「北の大地、足の向くまま気の向くまま行き当たりばっ旅2019年バージョンw」
一昨日6月26日に新潟発~小樽行きフェリーに乗船して今日28日で旅行3日目です。
去年は6月末~7月上旬と8月末に同趣旨で北の大地へ訪れました。
https://king.mineo.jp/my/28e049cbc0f7542d/reports/36843
https://king.mineo.jp/my/28e049cbc0f7542d/reports/37514
今年はマイサーフくんと同行です。
フェリーは個室を予約したので(出発2日前ですけど)ゆったり、まったりな一人旅です。
船内では「tocamos」というユニットのミニコンサートもあり、結構盛り上がっていました。
アルバム購入したらサインもして貰えちゃいました(笑)
他にもオリジナルグッズもありましたよ
船上のお食事は特に豪華なメニューはありませんが、お酒のつまみ程度には十分です。
特に波も高くなく、やや雲が多かったですが、綺麗な夕日も拝めました。
船上ではFreeWi-Fiが使えるって事でしたが、自分の客室では全く速度が出ず使い物になりませんでした。
当然、スマホの電波は海岸線から離れるとドコモ、ソフトバンク共に圏外の場所が多かったです。
早朝4時30分に小樽港に到着するのですが、早朝からバタバタしたくないので
レイトチェックアウト(06:00下船)をお願いしたのですが、結局は3時半頃から船内放送が入って起きてしまいました。
6時に下船して、さて小樽名物?の海鮮丼かお寿司でも食べようかと
小樽の市内を徘徊しましたが、当然どこもまだ開いていません。
結局は朝4時から開いている「鱗友朝市」というところを探してなんとか美味しい朝食に有り付けました。
このあと、どこへ行くのか、まだこの時点では決めておらず、せめて東西南北方向だけでも決めねば(悩)
最初は積丹半島あたりで一泊して美味しい海鮮系を味わってその後、ニセコで二泊くらいして尻別川や昆布川で釣りでもしようかなとも思いましたが、去年お世話になった東大雪とは逆方向になってしまうので東方向へ車を進めました。
途中、「坂本九 思い出記念館」という看板を見つけて立ち寄って見ましたが、工事中で本日休館となってました(T_T)
夕張メロードで夕張メロンアイスを食べて、さて次はどこ行きましょ(笑)
続きを書こうかと思ったら、
「追加できるのは10段落までです。」というアラートが出てしまい終了(泣)
仕方無いので、↓下の方へ書き足していきますね↓
予約が取れれば、ラッキー。
こんな人里離れた砂利道の先に一軒の宿
露天風呂が秀逸。
北海道でこんな場所の宿でエアコン完備はある意味凄い!(蚊などの虫対策では)
今、🎣🐟から帰って来て♨️に入ろうかと思ったら、たくさんのレス頂いていたんで、まずはお返事をw
まだ北の大地上陸二日目なので、まだまだこれからです👍
コメントありがとうございます。
はい、去年の8月の時はケガ(捻挫)で大変だったので、今年は旅行は安全第一で楽しんで行きたいと思っています。
コメントありがとうございます。
新潟〜小樽🛳フェリーで行かれるんでしょうか
自分は名古屋在住なので、最初は名古屋〜苫小牧まで🛳フェリーで行こうかと思ったのですが、ちと乗船時間が長すぎて😰
この時期は空いていて、予約無しでもOKなくらいでした👍
来月、逆コースで新潟まで🛳乗るつもりですが、予約要りそうですね
コメントありがとうございます。
はい、思いっきり楽しんでこようと思っています👍
コメントありがとうございます。
はい、まだまだ北海道旅行は続きますので、旅レポご期待下さい(笑)😊
コメントありがとうございます。
はい、人さまが「ゴールデンウィークは10連休だぜ」とか言って、はしゃいでいらっしゃる時に真面目にお仕事してましたから、その分以上に楽しみたいと思っています👍
コメントありがとうございます。
あれっ❓フランス人🇫🇷の休暇は1カ月単位だとか❓
そんなには、お仕事休めないし、💴お金がいくら有っても足りませぬ😰
コメントありがとうございます。
トムラウシ♨️温泉東大雪荘は去年の6月末に数泊するつもりで宿泊しましたが、二日目になって「給湯設備故障に付き、全員退館」と言われて追い出されてしまいました😰
コメントありがとうございます。
はい、こちらはじっとしてると肌寒いくらいですが、ちょっと動くとちょうど良いですね👍
もう、夏中帰りたく無いな(笑)
3日間の旅を精一杯、楽しんで来て下さい。
帰ったら又、写真を投稿して下さい。😊🐼(^▽^)
コメントありがとうございます。
>> 3日間の旅
はて?今日で3日目とは書きましたが?
