JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
皆さま、お世話になっています。今日のアンケートは、数年前からブームになっている道の駅やサービスエリア等での車中泊についてです。マイネ王国民の皆さま、車中泊の経験者いらっしゃいますか?※被災されて、やむなく車中泊された方達には、お見舞い申し上げます。
メンバーがいません。
ようこそいらっしゃいました。
やっぱり車中泊の達人でしたか!
桜前線と共に北上とか?
一人旅なのですね。
本州では、道の駅での車中泊を禁止しているところもあるようですね。
道の駅のレストランや売店の営業時間後に、利用するなら良いのではと思います。
ようこそいらっしゃいました。
>>快適に眠れるように、後部座席がフラットになるステップワゴンに布団を敷いてましたよ~(^O^)
ボディ-ボード!立たないので入門し易いのかな。
かっこいい。
北海道の海では、あまり見かけませんね。
最近での後部座席がフラットになる車中泊向きな車は、ホンダフリードのようですね。
なんせ宿泊代が勿体ない、車の購入はフルフラットシートが条件です。
ようこそいらっしゃいました。
>>☑ 止むを得ず車中泊した。
>>当時は三列シートの七人乗りミニバンだったので、不自由はなかったのですが、孤独感に苛まれました。
家族想いのswift707さんは、家族の為に車中泊をされた優しいお父さん。
私には、良い思い出に感じますよ!
ようこそいらっしゃいました。
合理的&経済的。
MVNOと車中泊は通じる物が有る気がします。
花桃が咲いている季節でしたが 寒かったです
犬が喜んでいたかどうかは聞いてないので分からないです?
どこかのスレッドで、N-Vanをキャンピングカーにしたら楽しそうだと発言したら、向いてない車種だと(発売前に)注意されました。w
☝の方で話題が出ているマナー問題、道の駅でBBQは論外として、何か標準的なマナーガイドみたいな物は有るのでしょうか?
例えば、道の駅の管理者に許可を貰わないといけないとか。。。
あ、いえ、ひとりごとです。
ようこそいらっしゃいました。
愛犬と一緒にくっ付いて車中泊したら、冬でも大丈夫ですね。
ようこそいらっしゃいました。
やはりアウトドア派の方には、車中泊は入門編なのでしょうかね。
インドア派には、敷居が高い気がします。
ようこそいらっしゃいました。
車中泊に興味があるのは、良くわかります。
車内で食事を作らないのなら、平らな床を作って布団一式積んで旅行支度をすればいいんです。
でも、車中泊で自宅やホテルと同じ睡眠の質を得られるのは、アウトドア派の方だけと思います。
やっぱり春になって平成の内に、またチャレンジしてみようかなぁ。
オートキャンプしてみたいです。
ようこそいらっしゃいました。
>>オートキャンプしてみたいです。
有料オートキャンプ場は門限が有り夜間閉鎖するので、女性だけでも安心ですね。
道の駅よりトイレも綺麗だし!
車中泊はマイカーが無い人には出来ませんよね?
バイク乗りは野宿します。公園 路肩 イスの上
ベンチがあれば最高です、
バス停に屋根がありベンチがあると その場所に戻ってお泊りしました。
25年前のバイクのひとり旅を思い出しました。
スノボの為にゲレンデ駐車場で車泊した際、車内のペットボトルのスポーツ飲料水が凍っていました。
改めて寝袋の重要性に気付かされました(*_*;
あ、よく考えたら学生時代、友達と二人で一週間くらい車で旅行しました。全部車中泊。
運転は適当に交代で、食事は適当にスーパーでお弁当やお惣菜買って食べて、煙突を目印に銭湯探してお風呂入って、夜になったら観光地の駐車場に停めて運転席と助手席でシート倒して寝て、朝になったら公衆トイレで顔洗って、前日買っておいたパンで朝食とって出発。
これといった目的もない適当なドライブ旅行でしたけど、楽しがったなあ。
同世代の子たちとバンをレンタルして、鳥取砂丘を見に行きましたね。
夜に着いて、男女5~6人だったと思うけど、車中泊。
未だ高校出たてで若かったから気にならなかったけど、元気があったものだ。
あの頃は、夢も希望もあったなぁ……。(苦笑)
ようこそいらっしゃいました。
優雅な暮らしに見えてしまうのか?
と思いますが、地方(公共交通機関が不便な所)に住むと車が必需品なのです。車無くして生活が出来ません。
>>25年前のバイクのひとり旅を思い出しました。
青春してましたねぇ-!
ようこそいらっしゃいました。
>>改めて寝袋の重要性に気付かされました(*_*;
遊びで無くて実務として車中泊されていますね。
緊急時取りあえずの時には寝袋+ホッカイロでしょうか?
ようこそいらっしゃいました。
>>学生時代、友達と二人で一週間くらい車で旅行しました。全部車中泊。
シートを倒しただけで車中泊。
学生はお金が無いが時間はある、車中泊の原点ですね!
ようこそいらっしゃいました。
>>月に一度は車中泊です
ベテランですね!
ようこそいらっしゃいました。
>>夜に着いて、男女5~6人だったと思うけど、車中泊。
未だ高校出たてで若かったから気にならなかったけど、元気があったものだ。
>>あの頃は、夢も希望もあったなぁ……。(苦笑)
バブルが始まり日本が元気な(浮かれた)時代が懐かしいですね!
1BOX 車に乗っていたので、夜にフラッと出掛けて、目的地で寝て、そのまま通勤ってこと、よくしてました♥
ようこそいらっしゃいました。
夜にふらっと出かけて車中泊からの出勤!
車中で熟睡出来るのは、才能と思います。
自ら気分転換して精神のバランスを調整できていた証拠ですよね!
ようこそいらっしゃいました。
家族4人で車中泊?
