掲示板

スキーに行くのは不謹慎なのか

1.jpg

こんにちは。

某タレントがSNSでスキーに行ったと書いたら叩かれたとか。さて、それが果たして本当に「悪」なのか。むしろ今季は暖冬でただでさえ雪不足、倒産するスキー場もある中において、このCOVID-19によるインバウンド需要の低下・客不足はかなり深刻である。健康で感染防御が正しくできる人はスキーに行くこと自体は悪ではないと思うし、人が何をしようとそれに向かって「不謹慎だ」とか「自粛しろ」とかいう筋合いのものなのかどうか、よくわからない。

ということで(私はクルマ移動なのですが)電車移動の人なんかはその方面での感染リスクは避けられないので(スキー場自体は閑散としていますが)途中の行動は気を付ける必要はありますね。そっちの方が危険度が高い気がします。

はるか向こうに見える湖面は日本における最大深度423.4mを特徴とする田沢湖であります。この時期においても積雪は多量で(もちろんいつものシーズンに比べると圧倒的に少ないです)、先ごろ2/22-23はFISフリースタイルスキー(いわゆるモーグル)ワールドカップも開催されております。この眺望が好きです。

2.jpg

秋田駒ケ岳の上のコースに登りますと、霧氷(氷点下の霧や雲が樹枝などに付着する現象=樹氷)が素晴らしいです。外国人、アジア系は皆無でしたが、白人の方、黒人の方はちらほら。南半球は夏なのでそっち方面からの方と見受けました。

でも、ものすごくガラガラです。まるで平日に来たみたいなゲレンデレストランの閑散具合。これは大変ですね。旅行業界・ホテル業界は3月の春休み時期のキャンセルが相次いで大変みたいですね。何とか頑張って欲しいです。ということで、今シーズンのスキーは個人的には早めに終了です。


51 件のコメント
2 - 51 / 51
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
ヨッシーセブン さん

>往復をどのような交通手段で行くか、
>スキー場のレストランでの過ごし方に注意が必要

そんなの、例えばファミレスに行くにしても同じことで。有名人は大変ですね、何をやっても叩かれる。というか、それをわざわざ見に行ってまで叩いている人ってどんだけ暇なのかと。

叩きたいだけなんですかね?よくわからないです。
>それが果たして本当に「悪」なのか

個人的には「過ぎた自粛ムード」が悪だと思いますけどね。
ちゃんと対策して、ちゃんと活動するのが正だと思います。
(「悪」の反意語は「善」でしたっけ?w)

当面はウイルスが恐いですけど、その後の経済への影響もかなり恐いですよ。
必要以上に経済活動を止めるムードや発言が「悪」だと思う。

客足が遠のいてるスキー場、経営側は大変どうですが、リフト待ち時間なしのスキーは羨ましいなぁ。
雪不足で関東近郊だとなかなかスキーに行けなくなってしまった・・・。
( ̄ヘ ̄)ウーン...
屋外でいるし
完全防備なら問題ないでしょう。
2020東京マラソンの観戦者は7万人。
外出を控えても昨年の1/10

選挙の投票率50 %位。

日本国民は、自分の意思で判断しているのでしょう。

戦時中じゃないので、統制が効かないのは仕方ない。
平和な国の証しと思います。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
うまちゃん さん

>その後の経済への影響もかなり恐いですよ。

実際、株価はマイナスだし、3月倒産件数は多くなりそうですね。消費増税なんて要素は吹っ飛んでしまいましたね。完全にCOVID-19の影響です。

中国製造の部品が入らないために、いろんな方面で影響が出てきているみたいです(住宅設備なんかはその一例として報道が出ていました)。
あの方は今までの行動がから叩かれているだけで・・・