この旅はまだまだ続きます(笑)
ヒラメイタ!✨(о´∀`о)✨
フェリーでファンの集い!
運営様企画お願いします!
コメントありがとうございます。
はい、一杯楽しんでますよ(^_^)v
まだまだ日程的に、先は長いです(笑)
フェリーの旅は船酔いしない方限定なのでちと厳しいですよ(笑)
大きなフェリーだと、波が高くなければローリングとかピッチングは無いでしょうけど、自分は微振動が結構きになりました。
って、船酔いする前に酒酔いしてましたけど(笑)
![91B83246-5776-4DCB-9703-C4824B106FCA.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/396/115/M_image.jpg?1561720563)
日程2日目以降のの続きはこちらで書き足していきまする(^_^;)東大雪まで直接走っても面白く無いので、取りあえず東富良野のシーソプラチ川へ立ち寄ってみました。
今までもこの場所へは何回も訪れてはいるのですが、水量が多すぎたりで竿を出せていませんでした。
![BD3C97FD-61D3-402C-972A-24C3DECCF681.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/396/118/M_image.jpg?1561720705)
釣果の方はまぁまぁで18cm~22cmクラスの小型アメマスが数本しかし、水質的には透明度は良好なのですが、2016年8月の北海道豪雨災害復旧工事の影響なのか川底に泥が入っており、自分的には許せず(-_-;)
さて、東大雪エリアへ移動するとしますかね
![B445DFED-BFAA-4D96-8F9B-BF04F77A26E3.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/396/124/M_image.jpg?1561721461)
途中、ツルハドラッグで自分へのお土産用に北海道限定発売のサッポロクラシック24本入りを2箱購入(笑)まぁ、実際には内地でも入手可能ですが・・・・・
![155089DC-7BC5-4CD8-9C7C-74351EC8DBA7.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/396/127/M_image.jpg?1561721546)
まだ北の大地に付いたばかりなのに、なぜ自分用のお土産を買うかというと・・・・・はい、PayPayのドラッグストア20% OFFが今月末までだからです(笑)
![C6EA24C9-E796-4D91-A1AE-E8A404A8D2F9.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/396/132/M_image.jpg?1561722017)
去年もお世話になった、東大雪の温泉宿へ宿泊の依頼電話を入れましたが、時間が遅かった事もあり、夕ご飯は途中で買って行く事となりました。帯広でテイクアウトの出来るお弁当と言えば・・・・・・
はい、豚ハゲの豚丼っしょ(笑)
お店で食べても良かったのですが、アルコール無いと悲しいのでテイクアウトでお宿に到着してから美味しく頂きました(^_^)v
![F9BF2ED8-44E9-467F-B1A7-39C67B9122BA.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/396/135/M_image.jpg?1561722579)
ここまで書いて、今朝このスレを立ち上げた時点までの経過がお判り頂けたでしょうかその後、近くの川へ出掛けて2時間ほどで、オショロコマやアメマス、ヤマメをそこそこ釣りました。
もちろん、キャッチアンドリリースを信条としていますので、皆さん元の川へお帰り頂きました。
さて、この宿には数泊連泊する予定をしてますが、明日は何をしようかな(悩)
今回は登山用品一式も積んできてるので、釣りだけじゃ無くて山登りも良いかな(^_^)v
って悩んでたら、まったり旅にならないので明日朝に目が覚めてから考える事にします。
お過ごしくださいね。
続きの投稿楽しみに
お待ちしてます。
実はこのマイサーフくんとの旅は最近思いついたものでは無く、10年くらい前に、帯広のフィッシングガイドさんにこの東大雪エリアを案内して貰ったんですよ
