マイネ王マスク部
上の画像は2005年のナショナルジオグラフィック日本版10月号(特集:あなたの知らない鳥インフルエンザの恐怖)に掲載されていたコラムです。
ここに掲載されている「マスクをかけぬ命知らず!」はスペイン風邪が蔓延していた1920年に内務省衛生局が配布したものだそうです。
マスクについてまったりと話しませんか?
この掲示板は市場から使い捨て不織布サージカルマスクが消え去った2月27日に立てましたが時を経てマスクを巡る状況はかなり変化した為、文章を入れ替えたり削除したりしています。
5月13日の記者会見にてWHO健康危機担当マイケル・ライアン氏は「新たな風土病となり、ウイルスが消え去ることはないかもしれない」と述べています。
https://www.bbc.com/japanese/52643830
いつまで続く、このマスク生活😷
……マスクの話題です。
📍不織布マスクについて:
🖇マスクは正しく着けましょう!
不織布3層マスクの不織布は外、中、内(顔側)それぞれ違うタイプとなっています。
1番大切なのは中のフィルター(メルトブローン不織布)ですが、外側と内側もそれぞれ意味を持たされているので正しい向きで装着するのが大切です。
立体マスクを表裏間違って着けることはないと思いますが、プリーツタイプは装着の向きが間違っているのでは?と思われる方を非常によく見かけます。
マスクの正しい付け方について検索してみると、プリーツタイプは、ゴムが外側、プリーツ(ヒダ)が下向きになる方が外側と解説されているページがありますが、これは正しくないです。
あなたが着けようとしているマスクの正しい向きについてはまずパッケージを見てください。
ちゃんと言葉で説明しているマスクもありますし、説明文がなくてもイラストや写真を見ればどう着けるべきか分かります。
説明文もイラストも写真もないマスクの場合はそのメーカーのサイトに行けば正しい装着方法を解説しているページがあります。
実際私が愛用しているマスクには説明文やイラスト、写真はないのですが、メーカーサイトにはちゃんと写真で着用方法が紹介されています☟
(参考:http://www.medicom-japan.com/special/mask.html)
今は自分の顔に合った不織布マスクを探すのも大変な時期ですから結果的に顔の形状と合っていないマスクを着ける為に脇部分が余って空間が空いてしまうこともあると思います。
この時左右の脇のだぶつく部分(くの字型になる部分)をテープか何かで固定してしまえばより顔にフィットさせてマスクを装着させることが出来ます。
横が開くのが気になる方は試してみてください。
(私は紙絆創膏を使いますが面倒くさいならホッチキスでも大丈夫かもしれません)
新型コロナウイルス禍後にかなり怪しげな不織布マスクが出回りましたが季節が巡って今はごく普通に店頭にてマスクを見るようになりました。
年末に入って第3波真っ最中ですが、はじめてのマスクをする夏を越して私たちもかなり賢くなったと思います。
再びマスク不足でパニックにならず皆でこの困難な時を乗り越えましょう。
なお日本には(一般社団法人日本衛生材料工業連合会の中の)全国マスク工業会という団体があります。
市販のマスクをチェックしたら全国マスク工業のマークが表示してある箱や表示がない箱がありました。
日本の会社が出している物なら信頼出来るのではないかと思いますが、もし気になるようでしたら全国マスク工業会加盟会社の商品かどうかをチェックするだけの余裕は今ならありそうです。
【全国マスク工業会の自主基準】
http://www.jhpia.or.jp/standard/mask/index.html
【マスクについてのおさらいと全国マスク工業会会員名簿】(PDFファイル)
https://www.env.go.jp/air/osen/pm/info/cic/attach/briefing_h25-mat04.pdf
🖇不織布マスクの洗い方:
この情報がまだ必要か分からないのですが、万が一不織布マスクを洗って何回か繰り返し使用したい場合の為に残しておきます。
YouTubeに上げられている繰り返し洗った不織布マスクを電子顕微鏡で観察する動画では7回位は洗浄して使い回しが出来そうでした😅
(実際は1枚をそんなに沢山洗って使う人がいるかどうかわ分かりませんが💦)
不織布マスクは基本的に使い捨てマスクの為に洗って再利用は推奨されていません。
……が使い捨てに出来るのは、使い捨てにしても惜しくない値段の新しいマスクが手に入るという状況にある時だけです。
新型コロナウイルス感染症が世界に広まってしまった今、今までと同じ様にいつでも「使い捨てマスク」が手に入るかどうかは分かりません。
不織布マスクの洗い方については色々な人が試して動画等で公開してくださっていますが、おそらくこの方法が1番良さそうだと思えるのは入れ歯洗浄剤(ポリデントやタフデント等)を使用する方法です。
☟
【使い捨てマスクを殺菌して再利用する究極の方法!入れ歯洗浄剤(ポリデント)の溶液に浸けると新品同様の仕上がり!【保存版】女性必見!マスクの内側に付いたファンデーションや口紅も落ちます】
https://saving.if8x.com/?p=1198
実践されている方に伺うとここで紹介されているマスク洗浄用の2リットルペットボトルを工作した容器がとても考えられていて便利だとのことでした。
🖇花粉症について:
新型コロナウイルス感染症関連以外にマスクが必要なのはもはや国民病ではないかと思われる花粉症で、ですよね。
使い捨て不織布マスクが冬~春にかけて1番需要が高まるのは毎年の事なのですが(だからこそマスク不足で困った人も多かった訳ですが)必ずしもマスクをしているからといって花粉症の症状が抑えられる訳でもないということはまた多くの人が経験されているのではないでしょうか。
マスクの性能はマスクを正しく着用してこそ発揮されるものですが、正しくマスクを装着するのは案外難しいもので、顔に密着しない部分=隙間が出来て花粉が中に侵入してきます。
ここでお勧めなのは環境省が薦めるインナーマスクです。
https://www.env.go.jp/guide/info/ecojin/issues/19-03/19-03d/second/2.html
材料は市販のマスク、化粧用コットン、ガーゼですが、今の様にガーゼが足りない時期にはガーゼは別な物で代用出来るでしょうしし、マスクも説明画像にあるような使い捨てマスクでなくてもOKです。
実際私が1番花粉症の症状が出た時に一重の手作りストレッチマスクにこのインナーマスクを組み合わせて使ってみたところ効果はバツグンでした😄
ネットで検索してもこのインナーマスクに対する感想がヒットします。
花粉症でお困りの方は来季にお試しください。
📍市販のマスクについて:
色々な企業から布マスクが発売されていますし、またマスク用の補助具も色々と発売されています。
昨夏までは不織布マスクにも夏用の物がありましたがこの夏にも出てくるかどうかは分かりません。
その点夏用のマスクとして売り出されている物もあるので、必要が感じられる場合は探されてはいかがでしょうか?
