掲示板

「退職代行EXITって怪しくない?」とツッコんだら、人の命を救うサービスだと熱弁された|新R25

IMG_7007.PNG

「退職代行EXITって怪しくない?」とツッコんだら、人の命を救うサービスだと熱弁された|新R25 - 20代ビジネスマンのバイブル
https://r25.jp/article/594765609820034879?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=share_on_site&utm_content=sp

退職代行EXIT!?
どうらや虚構新聞ネタではない様子。
EXITのツイッターアカウントをみてる感じ、海外メディアでの報道も盛んみたい!

自分で退職届出だすなり、電話すれば良いように思うけど、それさえできない心理状態なのであれば確かに危険だし、代行してもらった方が良いのかも知れませんね〜。

サイトはこちら。
https://www.taishokudaikou.com/


14 件のコメント
1 - 14 / 14
5万円払って辞めるだけなら、内容証明郵便でよろしいかと思います。
ほくのうさん
私もそう思うんですけど、「仕事苦で自死するなら、会社を辞めればいいのに」ってのと同じで、そういう心理状態にない人がいるって事なのだと思います。
インタビュー記事を読みましたが、画像で損をしているように感じました。
スーツにネクタイなら好感を持てますが、ラフな服装にタトゥーだと怪しい会社なのかと勘ぐってしまいます。
どんな職種であっても、イメージというのは大切だと思いました。

目の付け所はよいので、リクルートあたりが真似をしそうな気がします。
うちのパートは、皆
突然辞めます。
音信不通になる人もいるらしい。
所沢さん、確かにそれはありますね!
私は初見で映画のプロモーションか何か?かと思っちゃいました。
(漫画「怨み屋」みたいな具合に、EXITという会社が実在するかのような映画か何かのプロモーションかと)
Grumpyさん
それはきっと、EXITによる極秘裏の退職工作です!
>トッチンさん

自死するほどの精神状態であれば、精神科を受診して診断書貰って休職して、傷病手当金を受給してから、退職する迄を代行して頂きたいと思います。

1年半ゆっくり給料の2/3をいただきながら療養致しましょう。
ほくのうさん
そのへんの正論はわかりますし、辞める方法なんて悩むまでもないと思っちゃうのですが、正常な判断ができない人とか困っている人が数万円で助かるなら安いもんだな~と。

んでもって、ブラック企業対策のユニオンがあったり、さらにピン跳ねするユニオンもあったり、労働者権利に関わる様々なビジネスがあるなか、新しい切り口が面白いです。

所沢さんのコメントに書いたけど、漫画や映画の話かな?虚構新聞かな?とか思っちゃいましたし。
何でも商売になるんですね。
人助けになっているなら良いと思いますが・・。(色々言いたいことはあるけれど、モニャモニャw)

確かに、服装と態度(片膝立ててる)を見ると「カタギじゃないのかな?」と余計なことを考えてしまいますね(。-_-。)

そして、R25がまだあることに驚きました!!
Yosssyさん
まあ、あんな格好をした人が代理できたら、「辞めてもらおう!」と即決するんじゃないかとは思います。
ただ、三ヶ月前に言うとか、社内規定に沿ったやり方でまずは退職を申し出るのが妥当だとはもちろん思います。
普通の人にはあまり関係ないのでしょうが、必要な状況も世に中には存在しますからねー!
バイト辞めようとしたら包丁で刺されたとか。。 (>_<)

チャラい広告も、あまり悲壮感を出さないような配慮なのかもしれませんし。
まあ、炎上商法だとは思いますけど (・∀・)

個人的には、こういうサービスも良いと思いますよ~♪
(MNPの代行とか!)

ちなみに、相撲部屋なんかからもEXITできるんスかねー?
中川さん
心身と身体を病んで入院→退院→退職を申し出たら、上層部にはから「えっ?なんで会社を辞めるの?今まで入院して会社に散々迷惑をかけたのに辞めるとかあり得ないんだけど!」とか激動されたみたいな話もありますからね。

相撲は元々は神事らしいですが、あまり神ってない気が…。
なかには面と向かって止めることが出来ない人も居るのでありだとう思います
心と体をボロボロにしても辞めることが出来な人は代行制度は有りだと思いますよ
無理に働くこともないですし、会社も早く人材を探すことが出来るのでWinーWinでしょう
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。