その時に走った林道に感動し、いつかこの道を自分のサーフで走りたいと思ってから、早10年経ってしまいました。
目標としては一ヶ月以上掛けて北海道一周しようとか思ってましたが、まだ仕事をしているのでなかなか長期の休みも取れず、しかし車両入れ替えの関係上、ラストチャンスとなってしまいました。
楽しくもあり、マイサーフくんとの悲しいお別れの旅でもあるわけですが、最後まで思い出の残る旅にしたいと思っています。
コメントありがとうございます。
はい、今回は2週間くらいを予定してますので、のんびり、まったり旅が楽しめそうです(^_^)v
まだ、この時間は宿にいて、これから温泉に入ってから釣りに出掛けます(笑)
これで寿命が1年は延びそうですね!(笑)
コメントありがとうございます。
仕事遣ってると、長期休暇なかなか取れないし
仕事止めると、旅行に行ける様なお金無いし(-_-;)
お仕事は小遣い稼ぎ程度にしておきたいけど、現実は厳しいですね
![S__86777881.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/396/678/M_image.jpg?1561817939)
今日もゆっくりスタートで東大雪エリアの源流へGO~途中、目の前をヒグマくんが横断してビックリ(@_@)
宿へ帰ってから、ドラレコを確認したら点の様にしか映ってなかった(笑)
河原を歩いている時に遭遇しなくてよかったよかった
今日の釣果は、写真のオショロコマやレインボートラウトなどなど、そこそこ釣れました。
帰りに、タウシュベツ橋を対岸から観察してきましたが昨冬の降雪量が記録的に少なかったせいか、かなりの渇水で完全に干上がってました。
去年に続いて今回もタウシュベツ川へ入ろうかと思ってたけど、水量が少なすぎて厳しいかも(-_-;)
さて明日はいずこへ(笑)
いいなぁ。北海道
私の友達も6月の初めから8月の初め
頃迄、車であちこち動いています
気を付けてのんびりして下さい
写真楽しみにします
続きの投稿お待ちしてます。
時々、愛車も拝見したいです。
無事、お気をつけて。
![F1601288-4C27-4D75-956E-38A22E97CEB1.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/397/014/M_image.jpg?1561887006)
> ぶぶ漬けさんコメントありがとうございます。
今日の北海道は雨に降られるかと思いましたが、一日中晴れて清々しい初夏を思わせる一日でした。
6月~8月ですか、 良いですね! ロングバケーション(笑)
自分はこの後、7月10前後に帰りますが、また9月始めに一週間くらい来る予定です。
![C78EEBD3-E9CA-491D-9136-EDBFE97656F7.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/397/080/M_image.jpg?1561895148)
> キタン007さんこんばんわ~
北海道ってオフロード四駆似合いますよね
って、次の車も四駆(やや軟弱)なんで、またマイカーで絶対に来ますよ(笑)
去年6月に来た時はフォレスターだったんで、そこそこ林道走れたんですが、8月に来た時はインプレッサ(当然四駆)でしたが下回り打ちまくりで悲しかったです。(-_-;)
![AD78BBF3-0446-4A0B-BDD2-1370A3F93DEC.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/397/098/M_image.jpg?1561895962)
北海道最高ですね!明日は、然別湖の特別解禁最終日だと、川で出会った相模ナンバーの方に教えて頂いたので、ちょっとお出掛けしてきまする
https://www.shikaribetsu.com/
釣果はともかく、思い出に残る旅がしたいな(^_^)v
サーフが風景に馴染んで
良い感じ出てますねぇ、
カッコいいです。
写真ありがとうございます。
次も四駆、やっぱり?ですね。
サーフとの旅、最高ですね。
続きも待ってます。
![09F69E6B-062C-489A-890D-4E54A169AD6B.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/397/571/M_image.jpg?1561967876)
