掲示板

新型コロナ、自粛でこんなにも死者が減る!がめっちゃわかる動画!

1人ひとりが行動を自粛するだけで、こんなにも死者が減る!
という事が一目瞭然でわかる動画がTwitterにありました。

下の動画を再生してみて下さい。
左が自粛なし、右が自粛あり、の感染経緯です。
緑色の点:健康者
赤色の点:感染者
水色の点:回復者
黒色の点:死者
下のグラフの真ん中あたりの横棒が、医療許容量です。

左の自粛無しでは、短期間で全員に感染し、医療許容量を超え、死者が多数出て早く終息。
右の自粛ありでは、終息までに時間がかかりますが、その間に回復者が増えて来て、医療許容量を超えず、全体の6割の感染で終息します。死者はほとんどありません。

https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/health/corona-simulation-japanese/?utm_campaign=wp_main&utm_medium=social&utm_source=twitter

-----
現在の新型コロナウィルスの状況は、もう封じ込めは出来ず、全世界に広がってしまいました。
武漢から来た第一波は上手く抑え込んでしましたが、今は世界中からの第二派が来ており大変厳しい状況になっています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00010000-mthree-soci&p=1

これからは、感染を無くす目標ではなく、死者を減らすのが目標で動いているようです。
多くの人が「3密」を避ける自粛をするだけで、動画の右側のように死者を減らす事ができるようです。

専門家の話では、
・一人の感染者が平均2人に感染させた場合、2ヵ月で流行のピーク→終息まで4ヶ月
・一人の感染者が平均1.7人に感染させた場合、3ヵ月で流行のピーク→終息まで6ヶ月
 (約35%の人の感染で減少に転じる)
・一人の感染者が平均1.4人に感染させた場合、5ヵ月で流行のピーク→終息まで10か月
※感染ルートが追えなくなってからの期間です。
https://www.google.co.jp/search?q=西浦北大教授「3つのCOVID-19流行シナリオ、いずれも最悪の場合」&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
(Googleの一番上のリンク先)

自粛等対策をすると、ピーク時の患者発生数は少なくなり、ピークの時期は後ろ倒しになるのが一般的だそうです。動画の右側の状態ですね。

ピークの時に医療機関が満杯になってしまうと、若い元気な人でも人工呼吸器が足りずに死に至ります。長い闘いになりそうですが、皆が自粛して曲線をなだらかにして行きましょう。

一人一人が自粛するだけで、これだけの差異が出るとわかれば、やる気が出ませんか?
そして終息までの時間がかかればかかる程、対策が上手く行っている証だという事がわかれば、自粛疲れも防げるかも知れません。

18294-20200327094346-1-l.jpg

感染拡大のスピードを遅くする事が対策のゴールです。
対策によって終息も遅れます。
そうすると結果的に感染者も減り致死率も死亡率も下げられるみたいですね。
早く終息させる事が目標ではないのですよ。

(画像は、山中伸弥さんの新型コロナウイルス情報発信ページより)
https://www.covid19-yamanaka.com/cont1/main.html


26 件のコメント
1 - 26 / 26
活動を自粛すれば感染者を抑えることは出来ますが、経済的に干上がってしまいます。食べていけなくなって亡くなった人は、今のところウイルスの影響としてカウントされませんので。

政府や地方自治体、民間で同時進行でウイルス対策を考慮した産業も生めばいいんですけどね。お花見中止じゃなくてお花見する公園で区画を区切って、そこに食べ物を出前するとか、色々手はありそうな気がします。
クラスターはダメでも家族単位や少人数(5人以下)での行動は許可するとか、山登りではありませんが5人超10人以下なら活動計画と参加者をメモしてポストに入れておくなら屋外ならOK(何かあった時は面倒を見てやる)とか、このままでは本当に飢え死にする人が出てきます。

子供が今年から大学生になりましたが、このままではせっかく大学に進学しても経済的に学生を続けられなく人が続出するのではないかと心配しています。
国から和牛商品券がもらえるそうなので、
金券ショップで現金化しましょう^_^
>左の自粛無しでは、短期間で全員に感染し、死者が多数出て早く終息。
>右の自粛ありでは、終息までに時間がかかりますが、その間に回復者が増えて来て、全体の6割の感染で終息します。