また企業が企画して販売するマスクには個人ではとうてい付与できない機能が謳われている物もあります。
各地の授産所で作られ販売されているマスクにもデザイン性で優れている物もあります。
水着やワイシャツを制作しているメーカーがそれらの生地を使用して作成したマスク、日本の伝統的布地から作られたマスク等々もあり、見ているだけで楽しい物も多いです。
📍手作りマスクについて:
不織布マスクが手に入らない時期には自分でマスクを作ろう!と色々な作り方が紹介されてきました。
布マスクなんて……と未だに思われている方もいらっしゃるでしょうが、くしゃみや咳等の飛沫を飛ばさない、飛ばしてもそれを減らす効果はあります。
(なかなかマスクを正しく装着出来ない一般人にとっては不織布マスクとそれほど効力は変わらないと私は個人的に思っています)
マスク文化がない欧米でもマスクをするように求められるようになった結果、今では海外発のマスクの作り方も沢山紹介されるようになって来ました。
日本人とは発想が違う物も多く、見ているだけで楽しいです。
例えば靴下で作るマスクだとか(新品の靴下をちょんちょんと4カ所切るだけ、マスクゴムもいらない)ペーパータオルを創作折り紙の如く折って作るマスクだとか、綺麗な布で作られているごついマスクだとかetc.
不織布マスクを数日使用するマスクカバーは台湾発祥なのでしょうか。
YouTubeを検索すれば様々な言語でマスクの作り方が紹介されていますので、興味がある方は一度検索してみてください。
🖇香港発のHKマスクは科学者が考案されただけあって、ティッシュペーパーやキッチンペーパーをフィルターに使用した時、その組み合わせの粒子の補足性能についての試験結果も不織布マスクとの比較と合わせて発表されています。
https://tokusengai.com/_ct/17354379
🖇手作り布マスクも素材の組み合わせ方によってはサージカルマスクの様な効果を発揮させることも可能らしいですよ🙄
参考URL☟
https://www.sankei.com/life/news/200425/lif2004250052-n1.html
https://www.medical-aid.co.jp/products/agmsheet/genri.html
https://slouch.jp/topics/column/8257/
この三つの記事を読んで組み合わせを色々考えるのも頭の体操になって良いかも?🤔
🖇手作りマスクって難しそう……と思われる方、気負わずに一度作ってみませんか?
輪(にした)ゴムとハンカチやバンダナを折りたたむだけで作ってしまうマスクもあります。
布を切って縫い合わせてマスクを使う場合には……
☆道具はとりあえず針と糸。
マスクは小物なので手縫いで大丈夫!
☆ハサミは文房具のハサミを使用して、チャコはフリクションペンで。
(私も事務ハサミ大小とフリクションペンで洋裁を行っております)
☆フリクションペンはアイロンを掛けると即消えるので洋裁用のチャコよりも使いやすかったりします。
☆100円ショップで売っているチャコペンもよく消えるのである意味使い勝手が良いです(時間経過で消えるチャコはさっさと縫わなければという気にさせてくれます)。
……フリクションペンが無ければどうせ印を付けるのは裏だから普通のペンを使うという手も……
☆まち針が無くても洗濯ばさみや文房具のクリップ類で代用出来ます。ヘアピンでもOK。
☆糸切りばさみはあると便利。100円ショップの物でも充分使えます。
(苔栽培用に100円ショップで購入した糸切りばさみは握りばさみの形をしていないのですがこれで糸を切ってみたら切りやすかったです)
☆マスクを作る生地はわざわざ新たに購入してこなくても要らなくなった洋服等をぶった切る(^^;)。
案外家の中には使わない布類があったりします。
☆マスク用のゴムの代用として使用済み不織布マスクの物を流用したり他のゴムを使用したりTシャツやストッキングを切って使う、ニットヤーン(代表格はズバゲッティだけれど100円ショップにも似た物が売っています)を代用にする、紐を調節出来る形にするetc. 知恵で何とかしのぐ方法があります。
ストレッチマスクの様にゴムが必要ない形もあります。
🖇手作りマスクにも色々な形があります。
🟢 ハンカチやペーパータオルを折りたたんで作るマスク
🟢 昔懐かしの給食マスク的な四角い形に作ったマスク
🟢 プリーツマスク(不織布サージカルマスクに多い折りたたんだプリーツがあるタイプ)
🟢 立体マスク (海外では型紙を作るのに皿で○を描きそれを4等分して縫い合わせて作成する方法が多い様ですが、マスクの歴史がある日本では色々な型紙が出回っています)
🟢 ストレッチマスク(PITTA MASKの様な形。これだけは4wayもしくは2wayのニット生地1枚で作成)
🟢 折りたたみ式立体マスク(俗にいう西村大臣風のマスク。大臣(風)マスクとも)
🟢 ネタに走った様なマスク(実用的な物もそうでない物もあります。お子さんと一緒に作って楽しめるタイプも多いです)