過度の自粛はする必要ないと思う。
クルマで事故を、
起こす事だってあります。

青信号でも轢き殺される事も
あります。

普通の風邪だって重症化します。

なんかやたら
「自粛しないと命に関わる」って
コメントがネットに溢れてますけど、
なんか違うよなぁと感じるのでした😢
今回は判断が難しいですね。

ただ、他人の行動に口を出すなって思いますね。
行き過ぎた自粛も良くないとは思います。

人間いつか何かで死ぬんだって、
まぁ他人に迷惑を掛けないようにはしたいですが・・・
みんながあまり自粛ばかりすると、いろんな業種で倒産して大変な事になってしまいます。
コロナウイルスの感染のリスクに関していえば、満員の電車やバスでの通勤やスポーツクラブの利用の方がけしからんということになるはずです。

騒動がおさまるまでは、温泉やスーパー銭湯へ行くのもちょっと怖いかなと思ってしまいます…。(汗)
SNSにのせなきゃよかっただけでは?
ただ、今ライブハウスやスポーツジム、屋形船などでも感染例が出てるから自分は止めとくけど。
このスレッドには関係ないですけど、私はホンダ車ユーザーというだけで某SNSにて嫌がらせの書き込みをされたことがあります。
自動車の運転マナーに関してですが、ホンダ車だけが特に悪いということはないと思うのですけど…。(汗)
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
まぁ、冷静に考えましょう。

お年寄りの方が亡くなる確率が高い、なんて報道もあるが、もし、本当に流行していたら本当に多くのお年寄りの方がバタバタと亡くなるイメージですけど全然そんなことは無くて、厚生労働省の発表によれば、2月末現在で国内における感染者数は945人、ざっくり国民1億人として1000人ですから10万人に1人の割合です。10万人に1人ですよ。例えば一昨日も吉野家でメシ食いましたが、客は10人いるかどうかですよ。

もちろん、そこで感染しない確率はゼロではないけれども、だったらレストランやスキー場で「そこで働いている人は不謹慎なのですか?」と問いたい。
私も電神さんと同意見です。

人口が集中している東京近郊(東京・神奈川・千葉・埼玉)で最終的な感染者数が10万人になったとします。
それでも、10万/3,300万人なので、約300人に1人くらいの割合です。

報じられている感染力を考えても、近親者が罹患しない限りは手荒い・うがい・マスク等の対策徹底で防げるレベルじゃないかな、と思ってます。
そして、万一罹患しても軽症患者が多い。

楽観し過ぎるのもダメですし、ノーガードで無頓着なのは論外ですけども。
それでも、現状は過度な自粛傾向が強すぎると思う。

個人的にはTDRをはじめとするテーマパークやスポーツ観戦等の自粛もやりすぎだと思ってます。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
あ、私は神ではなく人ですw
あっ・・・。
失礼しました。
(*_ _)人 ゴメンナサイ

なんとなく、印象で変換してしましたw
多分これ👇ですよね?
http://himatubusokuho.blog.jp/archives/21612693.html

読んでみると、スキーに行ったことを非難しているのではなく、「コロナで大変な時に楽しいアピールは不謹慎だと思います」ということみたいですね。

まあ、どのみち的はずれな非難ではありますが…
「換気悪い密集空間を避けて」 感染場所の特徴公表
https://www.asahi.com/articles/ASN316JTLN31ULBJ007.html

とのことですのでスキー場は問題ないと思われます。
電車通勤のほうがよっぽどリスク高そうに思うんですが、

集団感染の共通点
・換気が悪い
・人が密に集まって過ごすような空間
・不特定多数が接触するおそれが高い場所

3つの共通点全部そろってるわけですし。
電車・バス・タクシー系の交通関連は規制かからないのかしら。

リスクが比較的少ないものまで自粛してくと、
経済が停滞して生活できなくなる人がでてくる。
やりすぎは何でもよくないです。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
自粛っていうのは自ら慎むことであって、人に強制するようなのは命令ですからね。「自粛しろ」ってのはそもそも言葉遣いとしておかしいというか。営業を自粛するのは経営者の判断だから、それはいい。でもやっているところに行くのを「自粛しろ」とか、或いはやっている場所に対して「営業を自粛しろ」というのはちょっとずれていると思う。

SNSに載せたからってのも・・・そこに文句言う人って、もともとその人のファンじゃないわけですよね?(多分)・・・もともとファンじゃなきゃ見なきゃいいし、わざわざ見に行って「不謹慎だ」って言う方が不謹慎というか、ま、その人が普通に息をしてても文句言うレベルなんだろうけど、嫌いなら見なきゃいいのに何なんだろうという。
電人さん