昨日までの釣りはこんな感じの源流ルアー釣りでしたが・・・・・![30E6F608-0F3C-49E8-8DE6-73AAAB454AE3.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/397/572/M_image.jpg?1561967947)
今日は一日、湖上の人でした(笑)今日は、然別湖の特別解禁ファーストステージ最終日
https://www.shikaribetsu.com/
この機会を逃すと同セカンドステージ開幕日の9月21日(土)まで待たないといけないという事で早朝4時半起きで行ってきました。
釣果の方は、ミヤベイワナ&サクラマスも釣れたので満足ですが、数十年ぶりのボート漕ぎはしっかり疲れました。
次回行くならエンジンボート付きのガイドさんお願いしなくっちゃ(笑)
って、ここ10年以上源流ルアー釣りしか遣ってませんけどね
楽しそうで何よりです、
無事に良き旅してくださいね
https://ja.wikipedia.org/wiki/芽登温泉
その近くにある巨岩の滝(おおいわのたき)付近で🎣🐟釣りをしてきます👍
https://blog.goo.ne.jp/nishimituru/e/90ae629f5a5f8fde8f877f09c634d2bc
ここは約10年前に音更在住のフィッシングガイドさんに案内されたお気に入りの場所の一つです。
当然、去年もここへ行きましたが、綺麗な🐟オショロコマくんが遊んでくれました。
明後日以降は、まだ全く未定です。
さて、どこへ行きますかね(悩)
コメントありがとうございます。
一昨日ですが、幌加温泉の先で国道を横断するのを目撃しました。
車に乗っている時で良かったですが、川を歩いている時だったらビビリますね
いちお、常時クマさんスプレーは携行してますが、絶対にこれを使わないといけない様なシチュエーションには遭遇したくないです(>_<)
町中にも出没するんですね(怖)
道道って人間と車だけじゃなくて、動物さんも通るので要注意ですね
先週の木曜にこちらへ来る時に、鹿さんに道路を通せんぼされました(笑)
https://youtu.be/95MSmnqaFO8
ドラレコの画像なんですが、この前の10秒くらいは道路の真ん中で立ち止まっていました。
時間があれば寄る価値あると思います。
渓流釣りのエリアも近いかも知れません?
糠平湖東岸の林道ってタウシュベツ橋梁へいく道の事ですかね?
去年は通行証をお借りして行ってきましたが、
今年は谷の水量がかなり少ないので止めておきます(笑)
まぁ、人の居住エリアや生活道路へ出てくるのは困りますが
山は元々彼ら動物の活動エリアなので、
人間の方が「ちょっとお邪魔しますねw」というくらいの意識を持って
入っていかないと行けないのかも知れません。
情報ありがとうございます。
道南の八雲町ですか!
今回の旅行は2週間程度の予定ですので、自分の旅スタイルだと大雪山の廻りを一周するのがやっとです(笑)
時間にゆとりが出来たら2~3ヶ月くらい掛けて、のんびりと北の大地を一周してみたいと思っています(^_^)v
![59E63020-716D-4355-B74B-B5F62E2E6365.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/397/956/M_image.jpg?1562057803)
> 🐒山びと源さんはい、北の大地へ6/27日に上陸して今日で6日目ですが、ず〜〜と、ぬかびら♨️温泉に滞在してます(笑)
ここから、日帰りであちこち♨️行くのが一番便利ですからね
今日は芽登♨️温泉と巨岩(おおいわ)の滝へ行ってきました。
昨日、然別湖🎣🐟の帰りに♨️かんの温泉に行こうかと思っていたのですが、疲れ果てて退却😰
明日にでも行ってみようかな👍
![S__86966296.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/398/054/M_image.jpg?1562068566)
昼前に到着したら、絵の参考用にと写真を撮りに来て見えた老夫婦さんに会いましたが、ロケーション最高ですねお魚さんもオショロコマくんだけですが、退屈しない程度にたくさん釣れました。
天気予報に反して、道路に水たまりが出来るくらいの雨降りだったので、
釣りは一時間半くらい終了(^_^;)
昨日、一日中ボート漕ぎをしたからなのか、車のハンドルが握れないくらいの筋肉痛(-_-;)
えっ、どこの筋肉かって?