コメントで教えて頂いたのですが、Twitterで #自慢のマスク見てくれよ で検索すると色々出てきて楽しいです♪
現在このマスク部で人気なのはelmosさんがご紹介くださった「おさかなマスク」です。
https://mart-magazine.com/life-people/column/65141/
パーツは1枚のみ。
縫う場所が少なく量産向き。
手縫いで大丈夫。
プリーツタイプでは私が好きなのはアパレルメーカーオールユアーズのマスク。
製造販売している型紙と仕様書が公開されています。
……と書くとすごく大層に思えるかもしれませんが、実はこの中の作り方動画が「いらない衣類ぶった切り系+使い捨てマスクのノーズフィッターとゴム部分を再利用」しているとても実用的な物なので一見の価値ありとお勧めしておきます。
【マスク作ります。あなたも作れます。】
https://note.com/hirihiri/n/n8394cb9f37d1
なお使用済みの不織布マスクを再利用する際にはくれぐれもお気を付けください。
たとえば再利用の前に洗濯する、最低1週間放置する等、万が一新型コロナウイルスが付着していてもそこから感染しないようご注意を!
😑😑😑
新型コロナウイルスが人獣共通感染症になるのかどうか春頃から色々な情報がありましたが(ネコに感染する。ネコ同士で感染する。ネコから人には感染しない等々)デンマークで人間も感染する新型コロナウイルスの変異種がミンク農場で確認されミンク1700万匹を殺処分されています。
https://www.bbc.com/japanese/54820006
ウイルスは眼に見えないだけに厄介です。
具体的にどうやって気を付けたら良いのか分からない面もありますが、出来る事をするのが大事ですよね。
新型コロナウイルスや花粉症に関係してもしなくても、マスクについて何か語りたくなったらご自由にコメントをどうぞ☟
Stardayマスク申し込みました。次の日には勝手にキャンセルされていました。また注文しなおしました。
![20200510_144825-COLLAGE.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/534/452/M_image.jpg?1589096733)
noelさん>クールタオル……濡らさずともひんやりする感じのタオルですかね?
↑
濡らすタイプです
まだ作ってないけど夏に試そうかと~
今日は薄い木綿で横幅を1センチ増やして作ってみた
ノーズワイヤーもバイヤスで付けたら、息がだいぶ楽やね😁
裏は前回の薄めのハンカチ残りです
おさかな😷は後日に
そろそろ前におっしゃっていた木苺のタルトさんが不織布マスクが必要になる頃合いではないのかな~と思っていました。
PITTA MASKも出回りはじめているようですね。
2週間ほど前に近所のドラッグストアでPITTA MASKが売られていた形跡を見かけました(つまり売り切れだったのですが販売価格と商品名が空の棚にあったので)。
色々な企業も工夫を凝らした布マスクやマスク補助具を出しているので少しずつ選択の幅が広がって来ました。
(私が気になっているのはマスピタ https://www.k-tanac.co.jp/whatsnew/maspita2.html です)
これから暑くなってくる中でどうやってマスク生活を続けるのかが問題です😅
残念ながらマスク生活はまだまだ続きそうなので、余裕が出来るようになってからマスクを手作りされれば良いのではないでしょうか?
こちらで皆さんが紹介下さっているマスクもより良い物になっていますのでまた覗いてみてくださいね~
>oshigeさん
えっ 勝手にキャンセルされたのですか?
限定数を謳っていた割にはまだ購入出来るようになっているのが凄いと思っていたのですが……
もし相手が信用ならないと思われたら撤退してくださいませm(__)m。
心配です……😰
幸いPITTA MASKやアイリスオーヤマのマスク等がドラッグストアに出回り始めましたのでマスクを巡る状況は1ヶ月前に比べて好転してきていると思われます。
(しかし玉ねぎ部隊さんが掲示板を立てられていた楽天の1円マスクは12時丁度に売り切れになってしまったようです……
https://king.mineo.jp/my/a3e604fc9b5cb707/reports/72117#comment_section )
やはりワイヤーがあると口回りにしっかりと空間が確保出来ますよね!
マスクの横幅を増やすと日焼け対策にも良いかも?
この夏はたっぷりと日焼け止めを使わないと顔が鼻の上あたりで日焼け部分と白い部分に分かれそうで怖いです(^^;)。
塗らすタイプのクールタオルでマスクを作ったら息で湿ってひんやりしてくれるでしょうか?
(あまりにも暑い場合は水で濡らして絞ってからマスクとして使用?)
レポートを期待しております🙂
>ぐ~たんさん、elmosさん
私もおさかなマスクを作ってみました。
作り方解説を読んだだけではゴム通しの部分がどうなっているのか分からなかったのですが、実際に作ってみると確かにこのマスク、色々と考えられていて凄いですね!
