても面白いと思い投稿させていただくことになりました。
面白そうだと思います。
ちなみに、各地方同士が相互リンクしたスレッドが一時期流行りましたよ。
https://king.mineo.jp/my/4eea3a346e01ed87/reports/22055
もう、過疎ってしまったけど・・・。
>1. 本当に月がきれいですね。
「もう、死んでもいいです。」
>各地方同士が相互リンクしたスレッド
パラパラっとですが見てきました
地元愛が強そうでいいですね。
>この質問は意味が深い
だれかが「あなたのことが好きです」と言ってくれるのを期待していましたw
>次はマスターですね。「涙忘れるカクテル」の練習をしておいてください。
別のところで使わせていただきますw