掲示板

アマゾン、日本の実店舗でスマホ決済開始 手数料ゼロ: 日本経済新聞

アマゾン、日本の実店舗でスマホ決済開始 手数料ゼロ: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34721010Z20C18A8000000/

数日前から散見していたニュース。
「日本は遅い!」という人もたまにいるけど、よくよく考えてみると、スイカとかedyとか電子決済は決して遅くはなかったはず。
スマホも最近は高機能化しているけど、ケータイも高機能なケータイは作っていたし。

…ただ、タイミングが早いとか、別の問題があるのかも?


8 件のコメント
1 - 8 / 8
Amazonのいつものパターンですと、普及した頃に手数料を有料化する流れに
なりそうな気がするのでそこが心配ですね。(^^;
Kanon好きさん
ヤフオクも昔は無料部分があった気がするけど今はいろいろ有料だし、ラクマも手数料無料から有料になったし、ネット企業の戦略としてはよくある手法なのかも知れませんw
おサイフケータイがApplePayより10年も先駆けてたことを若い人たちは知らないんでしょう…生まれてなかったから。
中国みたいにガッツリ個人情報や生体情報を押さえてれば、完全無人店舗も余裕ですけどね。

日本では、監視カメラも嫌、指紋登録も顔認証も嫌、マイナンバーにすら抵抗があるのが「市民」って事になってますから、中国みたいな無人化は無理な話です。

日本に入国しても出国記録がない外国人は、中国人だけでも「年間5000人」ペースです。正規入国からの不法滞在だけで2年で1万人ずつ増えてる計算ですから。
密入国はこれに含まれませんし、中国以外にも過去にも大規模密入国があった朝鮮半島系も抱えてます。

人口比数%にも及ぶ管理の届かない層を適法に処理しないと、なかなか難しいですよ。
wagamiさん
米国アマゾンの決済について話をしているので、中国の無人化を論じるのは飛躍している気もしてしまい、答えに迷いますが…

一応そのへんの話にコメントすると、外国企業は中国で立ち上げた企業が中国で得た情報は国外へ持ち出さないけど、中国企業は外国で得た情報を自国に持ち帰れる…といった非関税障壁が問題になっていたりしますね。
>民族ヘイトが生きがい

何民族に対するヘイトですか?

明示して下さい。
wagamiさんのコメントは私と違う志向性はあるけど、私が答えに迷ったのは民族云々ではなくて、決済サービスから無人化の話の飛躍はよく分かるにしても、なんで「中国みたいな無人化は無理」という話になったのか?が分からなかったのです。

アマゾンの決済サービスの話なんだから、無人化の話なら中国式以前に、アマゾンGoの話もありますが…

そこを端折るにしても、米国や中国で無人化できるなら、暴動がほぼ起きない日本での無人化なんて楽そうじゃないですか。

だから、ガチガチに個人情報を管理した「中国みたいな無人化は無理」という以前に、そこまでしなくても無人化できるんじゃないかな〜と思っちゃうんですよね。

(…みたいな話をうまく整理できず、ひとまず、あんな雑談をした次第です)

IMG_6476.PNG

余談ですが…
少し上のコメントにも書いた中国型の管理方式。
コレをインド政府でも導入する可能性があるようです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。