縫うのも楽だし形も良い😄
私もゆったりサイズを作ってみましたがぴったりでした♡
elmosさんありがとう〜☺②
ところでこのおさかなマスク、フィルターにするキッチンタオル等は口に当たるように入れるのが正式なのですよね?
暑い時にはどうかな?
ペーパーが口に当たる方が楽なのか、それともペーパーを中に入れ込んでしまう方が楽なのか?
明日暑くなるようなので実際に身に着けて試してみるつもりです。
(6月1日に新幹線利用して大阪に行く予定なのでその為のマスクをどうするのかを考え中…… 行き先が大学病院だからちゃんとしていないと入れてくれないかも……😰)
>塗らすタイプのクールタオルでマスクを作ったら息で湿ってひんやりしてくれるでしょうか?
(あまりにも暑い場合は水で濡らして絞ってからマスクとして使用?)
↑
私も同じ事考えてたのよ😆
そう思うよね~🎶
アレルギーの原因雑草が増えてきた所での発見で有り難かったです
花粉の時期には、性能テストしてあるマスクの方が安心です☺️
皆さんの作品を見るのは楽しいので覗きにきますね😄
おさかなマスクをもうひとつ作成し、実家に持っていったところ、妹はマスクカバーにすると言いました。
職場から頂いた不織布立体マスクのサイズが小さめなので、耳掛け部分をカットしてしまって、おさかなマスクのスリット部分から中へ入れてみたらジャストフィット。
つまり、マスクカバーとして使うとの事。
マスクのお化粧汚れが気になる方は、ティッシュやキッチンペーパーを肌に当たるようにセットするのも良し、マスクの中にペーパーを入れてしまうのも良しですね♪
ちなみに母は布立体マスクにピッタリ合うようにキッチンペーパーをカットし、両面テープで上下左右軽く貼り付けて使用しているとの事。
(ペーパーが肌に直接当たるように使用)
如何に夏の暑さの中でマスクを着けるのかが問題ですよね~
今日希望的感想かもしれないけれど☟こんな記事を見つけました。
【新型コロナ、日本人の低死亡率に新仮説…すでに“集団免疫”が確立されている!? 識者「入国制限の遅れが結果的に奏功か」】
https://news.infoseek.co.jp/article/00fujidom2005090005/
もしこれが本当で広く抗体検査をして裏付けが取れたら真夏のマスクから解放されるかも……?
甘いかなぁ……😅
>木苺のタルトさん
間に合って良かったですね!
PITTA MASKは元々花粉症対策用のマスクなので不織布マスクに比べて息がしやすいと思います。
2月に私が花粉に悩んだ時には環境省のインナーマスクを作って一重の布マスクの中にセットしていましたが、結構効果ありました。
https://weathernews.jp/s/topics/201902/040135/
>elmosさん
レポートをありがとうございましたm(__)m。
たしかにマスクカバーとしても使える有能さですよね、おさかなマスク!
本日おさかなマスクを使ってみました。
フィルターにはキッチンペーパーを切って90度に合わせてセット、中に入れるよりも肌につく方が安定感がありました。
使っている内に上下にワイヤーを入れたらもっと口回りに空間が出来るかも?と思いついて___」の様にミシンでワイヤーを入れる場所を作ってワイヤーを入れてみました。
上下にいれたところ少し空間が増えました。
今度は太陽が照らす外にそのまま出掛けましたが……息がしにくくて苦しくなったのでフィルター(ペーパータオル)を取り外す事に……
やはり暑い時のマスクは辛い、でもフィルター無しのおさかなマスクは楽でした。
少し気になったのは脇のゴムが入っている部分。
柔らかめ木綿で作ったのでゴムの力で少しまくれるような感じが気になったのでここは上から下にミシンをかけてしまっても良いかも?と思いました。
ただわざわざこの形にしているということは、ミシンをかけてしまうと何か不都合な面が出てくるのかもしれません???
また試してみますね~~
おさかなマスク、脇のゴム入れ部分の件てすが、私もここが気になったので、上下にミシンステッチかけました。
マスクがシャキッとしましたよ。
やっぱりそうですよね。
脇の部分が気になりますよね。
私も上下にステッチをかけることにします。
マスクがシャキッとしてくれるのですね😊
嬉しいです♡
![IMG_20200512_165932.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/535/747/M_image.jpg?1589270496)
おさかなマスクと大臣マスク作ってみました。大臣マスクは絞りの生地で夏バージョンにしてみました。
とにかく急激に暑くなってこの間まで快適だったニット2枚重ねのマスクが苦しいマスクに変身していました。
布帛生地でもっと作らなければ……(*_*)
道を行く人も顎マスクや鼻を出した付け方が多くなってきました。
やっぱり息苦しくなってきているのですね。
不織布マスクも少しづつ購入出来る様になって来ましたが、呼吸の面から布マスクを選択している人もいそうです……
![4DAE46E9-9A53-4F81-95E9-8FF238622F7A.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/536/192/M_image.jpg?1589342585)
おさかなマスクと大臣マスク。両方とも上下にワイヤーを入れて見ました。
作り方は違うのに形としては似ていますよねぇ😶
おさかなマスクの方の型紙を少しいじってダーツ部分をもうちょっと長くしたらもっと似てくるかな?