はい、両手の指の筋肉です(爆)
そういや、しっかりとオールを握ってたからね(@_@)
こんばんはー
お疲れで寝てたらm(__)mあそばせね~
連日の🎣三昧堪能していますね。
昨年はとんだことになっちゃいましたからね(*´▽`*)
おーぉ今回はマイカーですね
やっぱりレンタカーより知らない土地を走るのも、自分の車が一番ですよね。
実はわたしも5年ほど前に友人とトムラウシ温泉、運転交代しながら
山奥走りましたよ いつなったら着くんだー えらい遠いねー
なんて言いながら(笑)
友人は⛰登るのでお泊り割引券利用で、
山シーズンに入ると登山客で混むのでシーズンオフの早春でした。
川側のお部屋でせせらぎの音なんてもんじゃなくて、
寝てても流れの音がうるさかった(笑)
🐒山びと源さん仰ってますが
🐻にはくれぐれも気を付けて楽しんで下さいね。
corgitanX さんは
何度も来道して、車運転には慣れていると思いますが、
帰り道、友人と狩勝峠のドライブインから運転交代して、友人が
坂道アクセル踏んで加速したとたん、🚓に止められてとんだ
違反切符のお土産付きになっちゃた(≧▽≦)
こちらも気を付けてくださいね。(;^ω^)
![F1F3560E-1AEB-4121-9E31-2339784000D7.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/398/064/M_image.jpg?1562070576)
この大岩の滝に至る林道はフラットダートで、ところどころ砂利が浮いていて、コーナーでアクセルを緩めるとテールが流れる、流れる(笑)それをカウンター当てて車の向きを修正、久しぶりに楽しい?ドライブが出来ました。
今から10年ほど前に、ここを訪れた時に「こんな林道を自分の車で走れたらなぁ」という夢がやっと叶いました(^_^)v
去年は同じコースをレンタカーのフォレスターで走りましたが、そんな挙動はほとんど出ませんでした。
今時の車は何も考えなくても安全に走れちゃうんですね
気ままな一人旅ももう我が道専用道路って感じかな
こんばんわ~
トムラウシ温泉たしかに川の直ぐ横だから慣れないと川の音気になりますよね
自分は川の水音をYouTubeで一晩中(催眠療法?)再生している様な人なんで大丈夫ですけど(笑)
はい、マイカー最高です。
何時も飛行機で来る時は、事前に宅急便で20kgくらいの荷物を現地へ送って置いて、手持ちで20kg持ってきて合計40kg(釣り用具と一般旅行用品w)
今回は、リアシート倒して、更にルーフボックスにも満載なので総重量100kg以上(爆)
家で生活してる気分で、必要なものは何でもあります(笑)
でも、さすがに宿の部屋には全部持って行けないので、小分けで最小限だけ運び入れてますけど(^_^;)
北海道の道路(道道?)はついついスピード出し過ぎちゃいますよね(^_^;)
自分はスピード違反では捕まった事は無いですが、高速道路から下りたところで、止められました。
自分:「なんでした?」
警官:「今、一旦停止で止まりませんでしたよね?」
自分:「どこに停止線ありました?」
警官:「北海道には停止線、ありません」
自分:「えっ!? 逆三角の一旦停止の看板も無かったような?」
警官:「北海道は道路上には無くて上の方にぶら下がってます。」
自分:「・・・・・」
これで長年のゴールド免許がお亡くなりになりました(悲)