  スキーに行っても絶対、大丈夫とは言えませんが、今の日本は
  どこにいても絶対、大丈夫と言う所はないのではないですか❓
あ~あの人ね
ってこともあるんでしょう。
何書いても叩かれてそうw
>あ~あの人ね
>ってこともあるんでしょう。

弟さんの漫才は結構好きなんですけどね~w
閑散としているところなら、リスクはそこそこ低いかも知れない。
一人で全く人と会わず閉じこもるのが確実なのだろうけと。(苦笑)

高齢者の死亡率が高いといわれるのは、持病持ちの方が多いからというのがあると思います。
持病があると重症化しやすい・・・
免疫力が低下しているので、

花粉症の人も要注意だそうです。

https://www.jprime.jp/articles/-/17318
事情を知らずに何でもかんでも不謹慎だと発言する人がインターネットではたくさんいますからね。
感染リスクを下げるには、食料を買い込んで山ごもりするか空いているキャンプ場でソロキャンするしかないかと。
不謹慎厨は、ソロキャンでバーベキューをしていても不謹慎だと言い出しそうですけど。(苦笑)
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
「どこにいても絶対大丈夫」なんて場所はありません。

北朝鮮がミサイル打ってくるかもしれないし、巨大地震が発生するかもしれないし、歩道にいても上級国民が運転するクルマが突っ込んでくるかもしれないのです。まぁ、心配な方は、核シェルターでも作って引きこもっていてください、でも、そこが絶対安心だという根拠もありませんけど。

ノースブルー さん
>厚生労働省から具体的に感染リスクの高いところとして、
>スキー場のロッジが明示されてますよ。

情報は正確に書きましょう。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000601720.pdf
スポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食、雀荘、スキーの
ゲストハウス、密閉された仮設テントなど「換気が悪く」「人が密に集まって過ごすような空間」「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。

ここに「満員」とは言いませんけど「電車内」や「航空機内」などが無いのが極めて不思議です。クルーズ船はどうでした?満員のギュウギュウ詰めじゃなくてもあれだけ感染者出ましたけど。

屋形船のように隣り合って座るような船じゃなくて、個室があったりするようなほぼホテルと言っていいような空間で、ですよ。つまりスキーのロッジだかゲストハウスだか何だか知りませんが、それは要するに「宿泊するような施設」のことでしょう。

スキー場(のゲレンデ)で赤の他人と隣り合う、なんてのは乗り合いリフトやゴンドラくらいしかないわけですが(いくらでも避けようはあります)まぁ、ほぼ外なので「換気が悪く」にも該当しないような気もします。

外に行ったらうがいと手洗いをしましょう。ついでに顔も洗いましょう。これが最大の防御法です。
何処にいてもそれなりに危険はあるけど、ワザワザsnsにあげる理由が分からないな。
スキーだけ楽しめばよくないか?
ファンでもアンチでも無いので正直どうでも良い(;^_^A
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
おそらくだけど、タレントのSNSってのはファンに向けての活動報告、その他、個人的なことなんかも書いているものだと思うんですけど(その手のアカウントをフォローしたことがないからよくわからんですが)、

>ワザワザsnsにあげる理由が分からないな。

ってことになると、そもそもその人がSNSを開設する理由もないし、

>スキーだけ楽しめばよくないか?

「楽しみました」という報告をしたんだと思うし(見てないからわかんないけど)。

>ファンでもアンチでも無いので正直どうでも良い(;^_^A

私もどっちでもないのでどうでもいいんだけど、だからこそ「ファンじゃない人」が「このご時世に不謹慎である」旨を言う筋合いのものではない、と思うのであって、そもそも「SNSに上げるな」という正当な理由にはならないと思うんですよね。