でも、楽しい思い出の車中泊!
家族であてのない旅は、車中泊ならではですね。
(金曜夜ー月曜朝の0泊4日で関東~[東北道]~青森:フェリー:函館~知床の往復時)
ようこそいらっしゃいました。
ユーノスロードスターってオープンカーですものね!
0泊4日で知床往復なんてスーパーマン的旅行!
知床の魅力に興味があります。
1人で数回と友達4人で1回だったか
泊まる場所は、道路脇で少し広くなった[P]と書かれた場所で
(道の駅・SAと違って売店等はありませんが、パーキングなので道の駅・SAを選択)
ようこそいらっしゃいました。
道路脇にあるP(駐車スペース)で車中泊ですか!
峠の前にある広い駐車場兼チェーン取り付けスペースは見たことがあります。
当時そこの駐車場所には、公衆トイレが有ったのか気になります!
バイクにキーを挿したまま寝転けていましたが、誰もバイクを持って行こうと思わなかった様です。
ようこそいらっしゃいました。
>>鈴鹿サーキットの駐車場で車中泊
車にこだわる理由が鈴鹿での車中泊にある!
私も定年して年金暮らしですが、大先輩ですよね?
人生を楽しんでいらっしゃるプロフィールを掲載されている事が素敵だなと思います。
ようこそいらっしゃいました。
SAは安全性が高いから車中泊される方が多い!何故ならキーの刺してあるバイクを持ち去られてしまう🏍事が無い。
4Lavieさん、良い思い出ですね。
日本国は、世界有数の治安が良い国
ある意味日本人の誇りに思います!
近年ではなくて少し前の一日十数万人が集結していた頃で、食料や水の確保とか、まるで無人島に行くような準備をして出発していました。しかし、F1日本GP開催期間中はとんでもない数の人が鈴鹿市のあちこちで車中泊していましたが、マナーの良さはとんでもなく高レベルで感動ものでした。
トイレが有料のお店があったりとか(笑)、思い起こせば懐かしいです。
ようこそいらっしゃいました。
鈴鹿市は車中泊のメッカでしょうかね。
F1日本グランプリ、北海道からは車で行けない憧れのレースです。羨ましい!
![5A0788D9-61AF-4351-883D-CAD6A7BABB5C.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/291/808/M_image.jpg?1541807931)
車中泊の達人でもあるスーパーボランティアの尾畠春夫さん!人間の品格って見た目じゃ無くて、オーラ〈後光)が心の眼には見える気がします!
ようこそいらっしゃいました。
一回経験した日は、今期最低気温を記録した日でした。
羽毛布団一式と湯たんぽで寒さは大丈夫でした。しかし完全フラットの床でないので、腰が少し痛くなりました。
こんどは、床をフラットに改造してみます。
10時間くらいかかっていたかなあ。車中泊にぴったりの時間サイズだったように記憶しています。夜中には途中駅をパスする「準急行」のような列車が走っていました。学生割引もあり、貧乏な学生には優しい国鉄でした。
ようこそいらっしゃいました。
なるほど、寝台車で無ければ広い意味で車中泊。
北海道広いですから、網走に出張の時は隣りの席が空席なら6時間寝てたなぁ。特急の話しですよ!
スキーツアーの夜行バスで車中泊なら何度も。
一時期は一人スキーで毎週の様に利用してました。
金曜の夜はオフィスから直行して車中でグー。土曜夜はスキー場ホテルで相部屋。そして、日曜夜は帰りのバスでぐっすり。月曜早朝に戻ってきたらそのままオフィスに行って速攻でお着替え。
夜行で二泊するので、持ってる中でも一番ゆるゆるなGパンで行ってましたね。車中泊専用のゆるゆるジーンズ。
窓際席で窓からの冷気がきつい時の為に、コートとオーバーパンツも車内持ち込みで。
お洒落よりも楽チン優先ですw。どうせ朝イチからナイターまでフルに滑ってるし、宿に戻ってからは乾燥やメンテやらでジャージだし。
しかし、あの体力はどこから湧いてきてたんだろう…。
おはようございます
バブル期の私をスキーに連れてってや、広瀬香美の歌が流行っていた時代はスキーに行くのがオシャレでしたねー。
皆さんも日本も元気で、よく遊びよく働いていた時代でしたね!
一回くらい経験しても良いかもしれませんね〜
レース観戦で。懐かしいです。
ようこそいらっしゃいました。
被災した時の防災訓練と思って、一度くらい経験することは大切ですね。
ようこそいらっしゃいました。
レース観戦ですか!
北海道にも、本別町にレース場がありましたが倒産して閉鎖しました。
というのも我が家にはフェレットがいてるのでペットOKというホテルは基本イヌだけなのでフェレットはさすがに無理かと思い(聞いた事ないですが)車中泊をします。
暑さに弱いフェレットなのでキャンプ等の真夏はないけれど春から秋、冬のお泊まりはずっと連れていきます。
今はハイエースなのでセミダブルの布団はどーんと敷けるけど(夫婦2人です)ペットがいなかった昔はアトレー(軽)で最長6日間車中泊。
お風呂も銭湯を利用だし道の駅を利用したり、SAはあまり利用しません。
が!冬場はSAのトイレがお湯が出たりするのでたまーに1区間だけSAのために高速に乗ったり。
楽しいですよー...♪*゚
毎年恒例年末年始も車中泊計画してまーす👍👍
ようこそいらっしゃいました。
車中泊のベテランさんですね。
ハイエースを車中泊仕様にされているのでしょうか?
可愛いイタチ系のペットを連れて夫婦での車中泊は、非日常の世界を楽しんでいらっしゃる!
道の駅やSAを利用しない車中泊を何処でされているのか、興味があります