掲示板

中古ショップの保証は直接購入者のみの適用?

けん3
けん3さん
レギュラー

先日ラクマで中古スマホを購入しました。出品者は個人、出品者は中古スマホショップからの購入端末です。下記のとおりです。
中古スマホショップ(オンラインストア)
   ↓
ラクマ出品者(個人)
   ↓
   私

出品者の出品理由はスマホが大きくまた重量がある為合わないと出品
値段は購入金額とほぼ同じ金額で出品。(保証時に必要と添付された納品書の記載金額)
中古ショップの赤ロム保証付きの条件です。
受領の保証説明書では
初期不具合の保証は商品到着後30日以内に確認、動作不良が発生した場合
赤ロム保証は無期限
保証内容は、返金もしくは同等機種交換
直接購入者ではないといけないという記載はありません。
ラクマの出品者納品書があれば保証が受けられるとあり、本人の連絡が必要との認識はないと思われます。
中古スマホショップ側が主張する規約はwebの利用規約に記載の
「3. 本規約は、本サービスをご利用時のみ適用されます。」
の文言で、オンラインショップ利用時のみの適用は直接購入者を指し、連絡は直接購入者本人がないと保証が適用しないとの回答です。(この件で私もこの規約を読みましたが、本サービス利用時のみ適用の文章で直接購入者のみと思うのは難しいと思いますが。)
また、初期保証の日にちでは、紙の説明書では30以内に動作不良が発生した場合、webの規約では30日以内に連絡と記載があり異なります。
問題は、SDカードスロットの不具合があり、中古ショップに保証の件で連絡した時です。
当然保証についての説明書の紙があるので、中古ショップにメールにて連絡しました。中古ショップからは直接購入者からの連絡がないと保証できないとの連絡があり、交渉しましたが、webの規約の「3.本規約の本サービスの利用時のみ適用」の文章で赤ロム保証も含め、直接購入者のみの連絡しか保証は適用できないと言われてます。
本来はラクマの出品者に連絡して、ショップ連絡してもらうのがいいのでしょうが不覚にも出品者の住所等が書いてある郵送の袋を破棄してしまい、連絡の取る方法がありません。(私の落ち度)
そもそも保証が直接購入者のみしか適用しない場合は商品に添付の紙の説明書にもわかりやすい文章で記載するべきと思います。この件は中古ショップの落ち度と思いますがどうみなさまはどう思いますでしょうか。
今ヤフオクでも中古携帯ショップの保証付きの商品がありますが、一般に中古ショップの保証はショップの直接購入者の連絡しか保証されないものでしょうか。
そうであればショップの保証があっても個人の場合は引っ越しや、電話番号の変更等あり連絡がつかなくなる恐れがあるので、この保証はないと考え購入はさけたほうがいいとわかったことと、今後赤ロムになった時泣き寝入りしかないと早く分かった事です。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
けん3さん、やはり、故障が発生した時の責任が明確でないので
このような品物の避けた方がいいのでは❓
中古ショップ(ゲオ店舗)で最近スマホ購入しました。
赤ロムなどの保証は渡された購入レシートと販売証明書が必要です。
という紙と説明もいただきました。

なので赤ロム気にされる方は個人経由(特に匿名配送)で買わないほうが良いかと思います。

正規新品での購入もレシートと保証書は必須です。
現在私のスマホASUSのZenfoneZoomS(ZE553KL)はビックカメラのセールで購入しましたが修理の際、ASUSサポートに付属品全てとレシート&記入済み保証書が必要でした。

SDカードのQ&Aも拝見しましたが災難でしたね。
オークション出品者に初期不良のため返品が妥当

色々ある事考えたらきちんと確認できるまでは全て捨てずに取っておくのが基本かな?

メーカー保証で有れば購入日のハンコ押された日からの換算ですけどね。
キャリア中古携帯購入時も保証受けるのややっこしくありませんでした?
お店で行っているサービスは転売等された場合保証対象外の場合も多々あります。あくまで購入者との間の保証として扱う。

私なら自分の落度もありますのでショップがダメと言うなら諦めます。
けん3
けん3さん・投稿者
レギュラー
皆様意見ありがとうございます。
りんね様
私も元購入者の納品書と保証の説明書は受領しています。
このため、保証は受けられると思いました。(説明書には保証を受ける時には納品書が必要としか書かれていない)
カポエラ様
確かに出品者の袋はもっとかないといけなかったと思い、後悔しています。いまは赤ロム保証が利かないのが一番の心配です。
私はショップにいいたいのは、直接購入者のみの適用であれば商品に付随する保証条件記載の説明書に3者への転売の場合もしくは保証を受けるには
ショップからの購入者からの連絡が必要を記載するべきと思いますがどうでしょうか。
また、今回の件でこのような商品は保証が利かないのもわかりましたので買わないようにします。
ヤフオクも利用していますが、ヤフオクは取引が終了してもある程度の期間は出品者とのやり取りが出来ましたし、出品者からの別の物を間違えて入っていませんかという連絡も受け取ったこともありますが、ラクマはすぐ出品者とのやり取りが出来なくなったのでこの点も気をつけないといけないですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ネットワーク制限△を買われたのででしょうか。
普通はオークション等個人間取引では手を出さないですが。
shopで赤保障を買うなら返金保障書をくれますが、店が倒産したら終わりですよね。
メーカー保証があるならダメ元でメーカー交渉してみたどうでしょうか。
けん3
けん3さん・投稿者
レギュラー
皆様回答ありがとうございます。
今回のこの掲示は失敗談として掲載しました。
通常ネットワーク△は手を出さないつもりでしたが、ショップ(大手)の赤ロム保証があるということで購入してしまいました。
ヤフオク等で最近中古スマホ販売ショップの赤ロム保証付きスマホが出品されているものがあるので注意してほしいと思います。
けん3
けん3さん・投稿者
レギュラー
りんねさん
こんばんは、一応出品者から赤ロム保証に必要な納品書(店舗担当者の印あり本書)、日付け、商品名、商品の情報(IME番号)、購入者の氏名等は記載していません。不具合時の連絡先(納品書に記載)はもらっています。
また保証の受ける時の説明が書いている紙の資料(中古ショップ名のもの)も受領はしています。
普通であればオークション等で利用制限△の商品は個人で赤ロム保証を記載しているものでも買いませんが、購入を検討していた店舗(オンライン)の赤ロム永久保証付きとの文言で購入してしまいました。これは私の失敗です。
けん3 さん

