JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
他社ネタなのにQandAでお尋ねするのは気が引けるのでこちらで失礼します。mineo仕様のXPERIAAceは最新の、一年間無料と言う楽天モバイルのSIMカードを挿せば使えますか?テクニカルに疎いので、ネット上に現れる情報に右往左往し、多分、大丈夫だよねと思いつつも、楽天モバイル対応端末に該当するのか、確信が持てないでいます。こうして迷ってるうちに先着300万名の上限突破しそうですが(^^ゞ
メンバーがいません。
とりあえず無料で申し込めるので、使えなかったら有料になる前に解約で良いかと思います。
申し込みの際、楽天会員IDが必要なので私はそこから初めています。(まだ申し込みできていない。)
事務手数料分をポイントバックするには、開通して電話アプリを利用する必要があるようです。
巧みなトラップですよね。
![111+2222.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/500/831/M_image.jpg?1583288183)
「iPhoneでも使える? 楽天MNO回線のSIMを、いろいろなスマホに挿してみた」https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1912/09/news066.html
ここの記事によれば、楽天が対応していると発表した機種以外に楽天MNOのsimを差した場合、データ通信はできたが通話はできなかったもの、データ通信も通話もできなかったものがあったそうですが、いずれにしても通話は全く不可能だったそうです。
一説によれば、楽天のVoLTE通話の仕組みが特殊なため、対応機種でないと通話できないらしいです。
楽天は、楽天回線 対応製品一覧(2019年12月3日時点)を発表しています。(画像のとおり)
お話のXperia Aceは、一応対応製品に入っていますね。あとはmineo発売の機種と楽天発売の機種で中身に差があるかですが、ソニーの商品紹介のページを見ると、仕様は同じように見えますので、恐らく問題なく使用できると思います。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/ace/spec_simlockfree.html
(いずれにしても、一度開通すれば、他のスマホでも通信はできるようです。)
https://dime.jp/genre/810359/
…石川氏:別のキャリアの関係者がいろいろと研究しているらしくて話を聞いたのですが、どうやら楽天の無料サポータープログラムで売っている端末には何かのプロファイルが入っていて、楽天の電波に接続した瞬間にSIMカードに書き込みに行くんじゃないかということでした。なので、ユーザーが勝手に調達した端末にSIMカードを挿しても、なかなかデータが流れてこないという仕組みになっているらしいです。
OCNモバイルONEで買ったAQUOS sense2 SH-M08は、楽天モバイル無料サポートプログラムのSIMで使えています。
最初にSIM挿して設定したとき圏外になったのでダメかと思ったのですが、単に自宅で楽天の電波が弱いだけで外に出たら電波を拾いました(^_^;)
公式の説明が(少なくとも私には)分かりづらく、見切り発車で申し込んでみてからトラップがありそうなのがいかにも楽天らしいですね。(^_^;)
縛りなく解約もできるなら、ここは1つ実験するのもありかな、と思いつつ、根が優柔不断なので、今少し考えてみたいと思います。
Xperia X Compact SO-02J、通話不可、通信可
Xperia XZ SO-01J、通話可、通信可、開通可
OCNで買ったnova lite 3は推奨端末にも関わらずアプデするまでは開通不可でした。
Pixel3、ZenFone系は通信すら不可。
今はARIA2というSIMフリールーターに入れて使ってます。やっぱりデータはルーターが使いやすいです。
①結論として、現在推奨として掲載されている最新機種なら、楽天以外から購入した端末でもアクティベートして普通に利用可能とのこと。楽天端末との違いは起動画面とかいくつかあるが、通信仕様に差は無いらしい。
②過去の推奨端末についても、最新バージョンにアップデートすることでアクティベートして普通に利用可能とのこと。(下記参照)
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:GFFQGICPg_AJ:https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/sim-setting-ng/ &cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari
③iPhoneについては、今後どのタイミングで対応可能になるのか、現場では全く分らないとのこと。
以上ですが、楽天ショップのスタッフが必ずしも正確な情報を持っているとは限らないので、参考程度にして下さい。
Dark Side of the Moonさん、ショップでご確認いただいたとの事で恐縮です。
ショップ店員さんが必ずしも正確な情報を持っていないかもな件、経験的にわかります。(^-^) とはいえ、Xperia Aceはおおむね大丈夫そうですね。
>OCNで買ったnova lite 3は推奨端末にも関わらずアプデするまでは開通不可でした。
楽天圏内で繋がらなかったのでしょうか?そもそもnova lite 3はアプデしないとauVoTE対応しないのでローミングすらできなかったと推測できます。
開通が不可でした。
時系列的には
推奨端末のnova lite 3(OCNで購入)を持ってるのでSIMのみで楽天申し込み。
開通出来ない。
仕方なくReno A購入。
Reno Aで利用してたらnova lite 3にアプデ。
その後は開通後だからなのか、アプデ後なのか、通話も通信も問題ないですよ。
あ、まだ申込してなかった…
こういう事でしょうか?
