レッツエンジョイ♪( ´▽`)ゆるスクワット部
こんなアプリあったョー!
と投稿したら、いつのまにか部活みたいになりました(*´∀`*)
脱三日坊主!無理せずゆるゆる続けましょう!
スクワットの他、腹筋などでの参加もOK!
ご一緒にいかがでしょうか〜(*´꒳`*)
現在3つのアプリが使われてます!
相性の良さそうな子とチャレンジしてみてネ(*゚▽゚)ノ
画像左から、❶❷❸〜♪
❶🍎iPhone &🤖Android
⚫︎Gohobee 女子の腹筋アプリ|マジめ運動ダイエット
https://gohobee.com/
・とにかく可愛い!センサーで回数をカウント。
・腹筋アプリだけど、スゴロクが進むとスクワットも追加出来るように!
・1セット40秒間。(設定変更:最短30秒、最長60秒)
・1日1マス進むスゴロクと「ゴホービ」がモチベーション。
・最初からスクワットで使用するアイデア(玄さんより)
https://king.mineo.jp/my/d5ec8a41e6dde2d9/reports/45747/comments/1395177
❷🍎for iPhone
⚫︎30日スクワットチャレンジ!
http://applion.jp/iphone/app/1435562175/
・センサーでカウント、「ヘルスケア」に連携でき、ワークアウトの時間、消費カロリーが記録可。
・目標回数をクリアして、1セット。
・1日目は50回、徐々に増。休息日あり。(設定変更:1〜9999回)
・同シリーズで腕立て、背筋、腹筋アプリもあり。
❸🤖for Android
⚫︎30 Days Squat Challenge
http://applion.jp/android/app/com.mydreamsoft.squatchallenge/
・目標回数をクリアして、1セット。
・女子は30回、男子は50回スタート、徐々に増。
・センサーはなし。アニメーションとカウントダウンの数字にあわせてチャレンジ。(想像。あってる??)
《 スクワットを行う際の注意 》
膝を痛めないように、フォームを確認して無理のない回数からはじめてネ(*´꒳`*)
⚫︎ひざの痛みを解消するスクワット(あむにゃんより)
https://www.nhk.or.jp/d-garage-mov/movie/27-13.html
⚫︎「ピントレ」血糖値を下げるスクワット
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20181003/index.html
⚫︎いろいろなスクワット(永芳さんより)
結局、これが究極のトレーニング!筋トレの王様「スクワット」で痩せる♡
https://locari.jp/posts/163384
>> もにゃぽん さん
遮るものとの位置関係次第ではメッシュでも全エリアをまんべんなくというのは厳しかったりします。その場合は、ローミングの方が有利な場合もありますね。まともに通信できないくらいに強度が減衰してしまう様な材質を透過させるようにするのはメッシュであろうと無かろうと関係なく無理で、
普通は障害物を避ける様な場所にリピータ(中継器(親からの電波を増幅して放つ))を配置する訳ですが、メッシュは台数を増やす事により複数(普通は最低でも親以外は2台)の経路から障害物を回避して賢く連携出来るようになるだけですね。
(3台以上ある利点はエリアを点ではなく面でカバーしやすいこと)
![B97A4D18-A0BA-4692-9A70-5FF45EE4FA1B.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/691/871/M_image.jpg?1611767998)
めっちゃ北枕だ!w廊下を通って、寝室のドア前辺りまでは、5Gも2.4Gも掴めるのですけど、90°曲がって部屋入ると途端にダメですネ…
入り口付近の廊下に中継機を設置するのが良いのかな〜と。
真ん中部屋は、不思議と大丈夫でした。特に窓側の方が良好。
初めは2部屋カバーしないといけないかと思ったので、メッシュの方が良いのかな〜??と思ったんですけど、寝室1部屋だけなら、メッシュでなくても良さそうですよネ〜
廊下通る以外、道ないから、
メッシュ無意味?(´∀`; )
コンクリート壁だった。
そら、入らんネ…
>> もにゃぽん さん
基本は、エリアを極力広げたいのであれば親機の電波が届かなくなるギリギリ手前の辺りに中継器を設置するのが常套手段ですね。雪降ってる〜
この間は、降る降る言って降らなかったケド。
![E4506896-884B-4F22-AE00-21483C74B7F8.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/692/058/M_image.jpg?1611814863)
壊れたら買い替えよう〜、とか思ってた卓上のカセットコンロを新調しました〜
コンパクトサイズにしました!