![D3189A50-B57E-4E76-B15C-D2D3EF5CDDB3.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/536/504/M_image.jpg?1589377298)
おさかなマスクの型紙の中心部分を1.4cm伸ばして作ってみました。
結果、非常にとんがった形に出来上がってしまいました……
でもワイヤー無しなのにきっちりと鼻から口の空間が確保されます。
そういう意味では夏向きに実用的です(たぶん)。
型紙の曲線を美しくするにはどうしたら良いのか、試行錯誤してみようと思います。
今まで皆様に上げていただいたマスクの作り方のURLを入れると長くなるからと今のところカットさせていただきましたが、また編集し直して追加させていただくかもしれません。
荒削りな内容かな?と思わないでもないですが、そろそろ手作りマスクも必要なくなるかもしれないので……夏向きさっぱりバージョンです(^^;)
![IMG_20200514_175629.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/537/266/M_image.jpg?1589507146)
政府御用達のマスク届きました。リメイクしようか寄付しようか、色々考えましたが、このまま非常持ち出し袋に入れようと思います。
確かにサイズはピッタリではありませんが、小顔の女性なら使えないことはないです。
寄付の条件に未開封というところ多いんですけど、文科省配布のマスクは封をしていない状態で子どもたちに配られています。学校で小袋に入れたのかどうかもわかりません。
ポストインされたのは厚労省から。所謂ア○○マスクですが、こちらは一つずつ封をされてチラシとともにビニールに入って届きました。
どちらも見た目同じものに見えます。
以上ご報告まで。
![IMG_20200515_111607.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/537/285/M_image.jpg?1589509223)
政府マスク(この言い方の方がマシ?)リメイクの記事を見た時に、給食当番用に買っていたダイソー子ども用サイズガーゼマスクが出てきたので解体してみました。完成品サイズ11×8.5㌢
本体ガーゼ27×22㌢(上)
不織布フィルター25×8.5㌢(右下)
口あてガーゼ(目粗め)28×14㌢(左下)
マスクゴム(ウーリーゴム)25㌢×2本
ゴムは結び目を落としてもじゅうぶん使えるサイズが残りましたので使っちゃいました。
画像で生地の薄さがわかるでしょうか…ガーゼはどちらも2枚重ねです。
口あて用を足しても、1組分でリメイクするには薄すぎて心もとありません。
手持ちの布と組み合わせて使うか、ウェスにするか…
不織布フィルターは2枚重ねになっていたの、そのまま使えそうです。
まぁ3枚100円なのでこんなもんですよね…。
それに比べたら届いたマスクはしっかりした作りでした。洗濯したら縮むのは多分同じですね。
東京でもなかなか政府のマスクが届かないという話を聞いていたのですが、そちらには届いたのですね。
さっそくのレポートをありがとうございました。
契約する時にちゃんと男性が着けても良い様なサイズを指定すれば良いのに……と思っていたのですが、文科省経由で配布する分と共通サイズ(同じ物)にするなら子どもに寄せたサイズになるのも仕方がなかったのかもしれませんね。
私も政府からのマスクが届いたら非常用の場所に保存するつもりです。
とは言え昨日緊急事態宣言が解除された地域ですし、町内で3名の感染者が出たものの1ヶ月以上それ以上の感染者がおらず隣接している市に至っては感染者0のままなのでいつ届くのかは分かりませんが😅
ダイソーのガーゼマスクは確かに薄いですねぇ。
飛沫を飛ばさない用としては充分役立つからこれで良いのかもしれません。
でも一般的なガーゼマスクは1枚のガーゼを折りたたんで製作することを思えば、中に不織布フィルターが入っているとはダイソーのガーゼマスクは結構凄いと思います。
今でも3枚100円で売られているのでしょうか?
お値段的には素材調達用にしてもOKな気がします。
ガーゼマスク、重ねれば重ねるだけ縮むようなイメージがあります😓
干す時に手で引っ張って伸ばし、後でアイロンを掛けたら大きさが元に戻れば良いのにね。
(どなたか試していないかまた後で検索してみようっと φ(。。;)メモメモ)
そうだったらしいですね。
不織布マスクがダイソーで1箱30枚入り¥100……
恐るべしダイソー。
私はある事さえ知らなかったのでもし復活したら一度購入してみたいです(^◇^;)
![IMG_20200516_120553.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/537/940/M_image.jpg?1589598625)
アベノマスク風大臣マスク布がないかいろいろ家探ししていたら、シーツ(未使用)が出てきたので、それで作ってみました。
取りあえず5枚
まだ布はあるのですが、これくらいにしておきます。
(You Tubeで作り方を探して、簡単に出来そうなものを、もっと手抜きして作ってみました。)
![8710F84E-B4F6-4827-AF2C-834FE25ECEBF.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/538/015/M_image.jpg?1589608084)
shotanさん白い布で作るとイメージがアベノマスクになってしまいますかねぇ(^◇^;)
You Tubeで作り方を公開して下さるのはありがたいのですが、いざ作成となると動画を開いて止めて戻って進んで……と忙しないのでなかなか大変なのは私だけでしょうか?