そこを言うべきことではないと思うし。よくわかんない主張だな。
>電人さん
>「SNSに上げるな」
色んな意見の人が居て正解は無いから他人の目が気になるならば、あげない方が良いのかな?といった個人的な意見です。命令でもありません。
良くも悪くもsnsは吟味してあげないと芸能人として致命的な結果に結びつくので。
最近は某女優さんが高値でマスクを買ったのをsnsであげたばかりに炎上してしまったとの話もあります。

個人的にはマスクは必要だっただろうし、周りにいる他の人為にも致し方がなかったのではないのかとは思います。snsは非常時に扱いが難しいですね。
なんだか世の中大変なことになってる(>_<)・・・と、暗い気分になってました。ところが・・・

うまちゃんさんと、電人さんの漫才に、笑いました。というか、私は最初、間違って「雷神」さんと読んでしまったwwうまちゃんさんのコメントを読み、え?あれ?私今まで、漢字間違って打ってたわ、やばい~「雷神」さんだったの?・・・と💦 後に続くTDRも、間違って「TDK」と読んでしまい、意味不明www

>あ、私は神ではなく人ですw<
一人、爆笑です。

あと、クリームメロンソーダさんのコメにもなるほど、そのとおり、と納得。ゴーグルしてるし^^手袋もしてるし^^文字通り、完全防備だわw

はー面白かったですw一人、笑いました(話題とずれてるコメントですいません)。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
私は雷様でもありませんので良しなに一つ。

TDR(Tokyo Disney Resort)と書くか、TDL(Tokyo Disney Land)と書くか、ちょっと迷いますよね。Seaもあるから最近はTDR派が多いのかも。

ちなみにTDKはもともとは「東京電気化学工業株式会社」です。


>色んな意見の人が居て正解は無い

はい、我が国は言論の自由が日本国憲法第21条で保障されております。だから基本は何を書いたっていい。流言飛語やデマの類は困りますが。

そういえば、
https://hochi.news/articles/20200304-OHT1T50036.html
デマの元となったであろう、投稿者の勤務先が謝罪しましたね。

ゆえに反論を書くのも自由、なのですけど、それは無粋というものではないかと。「不謹慎だ」というのはデマに向かうならそれは支持するけれども、他人の行動の揚げ足を一つ一つ取っていちいち咎めるのはあまりいい気持ちはしない。3.11の時も何かいちいちそういう雰囲気の時がありましたが、一億全員喪に服すのは天皇崩御の時くらいでいいと思うわけで。
>3.11の時も何かいちいちそういう雰囲気の時がありましたが、一億全員喪に服すのは天皇崩御の時くらいでいいと思うわけで。

いや、本当に。
完全に雷・・・電人さんと同意見です。(笑)

必要以上に「不謹慎」と自粛ムードを煽って通常の活動を抑制すると、もろに経済が悪影響受けますからね。

それよりも、動ける立場の人はしっかりと活動して、浪費すべきところは浪費して経済を回す事を考える。
そして、経済活動で利益を出してそれを復興や対策に充てる方がはるかに建設的だと思うんですけどね。

ただ、今回はウイルス拡散防止が目的なので、ある程度の自粛措置は仕方ないと思ってはいますが。
ただ、ウイルス拡散防止にほとんど影響しないところでの「不謹慎」コメントは本当に害悪に近いと思う。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
昭和末期、井上陽水が「皆さんお元気ですか?」と言うクルマ(日産・セフィーロ)のCMが流れ始めた矢先、昭和天皇が体調を崩され「不敬ではないか」みたいなことをマスコミが焚き付けてその音声をカットしたCMに差し替えたこともありました。

でもそれってTVだから(当時ネットは無い)、割と国民の多数が見ていたんですよね。ブロードキャスト。送りっ放しと書いて放送。一方通行。

でもSNSってナローじゃないですか。特定の人に向けたもの。私はファンでも芸能レポーターでもないのでいちいちチェックしませんけれども、不特定多数の人が見ることは出来る。出来るけれども「見に行く」ということをしないと見ることは出来ないのはTV-CMのように見たくなくても入ってくるものはちょっと異なるものかと。

で、さらにそこで「不謹慎だ」と異議を申し立てるってのはよほど反感や恨みを持ったものか、または暇なのか、どちらかでしょうけど。彼らはいちいち「不謹慎警察」のごとく見張ってんですかね?そういう人の心理がよくわからないなって話です。

