🍀スローライフな家🕰
何かを育てて収穫したり、
古い道具を大切に使ったり、
お気に入りのものを手作りしたり、
草花や生き物を見てほっこりしたり‥
日常の中でゆっくりした時間を感じるエピソードがあれば皆さんもこの家に来て、みんなに教えてください。スローライフな俳句、川柳なども大歓迎です。お待ちしています。
※これまで、たくさんの方に私の投稿を見ていただき有難うございます。新しいスレを上げるたびに、多くの方にお気に入りにしていただき、またスレが変わるということで、ご迷惑をかけてきたという事と、私も皆さんのスローライフを聞かせて頂ければ嬉しいので、今回の形にしました。
今後もよろしくお願いします。
※スレ先頭コメントのスローライフ2と4のリンクが違っていました。こちらをご覧ください。
スローライフ2
https://king.mineo.jp/my/6a65c09daa3166a5/reports/55137
スローライフ4
https://king.mineo.jp/my/6a65c09daa3166a5/reports/55517
2019.8.11
4009 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
![E888A9DD-306C-4A6A-88C9-912186C25E71.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/420/650/M_image.jpg?1566595555)
ヤマハギまだ暑い日もありますが、
季節は進んでいるみたいです。
始めて見ました❗
素朴で、ちょっと変わった形ですね🤔🤔
図鑑で見ると、ハギ、別名ヤマハギと書いているところがありました。見た感じ普通に萩です。
秋の七草のひとつです。
花はマメ科特有の形をしています。
今は秋と夏が同居してますね。
普段なかなかこんなに寄って見ないから、別のものに見えますよね。ヤマハギなどとややこしくしてすみません。
さっきのコメント言葉たらず(^_^*)
台風の後、少しは涼しくなりましたねえ❕❕
🌈お風邪をひかないように注意して下さい。💦
うちは裏が山なので朝方はかなり涼しいです。風邪引かないようにしますね^_^
![2628F78E-57A3-4B0F-ABD3-8804E40145D5.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/421/126/M_image.jpg?1566684098)
里芋の葉今朝は一段と涼しかったです。
寒暖の差に気をつけます。
でした。里芋さん、大きくなっていますか❔ 同じことを何度もいい
ますが里芋さんも大好きで大きくなるのを祈っています♪。
太陽光とのコラボで朝露が光ってますよ キレイ❗❗
仲間が沢山集まって来ましたね😃
やはり里山の風景が懐かしい(^ω^)
此れからは秋の植物、昆虫が飛び交い賑やかに為りますね😃
チンチロチンチロチンチロリン♪
里芋は11月から12月上旬までに全部掘ります。試し堀りを10月にもしたかなあ。
煮付けや、里芋入り豚汁美味いです。
茹でたものを潰し、チーズをたっぷり混ぜて平たくしたものを、フライパンで焦げ目がつくまで焼くのも美味しいです。
掘った芋を水路で洗うのが一苦労。冷たくて。
投稿始めるまでは、あまり写真撮る方でなかったのに、最近は楽しく撮ってます。編集アプリも楽しい。
素人の私にも楽しく写真が撮れるのは、スマホのカメラ性能のお陰です。
褒めてもらえるとなお楽しくなります^_^
いい写真撮りたいと思います。
光の力って凄いですね。
影も色彩も、光しだいで際立ち、またかすみ、朝の光は特に素敵ですね。
ちなみに、木漏れ陽、とても素敵なんですが、作物の成長に朝日はとても重要で、それは光合成は一般的に午前中が活発だからです。だから木を切ったら、もっといい野菜が取れるかも^_^
![5DB8D52D-269B-4798-9A1A-2611902DA81E.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/421/459/M_image.jpg?1566733348)
嫁ちゃんさん皆さんのおかげで、わたしも楽しいです。
実りの秋です。虫達も元気な季節です。
昆虫館も賑やかになりますね。