最初にメモを取りながら動画を見てそのメモを見ながら作る様になったのですが悪筆なもので自分の字が何を表現しているのか分からなくなる事もあり困ったものです(たぶんこれは私だけ)。
私も最近はシーツを切ってマスクを作っています。
心置きなく試作をする為と称して使用済みシーツの端の部分を利用しています😅
さすがに使うのは表のみで裏地は柔らかいガーゼか布帛を使っています。
今日はまたもやおさかなマスクの改作を試していました(画像)。
オリジナルの型紙を試作した型紙に重ねてみました。
中心までを少し伸ばして上はそのまま線を伸ばし下は少し角度を変えています。
これは先日試作したのが上下共にそのまま線を伸ばしたらクチバシの様にマスクが尖ってしまった反省とマスクの上下をはっきりさせたいという気持ちからです。
出来上がりはちゃんと鼻から口回りに空間が確保出来ました。
ワイヤーを入れなくてもちゃんと空間確保出来るのでしばらくこれでいこうと思います。
マスクなしで息荒げてガチランしてる人や、顎マスクの人やら、そんなのもあって早々に退散…。
生地をどう工夫しようと、ウォーキングレベルでもちょっとムリそうな予感。
覆ってれば暑い。密着すればより暑い。。。
熱が逃げない分を冷やすことで調整する方が良さげです…
シンプルに首の後ろを保冷剤で冷やそう〜。
今の時期で既にマスクが暑くなっていますよね😷
不織布マスクをきちんと着けている人を尊敬します。
でもかなり多くの人が顎マスクや鼻だしマスク、ランニングしている人でマスクを着けている人っているのかなぁ😰?
中国でマスクを着けて運動して死亡した人が数人いるとニュースになっていましたが(着けていたマスクがN95なのでよく着けたまま運動しようという気になったな~と別の意味で感心……根性あったのが仇になったのですね)、ただでさえ苦しいランニングにマスクをするのは嫌という気持ちは分かるけれど新型コロナウイルス感染のメカニズム上はマスクを着けるか人が全くいない所でランニングをして欲しいものです。
走っている本人はよくても回りの人間に恐怖心を与えるのは駄目でしょうに😔。
ランナーにお勧めされているのはバフやネックゲイター、これってウォーキングの時にもいけそうですよね。
https://otokonokakurega.com/learn/trip/18120/
実は今日ネックゲイターを探しにお店に行ったのですが既に売り切れておりました……みんな考えることは一緒なのね😅
でもまだチャンスはあると思うから、夏用のマスクを試行錯誤しながら同時に気長に探すつもりです。
……今年の夏、あまり猛暑日が無ければいいなぁ……
>oshigeさん
まだ1月の時点では店頭に並ぶマスク購入に制限があったりもしましたけれどまだ買えただけ状況は良かったですよね……
まさか世界中で使い捨てマスクを奪い合うような事態になるとまでは思いませんでした。
最低1月の時点でマスクを備えることが出来たかどうかで2~4月の気持ちの持ちようも違ったと思います。
(焦って転売ヤーから非常識な値段でマスクを購入した方も多かったみたいですし、開店数時間前からドラッグストアに行列が出来ていた事も話題になりました)
今後がどうなるかは分かりませんが、今までと同じ様にマスクを手に入れる事が出来るかどうかは不明ですので、不織布マスクの洗い方を頭に入れておいた方が良いかもしれません。
掲示板の本文中に不織布マスクの洗い方で1番良いと思う入れ歯洗浄剤を使う方法を解説してあるページへのリンクを貼ってありますので、よろしければ見てくださいね~
でも店頭で見かけたの、騒ぎ始まってから初めてです。
本当にぼちぼち戻ってきているようですね。
おさかなマスク、夏用で手ぬぐい+ガーゼでひと通り数揃いました。(子どもたちが使ってくれるかは不明)
来週から仕事も通常業務に戻るので、しばらくは作れなくなりそうです。
あ、手ぬいでやろうかな。
でもお店にあった形跡は見ています😅
袋に入っているマスクは何度か目にしました。
アイリスオーヤマと覚えられなかったメーカーの物。
あとPITTA MASK風のマスクも1枚入りで売られているのを見ました。
あとダイソーでガーゼマスクが2枚入りでも置いてありました。
マスクが戻って来たのか、それとも暑くなってきた為にマスクを買おうと思う人が減っているのか……どちらでしょう🤔
私は当分様子見でいきます(なにしろマスクの値段が高すぎる)。
特におさかなマスクは手縫いでも大丈夫だから、趣味の息抜きとして作られるのはいかがでしょう?
![Screenshot_2020-05-17-22-04-46-56.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/538/859/M_image.jpg?1589720708)
届きましたよ何度か勝手にキャンセル扱いになったとおっしゃっていましたが、コンビニで注文、その場で即支払いで無事に商品受領となったのでしょうか😮
無事に届いてよかったです!
(紹介しただけにドキドキでした〜😅)
元記事:https://news.infoseek.co.jp/article/20200518bgmania20202340088/
通販サイトLFO(Love Fashion outlet):https://lfo-shop.jp/
……の中でマスクを扱っているページ
https://lfo-shop.jp/view/search?search_keyword=マスク&search_price_low=&search_price_high=&search_category=
この中で「マスクでSDGs◆夏にピッタリ! ひんやりCOOL立体マスク◆接触冷感・吸汗速乾・UVカット99%以上・洗えるエコマスク」となっているのが上記の記事にあるブランド衣料から制作されたマスクで、同時に掲載されている3Dマスクよりも安いです。
興味がある方はどうぞ~~
(型抜きの様子が画像で紹介されているので私は見るだけでも楽しかったです♡)
ネーミング素敵です♡
洗えるエコマスク3739♬
マスクよりフェイスガードが必要になりそうです。
一つ分けてもらったのですが、予備作ろうかなと思ってます。
コンビニで注文、その場で即支払いで無事に商品受領となりました。会員登録はアプリしかできないような気がします。1円黒マスクも注文しました。退会する方法がありましたら。教えて下さい。
![IMG_20200518_212243.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/539/286/M_image.jpg?1589804646)
マスク買いました。接客業ならフェイスガードの方が良いかもしれませんね。
昨日フェイスガードとマスクを付けて客引きしている人複数を見かけました。
100円ショップの材料で作れるそうですがどう作れば良いのやら🤔
何かで必要になる前に作る方法くらい調べておいた方が良いでしょうかねぇ……
(今のところ直近で他人と長々会話する必要があるのは検診の時位かな? 基本の引きこもり状態がまだまだ続くよ、どこまでも)
oshigeさん
もし会員退会がアプリから出来ない場合は手間ですが電話を掛けて依頼するのでいかがでしょうか?