コンロ本体の「使用期限の目安」は約10年なんですって!Σ(゚д゚lll)
10年なんて軽〜く過ぎてたョ〜(´∀`; )💦
火がつかない、みたいな壊れ方なら良いですけどネ…
人やら家が丸焦げる前にネ…
カセットガスのタイプにしてるのは、停電時対策も兼ねてデス(੭´͈ ᐜ `͈)੭
内径20センチのお鍋までOK〜
大きいお鍋はダメですョ〜
http://www.i-cg.jp/product/konro/cb-jrc-ps50/
お鍋は美味しく安全に〜🍲
ついでに、こんなの見つけた(*゚▽゚*)
応募しとこ〜(੭´͈ ᐜ `͈)੭
http://www.i-cg.jp/topics/campaign_kaikae/
![21-01-28-22-09-09-671_deco.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/692/397/M_image.jpg?1611839518)
(🖕何か、こんなん あったよねw)メガネ👓が壊れて
シュ〜ンです↷↷すくわっと(_ _。)
農場長に踏まれて…壊れた
こんなところに
置いとくからやろ❗(怒)(怒)(怒)💢
って
逆ギレされた
はぃ、そのとおりです…(||๐_๐)
明日29日午前4:16頃
今年初の満月(ウルフムーン🌕)らしいよ
後、6時間くらい❓
>> もにゃぽん さん
コンロの「使用期限の目安」は知ってたよ〜
(女子力ゼロの私にはめずらしくデスw)
停電対策でカセットタイプ
そこまで考えてなかった…
(やっぱり女子力ゼロな私?!)
うちは全然広くないけど
外壁は四方全てがコンクリートみたい
だから
家の中でマイネオレーダーやっても
エラーばかりなんのね(¯꒳¯٥)
メッシュWifiには全く関係ない話ですが…
![0E867D21-4D46-4746-8300-F5B12242029D.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/692/415/M_image.jpg?1611841342)
メッシュWifiには全く関係ない その②>> ねぼまぼ さん
> 知ってたよ〜9割が知らないらしいョ〜
稀有な1割!スゴ〜イ!(*゚▽゚*)
メガネは災難だったネ〜( ´△`)
農場長、怪我なかったかしら??
この際、ステキメガネを見つけよう〜(੭´͈ ᐜ `͈)੭
>> 永芳 さん
ウ…メッシュ!(๑˃̵ᴗ˂̵)![C0C55230-FC0B-43A3-B659-9ACAC177C563.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/692/478/M_image.jpg?1611855369)
ではでは、お疲れゆるゆる〜(*´꒳`*)>> ねぼまぼ さん
ウルフムーン??1月だけの呼び名なんだ〜。
満月ごとに変身してなかったっけ?
え、そゆことじゃナイの??( ・∇・)
![21-01-29-06-29-16-590_deco.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/692/532/M_image.jpg?1611875608)
🖕そういうこと〜⁽⁽( ˊᵕˋ )⁾⁾ すくわっと
寒っ…(((=ω=)))ブルブル
今朝は足先が冷えます
足用カイロ
コンビニで買うっと♪
>> ねぼまぼ さん
まだ寒いですけれど、大寒を過ぎあと少しで立春ですよ♪1月のWeekdayも今日で最後(花の金曜日)。
頑張って乗り切りましょ(ノ゚д゚)ノ オオオ
JCOMのWiFiググってみると不安定との情報が出てます。WiFiルータをブリッジ接続で増設するといいみたいです。友達はNEC1800HP3で3部屋いけたそうです。環境によるので絶対ではないけど。
>> ねぼまぼ さん
ストロベリームーンは、なんか聞いたことあるような〜ハーベストムーン、おいしそう〜(*゚▽゚*)
スタージャン?誰??w
>> 永芳 さん
寒いですよネ〜〜〜ここ数日、猫が貼り付いて剥がれません〜(=´∀`)
>> おやまだもも さん
わ〜い、いらっしゃいませ〜ヽ(´▽`)/いつもナイスをありがとうございます!(๑˃̵ᴗ˂̵)
おぉ、具体的な機種名!うれしいデス。
ダメです情報は、公式でも見つかるんですが…(´∀`; )
1プッシュの簡単設定がダメなだけで、
設定開いて、手動設定すればイケるのか、、、という気も薄っすらしつつ、でも確信もなく。
そこまで急いでもいないので、
棚上げしてました〜(ノ゚⊿゚)ノ ホィ
NEC1800HP3、仕様みてみますネ〜(੭´͈ ᐜ `͈)੭
図を見てもコンセントの位置が親機の電場が届く範囲内のようですし。
他社のルータとのDHCPの相性は分かりませんけれど、無線LANルータを中継機モードで使うわけではなく、無線の中継だけなのでたぶん大丈夫かと。