「金なんて命あっての物種」だとは思いますけど、現実的には金もないと生きていけないです。
自粛したまま対応が長く続くと経済が持たない業界が続出すると思うので、そのケアがどこまで出来るかが課題ですね。

観光業界への支援で「コロナ終結後に○○」という案を散見しましたが、終結後じゃ手遅れなケースで溢れると思う。
生命優先なのは仕方ないけど、同時進行で経済支援の手を打っていかないと、経済の方が手遅れになりそう。

個人的には過ぎた自粛ムードは良くないとは思ってますけど・・・まぁ、世界的なこの状況じゃそうも言えないですけどね。
和牛券は庶民の生活実感とかけ離れているので反感を買うでしょうね

もうすぐ春ですが、これでは春一番どころか・・・
個人的な感想では、疫病にて永眠するか、経済破綻にて永眠するかのチキンゲームになりつつあると思っています。

必ずしも同じ特性のウイルスとは思っていませんが、欧米と異なり初期段階でウイルスに遭遇したアジアの3国では各々違う方式の対応で(仮初の)鎮静化が図れています。学校のテストじゃないので、世の中に正しい答えなどありません。(仮に好きな答えはあったとしても)

確かアンブロークンアローという小説で、准将が「各人生き残りを計れ」と言っている、そういうタイミングだと思っています。ふと、このブログのエントリの事を思い出しました。

氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち
https://www.furomuda.com/entry/20080228/1204203051
中国は政治形態も異なっていますので、参考にしにくいですが、台湾は十分に参考にして良いと思います。

うちらの政府はどこに着地点を置いているのか、不安になります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
旅行券、和牛券、お魚券・・・、

タンパク質ばかりなので、お米券、野菜券、ビール券、ジュース券・・・、

景気減速であちこちにいい顔しないと選挙の票がとれないので、お偉いさんは大変ですね。ふるさと納税みたいになってきましたね。

高給取りのお偉いさんが集まって検討しその結果が、和牛券、お魚券、って真顔で意見出し合ってる状態を想像すると、笑うしかないですね。
都道府県ごとの病床数がわかったりするのがありがたい。↓開発者さんありがとう٩( 'ω' )و
■新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp/
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
コロナに感染してお亡くなりになる方より、不景気によりお亡くなりになる方のほうが多いと思います。

外国では不景気になると略奪などする人が増えますが、日本人は自らの死を選ぶ人が増えます。

アメリカでは現在、銃器の売り上げが急増していますが、警察官がコロナに感染し無法地帯となると、自分の身を銃で守らないといけなくなるからだそうです。

最近、JRの人身事故のニュースが目に付くようになってきました(関西圏です)。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
パンデミック対策と経済対策は、並行して両輪で必要ですね。
片方対策したらもう一方の対策が出来ない、という事では片手落ちです。
現在は災害時であり非常事態ですから。

おが.さんご紹介の「新型コロナウイルス対策ダッシュボード」見やすいですね。ありがとうございます。
さとさん
新型コロナウイルス感染、早く収まりませんかねえ❗❗🙇♂️🙇♂️🙇♂️

Screenshot_20200327-172741.png

>さとさん
自分は何もしてないので恐縮です。

「新型コロナウイルス対策ダッシュボード」
都道府県毎に感染者数・退院者数・死者数・病床数が分かります(画像は3/27現在)
…爆発的感染はさけたいですよね(´・ω・`)ノ "
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
たけちゃん3さん

早く収める為には、爆発的感染を起こせば、全員感染してすぐ終息します。(封じ込めが無理な場合)
それではダメージが大き過ぎるので、じわじわと感染速度を遅らせて、ピークと終息を先伸ばしにする方策が取られているようです。
そうすると、結果的に死者も減りますし、感染者も減るようです。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

18294-20200327094346-1-l.jpg

こんな感じ。

山中伸弥さんの新型コロナウイルス情報発信より
https://www.covid19-yamanaka.com/cont1/main.html

目指しているのは、感染スピードを落とす事です。
(早く終息させる事ではないのです)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

EUFcO4cUYAE9zet.jpg

なんと、結核の予防接種であるBCG接種が、新型コロナに効いているという説が。これから臨床試験を開始という状況らしいですが。
http://agora-web.jp/archives/2045075.html