実は昨日とんでもない虫を、山歩きの最中見まして、わたしの手の上を歩いたのでカメラと思ってゴソゴソしたら、虫も殺気を感じたか、ささっと歩いてぴょんと手の甲から枯れ葉重なる地面に飛び降り、いなくなってしまいました。
絵を描いてみました。今思うと、なんでまず捕まえなかったんだろうと後悔してます。図鑑とかに出てないかとネット見たけどダメでした。残念。変わった形だから、新種とかでは絶対ないと思うのですが、名前を知りたくて‥。
趣味・サークルや フリートークにスレ立ててください☆
なるほど。やってみましょうか^_^
![9E436FA3-C863-419C-8F32-DF32BA269D03.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/421/641/M_image.jpg?1566768291)
蛾とニラの花花ニラはうす紫の花をよく見ますが、
ニラは白い花が咲きます。
香りはニラ独特の匂いしますかね❓
葉っぱを少しとって揉み揉みすると、ニラのいい香りがしますね。嫌いな人は、クサッ!って思うかもしれませんね(^_^*)
花ニラは食べられたいと聞いたことがありますが、同じようにニラの匂いはします。
何か食べない方が良い成分が入っているんでしょうか‥。
芋煮風して食べます♪。
ニラの花、思ったより、綺麗ですね❕ 蛾が止まると言うことは
臭くはないのですか❔
お気になさらずに。
里芋はどうやって食べても美味いです。
粘りの少ない親芋でコロッケ作る人もいます。芋煮会ってどこかで大掛かりにやるのが有名ですよね。まだ先ですが収穫が楽しみです^_^
![2CC41606-C869-45CF-898C-E4790172FA26.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/421/958/M_image.jpg?1566855564)
高菜の苗づくり伸びてきた双葉に今朝の雨がたっぷり降り注ぎます。
おはようございます!🌄
>芋煮会ってどこかで大掛かりにやるのが有名ですよね。
山形ですね!(笑)
ちょこっと可愛らしいですね❗
双葉でこの野菜何か?わかりますか?
![たかな.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/422/010/M_image.jpg?1566874834)
uou2uou2さん小さな双葉のたかなちゃんも真冬の冷たい風には負けず、大きな「たかな」
となり、私の大好きな「高菜漬け」になります♪。(笑)
高菜漬け、ピリピリして美味しいですね。
手作りされるんですかね^_^
ご飯が進んで困ります(^_^*)
芋煮会、山形でしたか!大きな大きな鍋で作りますよね。秋刀魚みたいに取れるか取れないか心配しなくて良いですよね。
うちも、もともとが田んぼなので、里芋は失敗なく良く出来ます。12月になると、じいちゃんはいろんな所へ送ってあげてます。楽しそうに。
蒔いた種が芽吹くのは、楽しいです。
これから種蒔きシーズンなので発芽して、土から顔を出す写真増えそうです。
でも、アブラナ科はしばらくやめます。
ほとんど同じモノが生えて来ますので(^_^*)
これらはインターネットの写真です。誠にすみません♪。(笑)
こんばんは
我が家はまさにアブラナ科の苗つくり中です
作られたことあるんですね。手作り大変ですけど、食べるのは美味しいですよね。
でも無理しても良いことないですよね。スローライフは出来る範囲で、楽しい範囲でやりたいです^_^
ネットからの写真も大歓迎です。色々見たいですので楽しそうなものはどんどんアップしてください^_^
コメントありがとうございます。
畑、されてるんですね。冬野菜の準備を着々とすすめておられますね。
うちも色々作りますが、種は全部同じに見えます。混ぜたら大変なので、同時に複数種類の種まきをする時は、気をつけています。
春風 猫丸さんの畑の様子もアップして教えていただけるとうれしいです。またいらしてください^_^
![AF1100AB-B29A-4A46-A8FE-52FAB9520FD9.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/422/158/M_image.jpg?1566904330)
完熟イチジクの季節ですね。
先客のアリさん達を、
