掲示板

データから振り返る、第43回 10月度フリータンク予想レース…and more

2019-11-02.png

検索ワード「back to 43rd race」

※検索ワードでヒットしない場合は、お手数ですが、下記の順序でアクセスしてくださいませ。
i) マイネ王の検索で私の名前「wzjm」を入力し、検索
ii) 私wzjmのマイページへアクセス
iii)-1 スマホの場合は、三をタップし、「投稿・コメントの履歴」をタップ
iii)-2 PCやタブレットは「投稿・コメントの履歴」をタップまたはクリック
iv) 掲示板をクリックまたはタップ
v) この掲示板名をクリックまたはタップ



いつもお世話になっております、wzjmです。
この掲示板では、10/24〜11/1に行いました「第43回 10月度フリータンク予想レース」をデータの観点から振り返っていきます。
第43回 10月度フリータンク予想レースの結果はこちら
https://king.mineo.jp/my/wzjm/reports/60325
合わせて、9月度の振り返りも少しだけ触れます。

それでは、まずは日次のフリータンク残容量の動きを見ていきましょう。

2019-11-07.png

10月度は、災害支援タンクが開放されていた影響を大いに受けた月でした(11/5 0:00で災害支援タンクは閉鎖)。
特に、台風19号の未曾有の災害により、首都圏・福島がたいへんな被害となっており、現在も復旧半ばでございます。改めて、罹災された皆様には、心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m

上のグラフからおわかりのように、10/15〜10/20は2TBずつフリータンク残容量が減少し、一般フリータンクが開放されてからは、毎日6TBずつフリータンク残容量が減少しました。
比較として、9月度の日次データと8月度の日次データを、10月度の日次データと合わせて示します。

C380FF7D-EA9C-4BFD-B926-FAB28054E881.jpeg

やはり、大都市が含まれると、ユーザー数が多いので引き出しされる容量も大きいですね。
一般フリータンク開放の21日〜31日のOUT容量は、10月度は8月度の容量プラス約2TBとなっていることがわかります。
このあと、「…and more」にて、仮に災害支援タンクが開放されなかった場合の フリータンク残容量を検証してみます。

それでは、続いて月次を見てまいります。

2019-11-07_(1).png

8月度→9月度は、IN容量が微減・OUT容量が災害支援タンク開放により増加しました。IN容量微減の原因は「フリータンクIN促進メール」が配信されなかったことが1つあげられます。
9月度→10月度は、IN容量が増加・OUT容量が先述のとおりで 9月度の1.4倍の増加となり過去最大の引き出し容量となりました。10/30に「フリータンクIN促進メール」が配信されたものの、大きく伸びませんでした…と記しましたが、「伸びなかった」というより、「OUT容量が大きかったため、伸びが抑制された」という要素が大きいですね。

次はマイネ王ユーザーお1人あたりを見ていきます。

2019-11-07_(2).png

OUT容量の伸びは、災害支援タンクによるところが大きいです。災害支援タンクによる影響を排除しますと、eoID連携済みマイネ王ユーザーの増加により そこまでの伸びはありません。
11月度のOUT容量は、数値上は10月度の 3分の2になると思われます。一方、IN容量は、災害支援タンク開放の反動による増加がありそうですが、大きく伸びることはないでしょう。

以上、データの観点から、第43回 10月度フリータンク予想レースを振り返りました。

ーーーーー◇ーーーーー◇ーーーーー◇ーーーーー

ここからは、「…and more」として、仮に災害支援タンクが開放されなかった場合の フリータンク残容量を検証してみます。
前提として、OUT容量のベースが8月度とします。

まず、9月度ですが、このように算出されます。
先の日次データより、9月度は8月度より約4TB多かったことがわかります。そこから算出してみますと、
 9/1〜9/20のOUT容量→3,611,106MB
 9/30 24:00のフリータンク残容量→91,814,544MB
ですから、災害支援タンク未解放の場合の、9/30 24:00のフリータンク残容量は、1TB=1,000GB=1,000,000MBとすると、
 3,611,106MB+91,814,544MB+4,000,000MB=99,425,650MB
となり、99,425,650MBとなります。

次に、10月度ですが、このように算出されます。
先の記述「10月度は8月度の容量プラス約2TBとなっている」ことを踏まえますと、
 10/1〜10/20のOUT容量→15,582,205MB
 10/21の、フリータンク残容量の増減→10,551,152MBの減少
 10/22の、フリータンク残容量の増減→5,208,182MBの減少
 10/23の、フリータンク残容量の増減→4,325,010MBの減少
 10/24の、フリータンク残容量の増減→3,868,359MBの減少
 10/25の、フリータンク残容量の増減→4,028,348MBの減少
 10/26の、フリータンク残容量の増減→3,570,824MBの減少
 10/27の、フリータンク残容量の増減→3,096,815MBの減少
 10/28の、フリータンク残容量の増減→2,620,329MBの減少
 10/29の、フリータンク残容量の増減→2,406,235MBの減少
 10/30の、フリータンク残容量の増減→5,062,868MBの増加
 10/31の、フリータンク残容量の増減→16,272,119MBの増加
となります。よって、10/21〜10/31の、フリータンク残容量の増減は、16,272,119MBの減少となります。さらに、災害支援タンク未解放のときの、9/30 24:00のフリータンク残容量は99,425,650MBですので、災害支援タンク未解放の場合の、10/31 24:00のフリータンク残容量は、
 15,582,205MB−16,272,119MB+99,425,650MB=98,735,736MB
となり、98,735,736MBとなります。

これは、あくまでもシミュレーション(仮説)です。ふ〜ん…程度で捉えていただければ幸いです。

以上、「…and more」のコーナーでした。

ーーーーー◇ーーーーー◇ーーーーー◇ーーーーー

次回の第44回 11月度フリータンク予想レースにつきましては、日程が確定しましたら、掲示板にてお知らせいたします。

なお、開催回賞は、この第44回 11月度フリータンク予想レースをもって終了いたします。以後のラッキーストライク的な賞は、まだ検討中ですが、今のところは、確定したフリータンク残容量のFTLNと同じ順位の方(今回ですと、第34位)に「FTLN賞」を差し上げる方向で調整しています。
そして、この回では、予想部門・キリ容量部門GBカテゴリーおよびMBカテゴリーは優勝または第1位のみが入賞となります。この回限定で「ゾロ目賞」を設け、第11位・第22位・第33位・第55位(参加人数が55人を超えたら)・…が受賞対象となります。第44位は開催回賞ですので「ゾロ目賞」にはなりません。

以上、wzjmでしたm(_ _)m


6 件のコメント
1 - 6 / 6
いつも、お疲れ様です。お手数ですが又、今月もお願いします。
今回はゾロ目賞になるんですね。
あまり順位気にしなくていいから、
初心者にもおすすめではないですか😊

D9215077-82CD-474D-9DAC-515909CC2E3C.jpeg

次は少しは近づきたいです 菜々緒☝️😊
今月も参加したいです❗
wzjmさん
今月もよろしくお願いします!
≫9/30 24:00のフリータンク残容量→91,814,544MB

今現在の残容量は、およそ 17,400,000MB なのでずいぶん減りましたね〜。
テラ換算だと17TB位ってことですよね?
月末には入れる方が増えて残容量増えるとは思いますが、また元のように90TB位になるでしょうか?

残容量ゼロになった時の引き出し専民の反応を見たい気もしますが。ゼロになる事はないでしょう。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。