(1)楽天エリア:アップデート前:開通×:通話×/通信×
(2)楽天エリア:アップデート後:開通?:通話〇/通信〇
(3)ローミング:アップデート前:開通?
(4)ローミング:アップデート後:開通?:通話〇/通信〇
(2)-(4)での開通可否が判ったらよかったですね^^;;;
当時のメモを見ると
Xperia XZ SO-01J、通話可、通信可、開通可。。
便乗質問で恐縮ですがSO-01Jの「通話可、通信可」は楽天Band3エリアからauローミングBand18エリアへ入った時もすんなり切替り、使えてますでしょうか?
我が家のau版 Xperia XZs sov35は下記の状況です。
楽天Band3エリア : 通話可、通信可
川崎駅周辺のau Band18エリア : 通話不可、通信可
都心地下鉄内のau Band18エリア: 通話不可、通信不可
*通話不可はデフォルトの電話アプリ発信で、楽天LINK使用での発信は試しておりません(川崎は通信可にて楽天LINK使用なら発信できるかもしれません)。
→ 確証は無いのですが、元がau端末なのでBand18エリアに入ると楽天のauローミングとして認識せず、au本家として認識し繋ぎに行っているので上手く繋がらないのではと感じてます。ドコモ版XZですと素直に楽天(auローミング)としてBand18に繋がる・切替るのかとても気になりましたもので。
そんな感じです。
確かnova lite 3はアプデしたらプリインでRakutenのapnが入ってたので、そういうことかと思った記憶あります。
>オーマイゴッドファーザーさん
私の行動範囲は幸か不幸か、ほぼ楽天エリアがっつりでして…。
ただ一度だけARIA2を楽天エリア外に持ち出した時はずっと圏外(というか電波0本)でした。時間なかったので使えへんやん!くらいしか思わず、色々試行錯誤は出来ませんでした。
>我が家のau版 Xperia XZs sov35は下記の状況です。
ローミングだと通話不可なんですよね。
あまり詳しくないのですがVoLTEの認証で使える端末があったり使えない端末があったりというのは聞いたことあります。
あと未検証ですがPixel4のeSIMがいけるみたいです。
物理SIM→eSIMの変更も無料(逆は手数料要)。
iPhoneのeSIMがいけるなら半端なく便利になりますので、これから猛者たちが検証してくれるでしょう笑
お返事、ありがとうございます。漸く腑に落ちました。昨日、久しぶりに関連の5CHを閲覧しておりましたが、情報が錯綜と言うか「使える=楽天バンド3のみ拾え通話可/通信可」のケースが多い様で、対象端末の様にローミング切替もバッチリな物は楽天販売品を除くと、対象端末と同じモデル(且つ、ビルド番号も要求通り)とごく一部のHuawei製品くらいかな?と感じてました。ローミング切替が上手く行かないと「使えねえ」と表現する方も多いので、困惑しますね(笑)。
HuaweiとOppoはそれなりに楽天MNOを重視している様ですので、早晩、大部分のsimフリー端末に対応ファームをリリースする様に感じてますが、他メーカーや3大キャリアのsimロック解除品は懐疑的ですので、正式サービス開始後にローミング出来ない問題・クレームが(非対象端末)凄そうな気がします。