A(黄色)はBCG接種を義務づけている国
B(青)はBCGの義務化をやめた国
C(赤)はBCGを義務づけていない国

以前から、アジア圏の人はヨーロッパと違って、新型コロナに似た免疫があるのでは?という推測や説を聞いた事がありましたが、まさかのBCGとの関連の可能性。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
これはすごい情報ありがとうございます。

日本人です感染してる人は、BCG接種してないってことですかね?
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Ddkpyさん

そもそも不確かな一説ですのでわかりませんが、先ほどネットを読み漁った話では、症状が軽く済んでいる可能性がある、という事のようです。
絶対かからないという程強力なものでは無さそうです。
日本は全員接種義務があるので、重症化している人も接種していると思いますから。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
大阪府、本日3/27過去最高の20人陽性です。
東京に次いで海外から流入の影響出て来ましたね。
免疫力は時間が経つと弱くなるので高齢者はBCGの効果が薄くなっているという事も考えられますよね
必要以上に行動を制限すると今度は経済面が…💦
ただ昨今の首都圏の状況を見ると、1~2週間前の市民の動向が
影響してるとも言えなくもないが…

とにもかくにも終息を願うばかりです
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
関西地域のテレビ「あさパラ!」で医師の先生が言っていました。
今東京がやっているような自粛は、2ヵ月程度の期間をおいて、複数回実施するイメージなのだそうです。

北海道が緊急事態宣言をした時期には、封じ込めを目指してやっていたそうで、収束傾向となりました。

ただ、緩めると海外からの人の流入でまた感染が再燃する、という世界状況になってしまいました。
一度締めて抑えて、緩め、また締めて抑える、というのを繰り返して爆発を防ぎながら長いスパンで医療崩壊を防ぎ続け、ワクチンの開発を待つ、という事のようです。

ようやくイメージが掴めました。このような長期の見通しや戦略を、きちんと国のトップが伝えて欲しいです。
見通しがわからないと、企業も計画が立てられないですよね。
 しばらく前までは、アメリカではアメリカ疾病予防管理センター(CDC)がしっかりしているから大丈夫だと言う話を聞いたことがありました。そのアメリカが国家緊急事態宣言を出して、いろいろと新型コロナウィルスに対して積極的な対応をしていると思うのですが、今日(3/28)現在、感染者数104,142、死亡者数1,696、重傷者数2,463とすごい数になってきています。感染者数はともかく、アメリカも中国を超えるぐらいの死亡者数になるのではないかと危惧します。
 緊急事態宣言を出しても出さなくても結果は一緒ではないの^^;
与太話です。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
ジョニー23kさん

これは仮説ですが、
イタリアの状況とアジア圏の状況が異なるので、何故だろうという話は以前からされていて、上に書いたBCG接種状況が関係しているという話があります。
http://agora-web.jp/archives/2045075.html

アメリカはイタリアと同じくBCGを義務づけていない国で、今後イタリアと同じ状況になる可能性が指摘されていました。

これが関係あるか無いかわかりませんが、日本が感染を抑えられているのは、国の対策や国民性や習慣の問題ではなく、何か別の要因(免疫)かも知れないですね。国の対策は明らかにユルユル過ぎで世界で一番酷いのでは…状態

ただ、北海道の緊急事態宣言は、医学的に有意に有効であると評価されているそうです。
潜伏期間の2週間までは増加していたけれど、その後は感染が減って行ったとの事。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/senmonkakaigi/sidai_r020319.pdf

緊急事態宣言やらないよりは良い、だけどウィルスの状況の方がそれを上回る場合(アメリカ)は効果が見えにくい、という感じですかね?素人なのでよくわかりませんが。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
今頃気付いたのですが、動画の下の方のグラフに、Hospital Capacityというラインがありました。
医療受け入れ限界線だったのですね。
現実社会では、人口の半分もの医療受け入れは出来ませんので、もっと低く推移しないといけないですよね。
指数関数的に増える事は知っていましたが、どの程度まで抑制されたらどの程度効果があるかはやってみないと・・・という感じなんでしょうね。
https://wired.jp/2020/03/30/how-fast-does-a-virus-spread/

どうなる事やら・・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。