口をすぼめてぴゅうーと吹き散らかし‥
完食です。
皮捨てようとしたんですが、あまりの旨さに全部行ってしまいました。
あぁ 、うまかった。
急いで食べないと♪❕ 🌝食べ方の応援に行きましょうか♪❔
雨の後は甘みが少なくなるのは辛いですね💦
本当は割れる前に取らないとダメですけど、はち切れたイチジクもなかなかでした。蟻がいますが🐜
私の住んでるところはイチジクの産地があるので、家で採れる上に頂き物も沢山来て最盛期には、食べきれなくなってしまいます。
応援に来てください📣^_^
レギュラー33さん
雨上がり、確かに甘さ落ちますね。
1日の中では、朝が良いと聞いたので出来るだけ何でも朝取るようにしてます。
生き物だから、天気や時間に敏感に変化しますね^_^
直ぐにも食べ方の応援に行きたいけど、外は大雨で外出できません♪❕🌝
食べきれないイチジクはジャムか果樹酒にするしかないですねえ♪❕
果樹酒、なんか美味しいそうでねえ♪❕ それこそ、🐜蟻さんが来そう
ですねえ♪❕
イチジク、大好きです(笑)
スーパーだと1個あたり軽く120円を超えますね(苦笑)
ジャムはアオハタの砂糖の入っていない(果物の甘さだけ)物を食べています(笑)
幼少の頃、祖父母の家の庭にイチジクが植わっていて、よく食べさせてもらった記憶が懐かしいです。
イチジク、そんなにするんですね。
家で採れるなんてありがたいです。
アオハタジャムの工場が忠海というところにあって、ドライブで行ける範囲なので、行ってみたいと思っています。
楽しそう^_^
![CF78B0D8-E372-4422-952F-A004F9FE9AE2.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/422/301/M_image.jpg?1566942359)
クズの花先日の萩に続いて秋の七草の一つです。
私の住まい辺りでは、雨が続きます。
ピンク色、ローズ色で綺麗ですね🤩
葛粉はとても貴重で作るのに手間がかかると聞きましたがお花が終わって実から取るんですかね❓
クズ粉は貴重でカタクリ粉と名のついたジャガイモのデンプンで代用しますね。
確かクズの根っこからとるんだったと思います。
ちなみにカタクリ粉も元は、可愛らしい花が咲くカタクリからとっていたものがジャガイモに置き換わったものですね。
でもクズの根っこ、掘った事無いなあ。
からすぐ、食べ物を連想します。まさか、地下茎を掘り、吉野
見たいに粉を作ったりはしませんね♪❕
クズを掘って煮出してデンプンを取り出すのはかなりの手間でしょうね。
それでこそスローライフなのかも(^_^*)
ところでたけちゃん3さん、かなりの食いしん坊のようですね。
>初めて葛切りの花を見ました。
葛切りは食べ物の名前ですよ。
花は咲きません🥀(⌒▽⌒)
![3D2EF9D6-C906-44DD-A86B-061D4D3D7C43.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/422/508/M_image.jpg?1566984209)
うちのアスパラは、7月終わりに身が付いています。そのまま、放置してありますが、そろそろタネが取れるかな?!って思っていますよ。タネからだと収穫に3年は掛かりますが、10年近く楽しめると思えば気になりませんアスパラの実、綺麗な赤ですね。
この実の色が好きです。こんな早く赤くなるんですね。砂地のいい畑で羨ましいです。ウチは田んぼです。里芋は良く出来ます^_^
アスパラ株分けしたりするんですか?
あと地力の維持が結構大変ですが、
何か工夫されてます?
![37A6C2D8-EB53-4D63-8A56-7D8F4B9B11EF.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/422/673/M_image.jpg?1567028042)
ゴーヤーの種完熟して崩れ落ちた実から、赤い種が出てきました。
☝️ゴーヤーは熟すとこんな色になるのですね!(笑)シランカッカ
おはようございます^_^
>ゴーヤーは熟すとこんな色になる
>のですね!
そうなんです。オレンジになって種は真っ赤。いつも緑のを見ていると、意外ですよね。
これまで熟すと甘みが出るけど美味しくないと聞いていたんですけど、最近美味しいと言う人がいたので、試してみようか考え中です。