出来れば184発信で😅
クレジットカード、もしジャパンネット銀行に口座をお持ちでしたら仮想カード(かードレスJNB Visaデビット)が発行出来ますよ。
インターネット決済用にカード番号とセキュリティだけ発行されるもので私はメルカリ等の信用出来ないサイトで使っていました。
(用が無くなったら即消してしまえます)
コンビニにもマスクが戻って来たのですね♪
もっと多く全国的にマスクが出回れば良いのですが😷
欲を言えば昨年まで売っていた夏用の不織布マスクも戻って来たら助かる人はきっと多いでしょうね🙂
これから南半球は冬……マスクの流れが気になります。
PVC、子どものプールバッグによく使われていた素材ですが、透明のをもっています。
クリアファイルだと透明ではなく、やや白濁しているので、こちらでなんとかならないかな?と思っています。
硬くないので切りっぱなしでも端の加工はあまり気を遣わなくてもいいと思うんです。
ただ少し重いかな?
張りがないので見た目よくないかも?
次の休みに向けて情報収集中です。
(前にあれを30㎝カットしてもらったらすごく安かったです)
ビニールクロスなら色々な厚さがあって実物を確かめられます。
ただクロスだから張りはないです🥺
薄い曲げられるアクリルがあれば一番良い様な気がしますが、工作コーナー等で売っていないかなぁ🤔
私も良さげな材料を探してみますね。
100均でありますし(*^^)v
ただカットすると切り口の加工(ヤスリがけ)が必要になりますが…
端切れで遊べますね♪
でもB4サイズのプラバンを切らないでそのまま利用出来そうな気がします。
上はサンバイザーを利用すればいけるかも?
あ、たしかどなたかがマイネ王に自作フェイスガードを作成したと画像入りで掲示板を立てられていた様な覚えがあります。
タイトルが思い出せないけれど深掘りしたら探せるかな🤔
今回の件でマスクが色々と進化してますね。
私も手作りマスクを考え中
夏用
速乾系生地2~3枚重ね
使い捨て系+速乾系生地
速乾系マスク+インナーマスク
作業用
速乾系でちょっと砂埃が防げればOK
メガネみたいに耳に掛けれるマスクって無いですか❓
(ゴム紐の代わりにメガネのフレーム)
メガネみたいに置いたり、紐付けて首からぶら下げたい。
同時にメガネも掛けれると👍
もちろん折り畳み式
使い捨てマスクに付けれるフレームとか。
メガネと連結するパーツでも👍
こんにちは。
必要は発明の母とは良く言ったもので未だかつてこんなにマスクが進化した時期もないですよね😅。
真夏にもマスクを着けなければならない事態なんて今までになかった未知の領域ですし😰熱中症にかかりやすい私は今から戦々恐々です。
夏のマスク……
速乾系でちょっと砂埃が防げればOKなのであれば、ストレッチマスクはいかがですか?
鎌倉スワニーという布地屋さんでただ今そこで型紙と動画が公開されています。
よろしければ一度見てください☟
http://www.swany.jp/shopdetail/000000022749
この中ですごRAKUマスクというのがストレッチマスクになりますが、他の形のマスクも色々ありますので参考になると思います。
検索していたらNHKのあさイチという番組でマスクについての特集?をしたらしいです。
ひんやりマスクについては夏用の肌着がお勧めだそうです。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200518/2.html
貼ったAmazonのURLが長すぎて怒られたので、次のコメントに続きます~
顔に貼るマスクなら見た事があるのですが……(使い勝手悪そうと思ってその後どうなったかは見ていないです)。
メガネとの一体化が良いのであればいっその事メガネのモダン(先セル)かテンプル(腕)の耳に当たる部分にマスクゴムを引っかけてみるのはどうでしょう?
