掲示板

明後日転職先の面接でアドバイス下さい!

明後日、今の会社以来の面接です。何故なら転職したこと一度もないんです。もう学生時代以来だから、履歴書の書き方から書いたことない職務経歴書(これは某転職サイトで自動的に印刷できるシステムを利用できると知ってなんとか)まで、ググりまくりました。
さらに資格取得の正確な年月日なんて覚えてないので証書と探してなんとか正確にかけました。だいぶ茶褐色化したそれは思い出もないくらい昔に取得した今はなきワープロ検定三級などでした。なつかし笑
転職活動したことあるかた、とりあえずなんでもいいので心構えでも励ましでもいいのでちょっとだけ勇気ください!!
毎朝5時半起きの早出出勤と毎日の残業で心的に病んでしまっており、休職中の身ではあるのですが、面接時に精神的に弱いなところは絶対に出したくないし(薬飲んで自称ブラック企業の現お仕事も休職中で安定はしております。)
とにかく前の自分を取り戻して明るく振る舞いたいし、今の会社に戻らないで済むよう転職を決めたいんです。
急にど真面目な掲示板ですが、お願いします!


98 件のコメント
1 - 48 / 98
こんばんは!

清潔感!
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
マイネオさん、ありがと。このためにシャツも縦のシマシマのブルーのシャンとしたのを新調しました!
この人と仕事がしたいと思われるように(でも緊張して声プルプルかも)なるべく自然体で挑めたらいいなとは思ってます
変に取り繕わずに、素直にいけばいいと思います!
面接は企業とのお見合いですのでマナーさえ守ってざっくばらんに質疑応答さえできればいいですよ。変に緊張しないで。
かくゆう私も2月に内定いただき4月1日から新しい職場です。
カレーは喰ってかなくてもええのんか?
(・ω・)
志望動機や志望会社の良いところを簡潔に述べる

挨拶や礼の角度

笑顔
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
くろひげさん、そうですね意外と素の部分をみてるのが面接ですもんね。変に取り繕わず、自分らしさと礼儀正しさと元気さを前面に押し出します!
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
まささん、転職組だったんですねー先輩だ先輩。緊張しーなのでそこだけが。挨拶とかはちゃんと普段からしてきたほうだし、笑顔絶やさず、お見合いと同じでこの人にまた会いたいなーと思われる印象を残したいです。
あ、転職おめでとうございます㊗️🎉🎈
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
Z ultraさん、カレー無印のグリーンカレー🍛ほんとはカツカレー🍛が縁起担ぐんでしょうけど、なんとなく大好きなグリーンカレー明日食べて明後日に備えます!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
緊張するでしょうが相手の目をしっかり見て受け答えするよう心掛けて下さい。そんなの解ってるよと思いますが大事なのでコメント残しときます。頑張って下さい。結果お待ちしてます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私も諸事情で転職を繰り返しました。
三回目で業界最大手に就職し長く勤めましたが、今は諸事情でバイトの身です😅

初めての転職はとても緊張しますよね!
あまり気負いせずに、ダメでも次があるさっ♪くらいに挑んだ方が落ち着いて面接受けられると思います。

リラックス、リラックス(*^-^*)
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
ほくのうさん、とりあえず自分のやってた仕事の簡潔なまとめと、自分がその中でどんなスキルを身につけたか、志望動機と意気込みを簡潔に3分以内でまとめたものを頑張って作成しました。
あとは笑顔と礼儀正しさ、際立つように爽やかに自分らしく行きたいと思います!
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
まちゃさん、そうですね、それが一番大事だと思います。例えば伝えたいことが思った通りに出てこなくても、必死に相手に伝えたい気持ちは目を見て通じますもんね。ナチュラルに目を見つめながら自分の言葉で話せるといいな☺︎
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
猫歩きさん、転職大先輩!すごい大手まで上り詰めたんですね。なかなか大手だと大卒以上とか募集で手が出せなくて。。。
そうですね、最悪まだいまの会社辞めたわけではない(でももどりたくない)し、実は次の週も書類選考やっと通ったとこの面接あるので、とりあえず度胸試しのつもりで!でもリラックスリラックスですね。何事も経験なくして進めないですもんね!
バリバリの気合を入れないで、普通の自分で面接を。
普通がいいですよ。
相手はプロですから見抜きます。
面接を終えた後、家に帰り着くまでの間にハガキを買って、どこか静かなカフェで「お礼状」を書いて投函しましょう。
今日、貴重な時間を頂いた感謝の言葉。
実際に職場となるであろう社屋に行ってみなさんにお会いした事でますます入社したい気持ちが高まったことなどなど。

面接官のお名前もしっかりとチェックしておいて、その方々宛に送っておきましょう。
出来ればキーマンと思われる人宛にするのがいいでしょう。
嘘はいけませんが、多少のデフォルメはよろしいかと。
簡単に出来ますのでお試しあれ。
面接頑張ってください。身だしなみ、言葉遣い、相手の目を見て話すは大事だと思います。
私も入社3年目の時。

上司と上手く行かなくて体調を崩し、体重も13キロ落としたことがあります。

紆余曲折あり、今もその会社に留まっていますが、当時の出来事を思い出すと今でも涙が出てきます。

心機一転、新しい職場で頑張ろうと考えているのであれば、自然と前向きな言葉が出てくると思います!