もう一度書きますが、我が国においてCOVID-19に罹患した人は現時点でおそらく千人前後です(もっと増えるかもしれないけど)。でも、先の地震や台風、原発事故で避難を余儀なくされている人など災害に巻き込まれた人に比べたらまだまだ圧倒的に少ないし、予防も可能です。

まだ「コメントを忖度して書くべきだ」という事態にすら至っていないと思います。過剰反応。
>『感染症もサッカーもゼロリスクを求めてはいけない』
https://www.targma.jp/j-ron/2020/03/03/post719/

https://www.targma.jp/j-ron/2020/03/04/post727/

「ダイヤモンド・プリンセス」の内情を「カオス状態」と告発する動画をアップした岩田教授のインタビュー記事です。

サッカーJリーグ開催の是非を考える内容なんですが、「正しく怖がる」という観点から見ると結構納得させられる内容が多くて読み応えありました。
(途中、あまり関係ない内容も多くなってるけどw)
興味のある方は。
(。・ω・)っドゾ
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
うまちゃん さん

前編で、
>患者さんがいないところで生活を制限するようなことをやる意味は小さい
>学校の休校は全国レベルでやる意味はあまりないと思っています。
>流行しているところだけでやればいいんじゃないかと
ここですよ。

例えばインフルエンザって毎年のように「猛威を振るう」「全国的に流行する」感染症ですよね。で、重篤患者は死亡することもあります。でもね、学校を全国的に休校するようなことって過去にありました?学級閉鎖、学年閉鎖、学校閉鎖って段階を踏むのが関の山で、それが全県規模や全国規模になったことは無いと思いますよ。

北海道で「小学生が罹患した」これは確かにインパクトありました。安倍首相が学校を休みにしようという判断基準はここにあったのかもしれません。まぁここでこの判断の良し悪しは問いません。うちの息子も突然学校が休みになって、やれやれですけど。

ただ、学校を休みにするという判断があるならば高齢者施設も休みにしてお年寄りの集団接触を防げとか、電車を運休しろとは言わないが間引き運転して一回ごとに消毒しろとか、他にやることもあるようには思うんだよな。

スキー(他、いろいろな娯楽)に行った、それを学校が休みになって以降の平日にでも行ったらそれは顰蹙モノだし「自粛しろ」「不謹慎だ」と言われてもおかしくはないかもしれないが、私が行ったのはもともと休みであった3/1の日曜日でありますので何卒(その程度の常識は無いと困る)。息子もしばらく家に引きこもりになるわけだし、つまんねーだろうから行っといて良かった。
>学校を全国的に休校するようなことって過去にありました?

ここちょっと意見が違くて。

この安部総理のこの判断は理解できるんですよね。
過ぎた自粛だとは思うので「賛成」は出来ないけど、意図として「理解」は出来るという意味で。

全国一斉休校の意図って単純に「ウイルス拡散防止」だけじゃない、と解釈してます。
この記事の通り「ウイルス拡散防止」だけが目的なら、流行しているところだけでやればいい。
それは多分、安部総理だって充分に考えたはずだと思うんです。
(その選択肢を考えないはずないと思う)

でも、その上で全国で実施した。
という事は「ウイルス拡散防止」以外の意図や目的も含まれてるんだろうなぁ、と。

自分が考えると「子供が休む事で、親も仕事を休まざる得ない状況を作る(通勤混雑緩和)」とか「国民に対する危機管理の意識徹底」くらいしか思いつきませんけど・・・。
ちなみに、娘が先日高校卒業したんですが、卒業旅行、TDR等々の予定も自粛しないみたいです。
親として止めるつもりもない。
ちゃんと手洗い、うがい、マスクを徹底すれば良いのではないかという事になってます。

ただ、同行する友達の考え方や事情とか、行き先の営業自粛があるので、実際どうなるかは分かりませんが。
>電人さん
>で、さらにそこで「不謹慎だ」と異議を申し立てるってのはよほど反感や恨みを持ったものか、または暇なのか、どちらかでしょうけど。彼らはいちいち「不謹慎警察」のごとく見張ってんですかね?そういう人の心理がよくわからないなって話です。