> 今ヤフオクでも中古携帯ショップの保証付きの商品がありますが、一般に中古ショップの保証はショップの直接購入者の連絡しか保証されないものでしょうか。


基本的に、ショップと購入者の間で取り決めされる契約になると思いますので、直接購入していない第三者に対する保証を行う義務・責任は無いだろうと思います。

そのため通常使用する端末であり、「赤ロム保証が必要」であるという場合では「ショップから直接購入すべき」だと思います。


ゲオのオンラインストア( 旧GEO-MART )やヤフオクのゲオオンラインオークションストア( gmobile_astore )で購入した端末に同封の書面には

返品・返金をお受けできる場合
・商品到着後30日以内に確認・再現可能な動作不良が発生した場合
・期間問わず赤ロムとなってしまった場合
※同梱されている「納品明細書」と「商品バーコードシール(シリアル No シール)必須」

の旨は書かれていますが、納品書そのものには購入者の住所・氏名・電話番号の記載は無いですね。
とはいえ、出荷履歴を見れば送付先は明白でしょうけど…。


ヤフオクでもいくつかのショップでは記載があります。

ブックオフオークションストア bookoff2014
お問合せの際は、必ず「オークションID」「お名前(フルネーム)」をご記載ください。

・当店でご購入された後、商品を転売された際に第三者との間に生じたトラブルに関しての対応は一切いたしかねます。



スマワン! ipod_junk_fb

赤ロム保証につきましては、万が一赤ロムになった場合お客様のYahooIDと商品のIMEIをご連絡いただき、商品のご返品を持って商品代金をご返金する流れとなります。

また、こちらの対応に関しましてはご落札者様のみ対応可能ですので、仮に第三者の方に譲渡された場合もお客様からご連絡頂く必要がございます。
今後、どなたかの参考になるかも知れませんのでコメントしておきます。


購入した商品到着後に起動確認と Wi-Fi 接続、mineo SIM での通信の確認を行い代金の支払い手続きへ進んでしまい、すぐには使用しなかった SD カードについては未確認だったというのが失敗の要因でもありますね。

今回の件では SD カードの読み取り不良が発生していた事から、出品した商品に瑕疵(かし)があったという事で、本来なら受け取り完了を行わずに返品・返金の方向へ進むべきだった事例かと思います。

・ある程度の動作確認を行ったのちに受け取りの連絡をしてしまった
・出品されていた商品をショップから購入した際の納品書はあるが購入者の連絡先は記載なし
・支払い後、出品者と連絡が取れなくなっている
・送付されてきた際の販売者の住所などが記載されていた封書を破棄してしまった


赤ロム保障に関しては、お互いの認識不足により発生した残念な結果となってしまいました。

ショップの直接購入者ではない第三者は販売したショップの赤ロム保証を受けられないという事が事前に分かっていれば、このようなトラブルにはならなかったので残念でなりません。

・出品者が「購入したショップの赤ロム永久保証」の条件を正しく理解・確認していなかった
・赤ロム保証が受けられると思っていたので、そのままの条件で出品した
・「ショップの赤ロム保証がある」と思って購入した


うちの場合は、通常使う可能性があるものは赤ロム保証のあるショップでの直接購入しかしていません。

自宅の Wi-Fi のみで利用することが前提になっている場合は個人出品のものもヤフオクにて購入する事がありますが、以下の項目を商品説明にて確認しています。

・電源が入って起動できること
 起動不可ではないこと
・画面操作に支障が無い
 タッチ切れがないこと
 パターンロックなどが無いこと
 アカウントロックがないこと
・Wi-Fi が使えること
・Android のバージョン

中古の購入する場合は後々のトラブルも考慮すると「赤ロム保証がある」ショップから直接購入するのが無難かと思います。
けん3
けん3さん・投稿者
レギュラー
真里亞さんも書いていますが、
私の場合、入札前に赤ロム保証を出しているショップの保証内容の紙が写真で載っていたのでこの内容は確認していました。スマワンみたいに第3者に壌渡した場合の記載があれば防げたかもしれません。
家電商品や、家等保証等で所有権が移転すれば保証も持ち主に移転する商品の方が多いので、そう思う人も多いので、中古スマホショップは保証の条件(第3者譲渡の場合等)を消費者に分かりやすく示してほしいと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。