良い報告を期待しています\(^o^)/
面接で大事なことですが、
あなたは、面接される側だと思っていませんか?

面接で、相手はジロジロ見て、
あなたを採用するか見極めていますが、
そんなんで怖じ気づいてはいけません。

この会社がふさわしいのか、
あなたもその会社に対して面接するのです。
ある意味あなたも面接官なのです。

私の面接をきちんとしてくれているか。
向こうからの質問に対する自分の回答に、
きちんと対応してくれているのか。
どう反応しているのか。
見極めましょう。
もしかしたら、あなたがその会社に対し、
今回はご縁がなかったと突きつけることになるかもしれません。

そんな気持ちで望めば、
緊張するどころか、
どんな対応するのか、
面接が楽しみで仕方ないはず。
結論から書くと「大体顔を合わせた時点でその場の雰囲気からなんとなく判る物がある」と思います。

※流石に転職回数が多くなると「あ、ここはダメだな」みたいな感覚が。

それとできれば、ですが自分の紹介をパワポ2ページくらいで簡単にまとめたものを面接の特に提出するのもありだと思います。
要は「この人はどういう事ができるのか?」を客観的に見て取れるものがあれば話が早いですからね。

ただ感覚としては「そもそも面接のような形式を取る会社の場合、実際には『入社後の業務内容など、お話が違う』ところが多い」ということと、面接中の話題が「明らかに噛み合わないな、と言うところは大抵無理しても無駄」ってところですかね。

※結構あるんですよ、単に「人物だけ見たいから呼び出す」のような
 面接ってのが。本当に相性が良ければ先に書類を提出しているわけ
 ですからそこできちんと選考してるはずです。
 面接時点で書類に書いてあることをいろいろと聞いてくる場合は、
 往々にして「書類に書いてあることなど読んでない」ので、事実上
 「面接時間がもったいない」と感じることは多々ありますね。

そもそも面接が数回あった場合でも事実上は面談程度で結構話題が弾むところは簡単に内定もらえましたし。対人関係ってそんなもんだと思います。:)
そう言えば、
いつだったかの「スカッとジャパン」で
集団面接、会社説明会に
横柄な態度を取っていた面接官。
それに嫌気がさし、
面接にきていた学生の1人が、
「不採用で結構です。」
と途中退出。
それを皮きりに、
他の人も一斉に途中退出。

その面接官の上司が慌てて表れて、

「今年の採用どうするんだ!」

と思いっきり叱られていたということがありました。

まあ、そこまではないと思うけど、
あまり自分に心配しなくてもいいんじゃないかと。。。
その会社で自分はどんな役割が果たせるのか?何ができるのか?をうまく説明できると良いと思います。

恋愛と同じで「異性だったら誰でもいい」「就職できればどこでもいい」みたいな感じが伝わるとビミョー。

「この人と付き合ったら楽しそう」「この人を雇ったら楽しそう」と期待感を与えられるプレゼンができると良いんじゃないかな〜。
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
みなさん、色々アドバイスありがとうございます。かたっぱしから全部受け止めました。当日また電車の中で読んで(最寄りの駅は乗り過ごさないように)勇気もらって挑みます。
むしろ、楽しむくらいの余裕をイメージして、わたしはこんなところがあるんですよって今までの社会人経験をフルに活かしていけたらいいとおもいます。実はそこそこ長いんです笑
でも、本当に気持ちはフレッシャーズですマジで☺︎新鮮な気持ちが良い方に動くと良いな!
適度な緊張と、適度な熱意を伝えれば、面接官には印象が良いです。

自分の長所短所、志望動機、転職先会社の業務内容を把握し、自分の言葉で説明出来るように準備されていれば、後は時間に余裕もって面接会場に行けば大丈夫です。

圧迫面接を経験した事がございますが、かなり緊張しますのでイメトレ大事です。
去年の11月に転職したものですー(´・ω・`)
正社員、バイト、派遣、自営とほぼなんでもやってる身ですが約20年振りの正社員に戻りました。