![RE300.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/693/313/M_image.jpg?1611995219)
若干気になるのは、「TVモード」で中継する場合は、親機・子機ともに「TVモード」に対応している必要があるという事くらいでしょうか?!因みに、RE300は無線LAN親機が5GHzで子機が2.4GHzだとハイスピードモードが使えます。
>> もにゃぽん さん
寒いので今日は鶏鍋です(^^♪>> 永芳 さん
ありがとうございマス!(੭´͈ ᐜ `͈)੭中継機、とりあえず、別の理由でちょい保留中デスが。。
そうですネ、コンセント直挿し型が、形状としてはベストですネ〜。廊下でしかキャッチできないので。。。
そして、せっかくなので、セキュリティー的に新しいものの方が、良いかなー。
ちょい古のものなら、アプデもできるみたいですけども。
>> 永芳 さん
TVモード?? なんかまた聞いたことナイのが出てきた〜(´∀`; )TV、TV...普通にテレビで良いのか。ふぅ…
末端まで、5GHzで飛べば=TVモードなんだろうか…。
HG100R-02JGの説明書をみても、そんな用語は出てこなーい。
さらに親機もいるの??…お焼きは食べたいケド…違
寝室でがっつり動画を見ることもあまり考えられないので、あんまり高いものもちょいと微妙なところ。今、そもそも2.4GHzですしネ。
近距離を見る時間が長いと近視も進むし、視神経圧迫したりして、いろいろ良くないそうですし…
動画はせめてテレビかMacか、大きい画面でなるべく見ようとかと。
RE300、1プッシュの簡単設定はダメだったとしても、手動で設定がんばれば、行けんじゃナイの??とか、己の無知さとめんどくさがりを棚に上げて、高を括ってみたりしてるんですけど…w
後で泣きを見るのかどうだか…(=´∀`)
>> 永芳 さん
鶏鍋ステキ!🍲基本のお鍋って感じですよネ〜。
骨付きの腿をぶつ切りにした、水炊きがいちばんの好物かな〜(੭´͈ ᐜ `͈)੭
でも、あんまり売ってないのョ、ぶつ切り…
>> もにゃぽん さん
TVモード。よく分からないのです💧RE300はWPSボタンがあるので親機との接続は簡単かと思います(HG100R-02JG:親機(無線LAN内蔵ケーブルモデム)にもWPSボタンはある)。
<NECのページより>
TVモードとは、本商品にWi-Fi接続したパソコン(ひかりTV対応機種)やテレビで、安定したストリーミング映像を視聴することができる機能です。
で、「ひかりTV」はというと、、、
機能としてはひと言で言うと光回線を使って見るテレビのことで、株式会社NTTぷららが運営するフレッツ光向け映像配信サービス名なんですね。
その認証を受けた機器が「ひかりTV対応機種」というだけの事の様なので、要は「TVモード」とは電波干渉の少ない5GHz帯で通信を行なうことで安定した映像配信を可能にする機能という事の様ですね。
そもそもJ:COMはケーブルテレビの会社でBS/CSなどのコンテンツパックを提供している訳ですから、TVモードは無視して大丈夫だと思います。
![5DAF58B9-1F64-4FF8-8DE3-70CC02255C14.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/693/593/M_image.jpg?1612026822)
わぁ、文字がいっぱいw今日はもう頭パンク気味なので、明日スッキリした頭で、拝見しますネ〜。
ありがとう〜(੭´͈ ᐜ `͈)੭
ではでは、おやすみなさい🌙
おはようございます。
メッセージ長文すみませんでした。
削除しました。
後からコメントします。
続きです。
STB、録画などをWifiで二階TVで見てます。以前はTVモードは助かりました。今は速度もアンテナレベルも良くなってるんでTVモードoffです。またTVモードは親子とも必要です。
もにゃぽんさんのモデム名で調べてみると、WifiのDHCPが影響ではとの情報、ブリッジは有線接続なんでWifiルーターで速度もアンテナレベルも決まりますね。
参考になれば幸いです。
>> 永芳 さん
WPSボタン!そうそれ〜。言葉が全然覚えられません…(´∀`; )
それで設定すると、最初は良いけど、1時間くらい経つと、途切れたり遅くなったりするので、
1時ごとに再起動…とかいうコメントがちらほら。
どのメーカーでもなりそうな予感〜
>> おやまだもも さん
わぁ💦わざわざコメントし直して下さったんですネ…
ごめんなさい〜〜〜(ノД`)
TVモード、了解しました!気にしません(๑˃̵ᴗ˂̵)
Wi-Fiで飛ばして動画を見るとしても、リビング限定ですし…。
> もにゃぽんさんのモデム名で調べてみると、WifiのDHCPが影響ではとの情報
ありがとう〜〜〜〜超助かります!(*゚▽゚*)
設定のどこいじるのカナ…と睨みつけてみたものの、白目剥きかけてた…w
自動割り振り、、、それっぽいですネ!