…それは個人的には「不謹慎」ではなく「リスキー」な事だと自分はとらえてます。
モニター越しの第三者に対してではなく自分の家族や仕事仲間に感染に巻き込む可能性に対しての話ですが。それは近所でも余り違いはないのかもしれません。…移動やら滞在時間くらいの時間は違うでしょうが。

「不謹慎警察」をしたい人はいるんじゃないの?何かに不満を持っていてネットという比較的遠くから自分が考えてる「正義」といつ球を投げつける趣味の人なんだろうと思ってます。
「ワザワザ見に行かなきゃ良い」のが普通の判断なんだろうけど、そこら辺がマヒしてるんでしょうかね。マイネ王をつい見てしまう私のようになってしまってるのでは?
「アラシ」ではないと自分では思いたいのですが誰かしらをイライラさせてる危険性もないとは言い切れないですね…悪意は無いんです1ミクロンも。長文スミマセン(;^_^A
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
>>学校を全国的に休校するようなことって過去にありました?
>ここちょっと意見が違くて。

違うくはないですよ、休みにしてもいいとは思うし、そのトップダウン判断ができる、という「リーダーシップ」は尊重しましょう。そういう総理大臣は過去に居なかった。長期政権ゆえにいろいろ綻びはあるかもしれないが、こういう時はこのように「大統領型」にやってもいいと思う。

>この安部総理のこの判断は理解できるんですよね。

安「倍」首相です。ややこしいけど。はい、理解はします。全く同意。違うくはない。



>「リスキー」な事だと自分はとらえてます。

デマの流布はそのリスキーなことの「最悪なやつ」ですね。一人の有名人が「スキーを楽しみました」ってのがどの程度リスクを孕むのかは全くわかりませんが。

メシ食いましたとか、酒飲みましたとか、映画見ましたとか、有名人のそういうのって他にも多々あると思うんだけど、そういうのにいちいち噛みついてんですかね?この手の人たちって。
>電人さん
>「リスキー」な事だと自分はとらえてます。

言葉足らずでスミマセン。
「今の時点でスキーに行くことが」リスキーという意味です。不特定の人達も居る・感染能力がどの程度かまだハッキリしてないので。近場で短時間が(マスクと手洗いした上で)今の自分の行動範囲です。

自分がかかってしまう事よりも、高齢の両親に移してしまう事のほうが怖い…片方は癌を患って居るので余計なんですが。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
スキーに行くこと、レストランに行くこと、居酒屋に行くこと、映画に行くこと、リスキーなのはみんな同じですけど、スキーは屋外ですし(基本)。

相撲のように濃厚接触するスポーツでもないし(無観客でやるらしいですが)。

自分のクルマ移動で日帰りなんで、私にとっては「近場」です、はい。なるべくなら電車やバスは乗りたくないです。

話がずれてきていますが「リスキーだから不謹慎だ」と言っているわけではないように思うんですよね、不謹慎警察の方々は。単に「(今世の中こうなのに)スキーなんか楽しんでんじゃねーよ」っていう不謹慎ですよね?(多分)
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
感染のリスクがあるから家に引きこもります、っていうのも一つの見識だし、それはそれで尊重されるべきでしょう。

デマに惑わされてトイレットペーパー買うために並ぶ、それもリスキーですが背に腹は代えられない人もいるでしょう。

色んな人がいますけど、他人の「スキーが楽しい」という行動に対して「不謹慎だ」という気持ちがどこから出てくるものなのかがやはり理解できないです。例えば人を殴って楽しいとか、動物をいじめて楽しいとか、放火して楽しいとか、店の冷蔵庫に入って楽しいとか、そういうのは「不謹慎だ」と言っていいと思うんですけどね。

スキーしてんじゃねーよとか、うまいもん食ってんじゃねーよとか、笑ってんじゃねーよとか、いちいち有名人を叩いたとしてその人より有名にはなれないんだけど・・・。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
違う話をしますが、WHO(世界保健機関)は「マスクに感染予防効果があるという証拠はなく、手や指の消毒のほうが対策としては効果的だ」と公式に発表しました。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/02/news059.html

