瘻孔の再発が起きて1月31日より入院しました。
瘻孔周辺が膨らんで少し痛みがあったのですが、そのうちひくかもと
思い次回の診察日に診てもらおうと思っていましたが、残念ながら本日
トイレへ行った際に衣服が湿っているのを発見し、ストーマ装具の上の
方の前回手術した瘻孔から噴き出していました。
瘻孔の再発の可能性はほぼ確実だと思います。
金曜日の夕診の主治医の外科外来で診察をしてもらおうと思って
います。
たぶん、入院それに再々手術になりえると思われます。
前回退院してから1か月ちょっとでまた入院や再手術になるのは
何とも言えませんが、仕方ないなあと諦めております。
病気には負けずに頑張りたいと思います。
結局、2019年1月31日より入院する事になりました。
当初予定の入院療養計画書によると約2か月の入院期間になるよう
です。
22 件のコメント
今迄の経過を踏まえると病院を変えることも、検討されてください!
お大事に。
こればかりはどうにもなりませんね。
>病気には負けずに頑張りたいと思います。
新ちゃんはもう頑張りすぎるくらいに頑張ってますよ。たまには弱音を吐いてもいいですよ。
みんなで元気付けしますからね。
お大事になさって下さいね💐
少しずつでも快方に向かうと願っておりましたのに···。
···でも、前向きに考えましょう!
>病気には負けずに頑張りたいと思います。
そうです!
みんな応援しています!(笑)
こんばんは。
コメントありがとうございます。
他の病院ではもうこれ以上手術などするのは無理だと言われましたし、もう一つの病院では何度も手術している患者の方は手術された病院以外は、緊急時以外は避けたいというか受けたくないような事も言われました。
それを今の主治医のお陰で中心静脈栄養法で高カロリー輸液(点滴)を
ずっと続けて在宅医療をしていたのをしなくても良くなりました。
難治性瘻孔は結構難しいようです。
gonzuさん
こんばんは。
ありがとうございます。
モコナナさん
こんばんは。
負けないで頑張っている方が何かしら自分が元気になるように思って
います。
まゆみ猫歩きさん
こんばんは。
まだまだ、私より大変な方も多くおられますので、負けてなどおられ
ないです。
ケロコロさん
こんばんは。
症状としては飲食すると瘻孔から出て大変ですが、今のところ辛さや
苦しさなどはあまりありません。
そのお陰で病気に負けないで頑張れるのかも知れません?
金曜日まで待っていて問題ないのですか?
痛みの我慢は出来ても
傷口の炎症や細菌感染とか大丈夫でしょうか。
そちらが心配になります。
見た目で判断せず無理せずですよ。
ありがとうございます。
sky-ranさん
今日診察に行ってきました。
今日は主治医の診察日でなかったのですが、看護師さんが連絡して主治医が急遽診察してくださいました。
今日入院する事になりました。
痛みや感染は今のところ大丈夫のようです。
但し、昨日の夕食と今日の朝食、昼食は絶食しています。
お茶や水なら飲んでも瘻孔からは出ないようで大丈夫のようです。
ご心配いただきありがとうございます。
金曜日夕診まで待とうかと思ってましたが、瘻孔から噴き出して来た為
明日までは待ってられない状態だと思い、本日急遽診察に行きました。
戻る為に外出届を出してから16時半くらいに戻りました。
退院して1か月少しで再入院する事になりました。
しばらく絶食して様子観察してエンシュア・H(経腸栄養剤)などを服用
して大丈夫になれば食事になるかと思われます。
それでも駄目なら再々手術もあり得るかと思われます。
足の筋膜を以前、他の瘻孔で移植して閉鎖した事もありますので、その
方法もあるかも知れません?
今度こそは難治性瘻孔が完全閉鎖してくれると良いのですが?
大変でしょうが、完治できることを願っております!