メガネ固定部品(参考例☟)を使えばゴム紐を上手く引っかけられないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/NISSEI-ニッセイ-ピタリング-めがね固定リング-ブラック/dp/B00FVN32RE/ref=pd_bxgy_img_2/358-2107395-2094644?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00FVN32RE&pd_rd_r=0477ed2e-ecc2-4ce8-995f-1ad98f89cbad&pd_rd_w=DObTg&pd_rd_wg=kGTgT&pf_rd_p=f9b7301a-70fe-4140-bc13-8df64a58b673&pf_rd_r=GVSMYD36RD0G28Q67V5G&psc=1&refRID=GVSMYD36RD0G28Q67V5G
ただこれだと下手すれば余計なテンションがメガネにかかってレンズの角度がずれる恐れがありますので、出来るかどうかはメガネの形状によりますね。
(私の場合はフレームレスメガネを愛用している上にレンズに上下左右のプリズムを入れているのでやるときっとメガネ屋に怒られます💦)
メガネをかけている日本人は多いからこれからメガネとマスクの関係も進化していくかもしれませんね🙂
マスク着用、新型コロナ感染2割以下に=ハムスターで実験―香港大
https://news.infoseek.co.jp/article/200518jijiX634/
新型コロナ抑制で手の乾かし方は重要 新たな調査結果
https://forbesjapan.com/articles/detail/34266?utm_source=YahooNews&utm_medium=referral&utm_campaign=yahoonews
新型コロナ、気づかぬうちに重症化する「サイレント低酸素症」に注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5c5985d6cb67e5457578732a15b3076e2d3ccea
新型コロナに多様な症状、他のウイルスではまれな症状も
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd84c6e13834a1d7de8811403bf094b5790c839
……緊急事態宣言が解除されても気を抜くと一気にぶり返しそうですね。
夏もマスクをかけてお互いに頑張りましょう。
かつて洋裁学校の先生をしていた叔母の手作りマスク、生地は
「男性用のステテコ」
クレープ生地でした。
凹凸があって、なるほど肌との接触面が少なくなり、夏向けにピッタリかも♪と思いました。
個人的にはマスクよりバフが最も涼しいと思っています。バフがもっと浸透して職場でもOKになったらいいのになぁと妄想しています。
先日、25度超えの日の車内でもうマスクが暑くて暑くて…
ガマンできずに顎の下のマスク生地をちょっと持ち上げて顔から浮かせたら
一気に体感温度下がりました。
顔に密着させると本当に苦しい〜
でもマスクはどのマスクでも暑い……と思います。
すっぽり覆う面積が広いバフやネックゲイターの方が夏向きだと思いますが、皆考える事は一緒の様でなかなか売っているところに遭遇出来ません。
そういう意味ではフェイスガード(シールド)が良いのかも?
(ただ一般人が外に出るために着けるにはちょっと…… バフよりも勇気がいりそう)
マイネ王でのフェイスガードの掲示板(ミリアドさん)
https://king.mineo.jp/my/745c2d099858b667/reports/71356
フェイスシールドの作り方のページ
https://www.pandaid.jp/hygiene/face-shield
https://tkrel.com/10072
とりあえずバフも検索すると作り方が見つかります。
(問題は何で作るか……かな?)
リンクありがとうございます。
いろいろ参考にします。
LFOの「ひんやりCOOL立体マスク」良さそうですが…市販品はサイズが少し心配(顔が大きめなので笑)
とりあえずエアリズムやモンベルのジオライン3Dメッシュの生地が眠ってるので、それでマスクやマスクカバーを作ってみようと思います。
ひんやりタオル系も良さそうですね。
ぐ~たんさん
フェイスシールドの代用に、タブレット等用のフリーサイズ保護フィルムはどうですか?(ダイソーにある)
小さい、ふにゃ過ぎかな?
検討済ならスルーで。
気温の上昇もあるんでしょうけど、しゃべる人が増えたから?(笑)
でもへこたれそうです。
昨日帰りに100均に寄りましたがクリアファイル以外の、フェイスガードの材料になりそうなものは見当たらず…みんな考えることは同じですよね…
>たまに活動さん
材料のヒントありがとうございます。
私も昭和人の骨格で顔は小さくないので、最低A4サイズの材料が必要のようです…
高機能な布はあまり市販されていないのでお家に眠っている機能性の高い衣類を利用してマスクを作るのは良いと思います。
マスクを作る時にはまず最初に1つ分だけを裁断して作ってみてくださいね。
大きさや装着の具合を確かめて足りないところは修正し、OKならそのまま必要枚数分を作るようにすれば貴重な生地を無駄にすることはないと思います。
納得のいくものが出来ましたら教えてくださいね~~~😊
ぐ~たんさん
そう、考える事は皆同じなんですよねぇ……
大阪大学でも簡易フェイスシールドの作り方を公開されていますが☟
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/info/corona/corona_info/goods/face_shield
ここで使用されているプラ板は100円ショップのカードケース(ハードタイプ)だそうです。
その他はOHPシートでも作成可能だそうですが、ハードタイプカードケースとOHPシートの厚さの幅の間に色々と材料がありそう……
案外文房具店やDIYの店の方が材料が見つかるかもしれませんね。
フェイスシールドの作り方・動画まとめ(https://tkrel.com/10072)を見るとクリアファイル利用の物が多いのはやはり1番手に入りやすい(既に持っている人が多い)からでしょうか?
とにかくマスクが段々と負担になって来ている今日この頃。
マスクをしていた為にかえって健康を損なった……ということが無いようにしたいものです🥺
素材としてはポリカーボネート…
PP・PVC・PET素材について
http://www.original-clearcase.com/豆知識/pet・pvc・ppの素材についてご説明させ/
ダイソーのPPシートをラックの下敷きにしましたけど、透明度の低い物しかなかったです。(元々品薄傾向だった)
素材をヨドバシやモノタロウで…価格、送料が…。
noelさん
了解です👍
マスクしてると水分補給するのも手間ですしね。
![C5283347-016C-41FC-981A-EBF76A414337.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/540/226/M_image.jpg?1589964331)
え?こゆこと??( ゚д゚)https://www.wish.com/product/5e639392b1277262c2bcf841?hide_login_modal=true&from_ad=goog_shopping&_display_country_code=JP&_force_currency_code=JPY&pid=googleadwords_int&c={campaignId}&ad_cid=5b6e91187acfd663a6f43af2&ad_cc=JP&ad_lang=JA&ad_curr=JPY&ad_price=1415.00&campaign_id=10079127736&utm_campaign=10079127736&utm_source=pdp_install&gclid=CjwKCAjwqpP2BRBTEiwAfpiD-w5tb6zmRCErQP_R_hUejKAuge8geZfREY8sahsARF4DGqKYBFdRxBoCmvYQAvD_BwE&share=mobileweb&source=related_products_horizontal_strip&position=3