よって「(健康な人が)マスクをしないのは不謹慎だ」なんてのは控えましょうね、そもそも足りないんだし。うがい手洗い、そして洗顔(目から感染する例がある)です。
>電人さん
>不謹慎警察の方々は。単に「(今世の中こうなのに)スキーなんか楽しんでんじゃねーよ」っていう不謹慎ですよね?(多分)

でしょうね。
…ただ他のスキー場だとしても1件でも発生したら不謹慎警察の人達のパトロールは止まらなくなると思われます。
スキーに行くのは個人の自由ですしそれをsnsにあげるのも見るのも見ないのも自由です。
スキー場関係者のかたは多少なりお客様に来てもらえてうれしかったと思います。
snsにて世間への警告として実体験を上げた余りに炎上した例もあります。

平時ではない時点でのsnsは書き手の予想とは違う過剰反応もあるので、危険だというのが自分の中では変わりませんし。
今段階では正解がないというのも変わりません。どこでも振り向いたらスーパースプレッダーが偶々いて感染もあり得なくはないのです。
最近喘息の薬が少数ではありますが効果があったとききます。早く平時に戻り経済や子供達の環境が戻る事を祈ってます。
尚、不幸にして亡くなった皆様のご冥福をお祈りしてます。

電人さん趣旨をずらしてしまったのならば、すみませんが此処で言葉を重ねてもsnsは変わらないと思います。特にケンカを売ってるわけではなく、ただの事実です。
もうそろそろ真面目話に疲れたので、すみませんが書き逃げします。卑怯だと怒ってもいいです。キャラにあわぬ慣れぬマジトークに疲れた。本当すみません。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
>平時ではない時点でのsnsは書き手の予想とは違う過剰反応もある

まぁこれですよね。過剰反応(既に書きましたけど)。

違うかもですがいじめの構造に似ているというか。今なら堂々とやっつけられるぞ、みたいな(いじめ側に回った、みたいな)。「不謹慎だぞ」っていう変な意識高い系というか。

他人の優越感を見るのが嫌いなのはわかるんだけど、有名人・芸能人ってそもそもそういう商売ですからね。芸能って売名行為そのものですから。それを揶揄されるうちはまだマシだとみるべきかもしれない(誰も見なくなったらそれはそれでその人の終わりを意味する)。
電人さん

今年は暖冬で各スキー場が悲鳴を上げていた中、関西のスキー場もオープンすらままならない所がありました。
行かれたスキー場は⛷滑るには問題ない位の積雪量だったみたいですね🤗

昨年の2月下旬、数年ぶりに北海道ル◯ツスキー場に行きました。
同じ頃にK田さん親子も友人家族と一緒にスキー旅行に来られていました。
「初心者の娘は慣れるのも早く…私はへっぴり腰で😅……」と呟いておられましたが🙄

数年前よりスキー場は欧米🇦🇺🇺🇸中国🇨🇳韓国🇰🇷タイ🇹🇭の方々がたくさん来られていたので、"今年も⛷行きたい〜💕😙"と娘さんにリクエストされたのでしょうね…😉
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
なるもっこ さん

http://www.tazawako-ski.com/

3/6現在積雪は110cm、今月いっぱいは大丈夫かなぁ。
例年GWまでOKだったりしますが今シーズンはさすがに無理でしょう。

雨になってくるとだんだんコンディションは悪くなりますね。


#個人名はともかく(誰のことか全くわかりませんけど)
#場所の伏字は意味ないでしょ??ルスツはルスツと書きましょう。
>場所の伏字は意味ないでしょ??ルスツはルスツと書きましょう。
m(。-_-。)m失礼しました!
スキー場はオープンエリアで何らか問題ないので遠慮は要らないのでは? 怖いのは休憩やランチタイムの人混みやトイレとその通路の階段の手摺等 人の触る所対策ですね
世の中は恐いことが多すぎるっぺ^^;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。