転職理由はブラックにスーパー負荷のかかる仕事にもうお腹一杯になったのですわ。己の市場価値も知りたかった。

転職エージェントを使い、ある意味王道な手法で面接に進みましたが、ポートフォリオと3分セルフマネージメント(自己紹介ですな)をやりました。
ポートフォリオは相手の希望だったので3日ほどかけて必死に作りましたが、あると話が弾んでとても助けられましたよ。
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
圧迫面接、、、なんか聞いたことあります汗💦
自分の市場価値とどこまで己を試せるか、それは興味津々なんです。あんまり自信持てるほうな生き方してなかったし、自慢できるような特技となかったし。
ただ、夢中になったらやるときはやる!と勢いで取得した資格ですが、半分わすれてしまったCADと宅建の勉強の基本のみw
ポートフォリオとはなんですかね?パワポとかで自信のPRIレポート作ってプレゼンするってことでしょうか。
2年前に転職して現在に至ります。

今の会社は面接後帰宅してすぐに
採用の電話が来ましたが、面接官
との会話で会社の雰囲気を悟ったのと、仕事内容が希望と違っていたで
お断りしました。
しかし、1週間後再度連絡がきて、
将来的に仕事内容を変えて貰う等
の話しがあり入社しました。
縁が有るときはそんなもんです。
自分に合った納得出来る職場を
選ぶんだ!ぐらいの気持ちで頑張ってください。
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
こりんごさん、よっぽどこりんごさんの🍎スキルが欲しかったのか、人材が企業的にマッチングしてて唯一無二な存在だったんでしょうね。選ばれるより選ぶ側に。なんか、恋愛にもにてますね。
頑張ってください!
私も5月から新しい職場を探すので、参考にさせていただきますー。
あ、そうそう。
面接する会社のサービスや商品などビジネス面はちゃんと調べておいた方がよいと思いますよ〜。

就職を希望しているのであれば、ある程度は調べているとは思いますが…。
ハッΣ(゚□゚;)
TMNETWORKと見て嬉しくて我慢できずコメントをしてしまいましたが
そんな重要な局面だったとはすみませんm(__;)m
自分の経験だけですが、
気に入られようとしたPR→見透かされる
気に入られるとか考えない自分のPR→評価される
でした!
事前に該当企業のことは調べつつ(あんちょこ用)、
自分はこんなことできます!がいいと思います!
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
とっちんさん。らーめんまんさん、がんばります!転職これからされる方もいらっしゃるんですね。自然に振舞って普段このこはこういうこってのが気に入ってもらえるといいです。
現職と販売してるものが全く別分野なんですけど、共通点をみつけたのでそこを皮切りにどういう風になりたいかとかお話しできればと思ってます。
ここ決まったとして、もしかすると私1ヶ月研修で上京しなきゃいけないかもということを昨日しりましたw
おはようございます
面接がんばってくださいね

私も転職は経験しました
色々と取り繕ってもダメですね
面接官の方はやはりプロ
結局、見抜かれてしまいますよ

素直に自分らしく面接に臨む
これが一番かと思います

会社の雰囲気
面接官や働いている社員の雰囲気
こんなところもしっかり見てきた
ほうがいいかな、と
入社したらその人達と働くことに
なります
そういうの大事ですよ、たぶん

良い結果をいただけることを
願っております

きっとあなたに合う会社
見つかるはずです
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
おはようございます!
こんな朝早くにありがとうございます😊
ちゃんとしてれば普段通り、質問されたことを自分の言葉で繕わずいこうと思います。
協力してやるということが今組んでる年下の営業マンと上手くやれなくて、わからないところも不親切な説明しかされず、意思疎通出来てなくて発注もミスったり、みんな忙しすぎて送りもミスって現場取りにわざわざ行っては、またそれによって残業して、残業おおすぎて上に怒られての繰り返しでした。職場の雰囲気は最悪でした。

私の今の会社より、転職したい先の職場の雰囲気はコミュニケーション力を重視してるみたいで、なんかそれも憧れというかそういう意思疎通をしてみんなで一丸となって仕事するという職場って、ちゃんと頑張れば評価してくれるだろうし、ちゃんと聞いたらわかるように答えてくれるだろうし、ミスしたら怒られるだろうけどちゃんとしかってくれて、困ったら上司に相談気兼ねなくできてなんだろうなーと。