お身体を大切に 医学は日々少しずつですが、進歩していると思います。1日でも早く良くなりますように願っています。
ラルフ・ローレンさん
暖かいコメントありがとうございます。
病気に負けないで再発しないように頑張ります。
でも、今回は約2か月と初めから記載されていました。
どちらにしろ大概は2週間では退院できないのが実情ですけどね。
ある看護師さんに前回聴いた事がありますが、ほとんど約2週間と記載
されているようだという事でした。
そう考えると今回は今までの入院実績から約2か月はかかるだろうと
言う事なのでしょう?
私的には約2か月は今までの実績から最低入院期間でそれ以上になると
考えています。
3、4か月は覚悟して入院を考えておかないといけないなあという事
だと感じました。
1ヵ月程は少なくとも絶食で様子観察して、それから最終的に手術に
なる可能性があると思われます。
別に入院期間が長くなろうが辛くはないですが、父母の事特に母親の
父の認知症の介護を考えれば、早く退院出来ればと願う次第です。
但し、また退院して1年未満での入院はお断りしたいものです。
父親もディサービスに週2回程行くようになったので、少しは母親も
安心というか外出出来てストレス解消になるかなと思われます。
不甲斐ない息子で駄目ですね。
もっと健康で親孝行な長男の息子であれば、それに独身でなく、
結婚して子供が居れば親の役に立てたかも知れませんね。
親不孝な息子ですみません。
お母様もご自分の時間が取れるようになって、良かったですね。
義母も、義父がデイサービスへ行っている日に「今日は命の洗濯が出来たわ。また明日から頑張れる」と言って電話をしてきました。
新ちゃんは、ご両親の掛け替えのない『親思い』の優しい息子さんですよ💚
入院中は、掲示板で楽しんで下さいね。お大事に(^^)/
充分に孝行息子です!
ご両親のことなど色々と心配されるでしょうが、
今は、先ずはご自身の治療に専念することをお勧めします。
精神的な安定は治癒にも影響しますゆえ···(笑)
ケロコロさん
温かいお言葉ありがとうございます。
自分の病気の治療に専念致します。
今回は割と早くCVカテーテルになりました。
CVカテーテルの入る血管も少なくなってきていますので、あまり感染症が
続けばそのうちCVカテーテルも入れられなくなってしまうと困るので
感染症にならないように願うばかりです。
主治医もCVカテーテルからの感染症でCVカテーテルが入れるところが
減ってくるのが困るのと感染症でCVカテーテル入れられなくなれば
大変ですからね?
菌血症(病原菌が血液中に検出される状態で増殖が進行すると敗血症に
至る)があるのでCVカテーテルからの感染症になるとあまり良くない
ようなので、出来ればCVカテーテルを主治医は入れたくないのですが、
血管が細く点滴をすると漏れたり、腫れたりするので、仕方なく、
CVカテーテルを入れないと継続的に点滴出来ないのです。
いつまで生きられるかはわかりませんが、病気に負けないで精一杯生きて父親を少なくとも見送ってからでないと息子として余計に親不孝になります。
ただ、ここまで何度も手術しても元気に生きている私なので、そう簡単に
病気には負けないと思っています。
それにしてもこれだけ丈夫というか屈強な体に産んでくれた母親に感謝したいと思います。
いつも優しいですね💚
>そう簡単に病気には負けない…
その気持ちは大事ですね!時には挫けそうになることもあるでしょうけど、ご両親のことをも想って前向きに…ね(^-^)
私は此の歳になるまで、大した怪我や病気をすることなくこられました。両親に感謝しないといけないですね。
親より先に死ぬのは最大の親不孝だと教わりました!(笑) フルイ?
感謝も大事、でも、楽しく参りましょう!!(笑)
子供の幸せ、それが親の一番の望みでしょうから(笑)
ケロコロさん
おはようございます。
家族みんなが幸せが一番良いですね。
いつもご支援や応援ありがとうございます。