気になってた現象は。
迷子になる子を、固定しちゃえば良さそうですネ。
症状でても、対処できそうな気がしてきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
参考にした情報です。
「hg100r-02jg 説明書」でググって下さい。
「J:COMのルーターモデムをHUMAXからCiscoに変えたら爆速インターネットになりました!」
のタイトルが見つかると思います。
中程に
「DHCPのIPアドレスリースがうまくいってない」があり参考になると思います。
WifiでIPアドレス再リースがうまくいかないと
きがあるようです。
有線のブリッジ接続でWifiルーターを設置し、端末を接続すれば改善されると思います。Wifiルーターで到達距離が変わるんで環境に合わせて選択すればいいと思います。
また中継機はJ:COM接続はトラブルが起きそうなんでWifiルーター接続が良さそうです。
また長文になりました。
参考になればと思います。
>> もにゃぽん さん
TP-Linkの中継機で切れるというコメントが結構ある様ですね💧「初期化してからウェブブラウザかTetherアプリから手動で」といった案内が出ている様ですが。
永芳さん
色々と情報ありがとうございます!
中継機、とりあえずですね、、、、のんびり行きます〜(^_^;)
なんかネ〜、、、HUMAXの現在のWi-Fi設定が、Appleさんによるとセキュリティーが甘いョ?ってことのようで、
推奨されてる最低限の暗号化ができている、Time Capsuleからの2.4GHzでしばらく凌ぎつつ、
諸々、落とし所を探りたいと思います…( ゚д゚)
かなり古いTime Capsuleの方をむしろ心配してたのに
なんで付けたばっかりの方が、甘いのか~
何年か前に、Time Capsuleがアプデして~ってチカチカ喘いでたので、
Mac側から、2回くらいクリックしたのが、多分そこらへんの更新だったのでは。
わかってなくても、何とかなるってステキ。
その延長で適当に選ぶとなんかコケそうw
ルーターと中継機をセットで買えば、問題ないのでしょうが、
ルーター3台並べて、2台Wi-Fi切るってどうなんだ…というのが引っかかっております。
ギブアップする可能性もあるけども。。
ルーター再起動すると、また複合機の保守サービスとの接続が切れちゃうかもしれないので、
なるべく色々まとめて作業しようと思いマス。
Wi-Fiの暗号化を変えるだけだから、問題無いような気もしますが…
![98DDB1F4-B876-4688-B8E8-A4A280610F41.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/695/698/M_image.jpg?1612272543)
よし!がんばるぞーぃ(๑˃̵ᴗ˂̵)o![16122563587995666993850993119538.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/695/739/M_image.jpg?1612275110)
マイネオうさぎ、かわいい!(笑)https://mobile.twitter.com/mineousagi/status/1356482482397356032
![1612275173578218213654914721227.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/695/740/M_image.jpg?1612275242)
鬼と豆まき、一人(兎?)二役https://mobile.twitter.com/mineousagi/status/1356542884544184321
>> もにゃぽん さん
HUMAX(無線LAN内蔵ケーブルモデム?)とTime Capsule(無線LAN+H.D.D.)がそれぞれ無線LANルータになる事が出来る機器...AppleさんとはMac?インターネット回線にはHUMAXが繋がり、素直にHUMAXを無線LANルータにしてMacも繋げようとしたがセキュリティが甘いとの事で、HUMAXを単なるケーブルモデムとし、Time Capsuleを無線LANルータにしている???
HUMAXのセキュリティが甘いのはまさかのGuestNetwork接続になってしまっていてセキュリティタイプがNONEになっているとか???
>> da@(≧▽≦) さん
え。分身の術??Σ(゚д゚lll)>> 永芳 さん
Appleは、WPA/WPA2 混合モードは非推奨で、J:COMが設置して行ったルーターは、このモードになってました。最低限、WPA2 パーソナル (AES)の使用を推奨していて、J:COMルーターも設定変更は可能ですが、とりあえずTime Capsuleの方は既にこのモードなので暫定的にそちらで繋いでマス〜
https://support.apple.com/ja-jp/HT202068
さすがに、なにも暗号化されてなかった訳ではナイのでご安心を…(=´∀`)