いろんなこと経験つみたいというには、遅すぎる年齢ですが、そろそろ新鮮な外の空気すって飛び出したいと思います。

がんばります!
>遅すぎる年齢

何をやるにも遅すぎるなんて
ありませんよ、きっと

自分がやりたいと思った時が
それをやる時だと私は思います

朝早くから失礼しました
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
応援します。プレゼン前に5分でできる効果抜群の方法。参考になれば幸いです。
https://twitter.com/hirosetakao/status/1099231853171613696?s=21
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
ともさん、ありがとうございます。ボディランゲージは印象に残る。身振り手振りわかりやすく相手に自分をプレゼンする方法として有効なんですね。朝ごはん食べたらゆっくりみてみます(^O^)
ともさん
おー!広瀬隆雄じっちゃんだ〜。
最近は投資ネタよりも、じっちゃんのライフハックな話が目立ちますね〜。
アドバイスできるほどの事はありませんけども・・・。

時々、面接する側の仕事もしてます。
ちょうど、今も人員募集の打ち合わせとかが忙しい感じ。

で、その側の目線で言うと・・・

KITT3000さんの「この会社がふさわしいのか、あなたもその会社に対して面接するのです。ある意味あなたも面接官なのです。」

トッチンさんの「面接する会社のサービスや商品などビジネス面はちゃんと調べておいた方がよいと思いますよ〜。」

というのが一番重要かなぁ、と。

自分の事だと上手にアピールしたり、質問に答える人は割と多いんですけど。
当社に興味を持ってない人には、イマイチ会話が弾まないんですよね。
面接って、結局は会話なので。

数年前、役員面接でウチの社長が「面接の最後に何か質問ありますか?」と聴いたところ、「○○社長殿は30年後、御社がどのような状態・状況にあるのが理想と考えられてますか?」と質問した人がいました。
私は目の前で聞いてて「それ、俺も聞きて~」って思いましたよw
その人は採用になりましたけどね。

何はともあれ、頑張って下さいね~。
今は売り手市場で、募集する側の企業が結構頑張らないといけない状況なので、追い風吹いてるとは思いますよ~。
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
うまさん、面接官の立場もされてたんですねー
商品的なことかーでもそこの会社のざっくりした内容見てると顧客の安心感のために手厚く対応してる姿勢とか、コミュニケーション力を重視して仕事に関して無駄無理ムラをなくしてチームワークでこなしてるのかなー(私の前の会社ではここ最近はまったく感じられなかった職場の雰囲気でしたw)とか。
職場の雰囲気をチラッと面接前に見えると良いのですが☺︎
何か質問ありますか?って大事らしいですね。特にないは禁句みたいなこと、たいていのサイトに書いてありました。
なにきこうかなーわたしも30年後の御社のヴィジョン描こうかなーでも自分のその時本当に興味がある気になること考えてきかないとですね!
たくさんアドバイスありがとうございました!!ヾ(´▽`*)ゝ
新卒の採用面接ではないですよね。

中途採用の場合は、即戦力なので採用する要員に対するする必要なスキルや資格は明確になっていると思います。
よって、その要件を如何に満たしているかを面接官に伝える事が重要と思います。

新卒と違って中途採用は将来の成長面(期待値)での配慮はないので、非常にドライで厳しいと思いますよ。

健闘を祈ります。
てばさきちゃん

久しぶりの面接はドキドキですね。
あまり緊張せず、いつもの自分が出せることをお祈りしています。

私は社員と会社にも相性があると思っています。
相性が悪いのに勤めつづけるのは苦痛です。逆に相性が良いと、多少の困難も乗り越えられます。
だから、 明日面接を受ける会社との相性が良いといいですね!!

がんばってくださいp(^_^)q
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
ひみつさん、はい。中途面接になります。
そうですね、うちも逆にいま現職で人が辞めたりして補充で営業を募集しておりますが、なんで中途で募集してるひとへの期待はやはり即戦力だとわたしも思ってます。
なので、お客さんへの業務的なことや基本的な情報や売上方法や発注システム等のことは教えても、あとは実践ですからね。
異業種からだと、もっと大変かもしれないです。かくゆうわたしも異業種になってしまうので、勉強して商品や知識を一から覚えなければなりませんが。。。基本マナーや接客対応等のことは向こうのルールさえ教えてもらえれば一からじゃなくても大丈夫な気はします。雑務的なことから色々覚えて行けることも多いと思うのでまず自分がやれることをアピールして面接に挑みたいと思います!
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
よっしーさん、はい。緊張シーなわたしですが、なるべく明るく元気にハキハキと適切な対応をして、好印象のこしたいです。
相性はなんでも大事ですよね。続けることができるかできないか、仕事が大変なのは当たり前なので要はそこなんですよねー(・_・;
現職も途中まで相性いいと思ってたら、長い間勤めてる間に仲良い人とか知ってる人もみんなやめちゃって、いつしかだんだん相性わるくなりましたょ(;_;)
ご希望の会社が猫の手も借りたい状態の会社であれば、何にも心配はいらないでござるよ。(#^.^#)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。