掲示板

LINEモバイルSB回線iPhone用を申し込んでみる

DSC_0027-2.jpg

LINEモバイルのソフトバンク回線iPhone用simが、simロック解除したドコモiPhone 8やAndroid機種で使えるかどうかテストするため、データ通信用に申し込んでみました。

午後2時過ぎに申し込んで、翌朝8時に契約成立メール、午後1時45分に発送メールが来ました。ここら辺はLINEモバイルものすごく早いです。

翌日佐川急便で午後到着。利用開始手続をすぐすればよかったんですが、もたもたしていて午後5時過ぎにやったら、開通は翌日午前中になってしまいました。こういう手続時間はその会社によって全然違うので、注意書きはよく読みましょうという話ですね。

画像の上側がAndroid用、下側がiPhone用です。Android用は特別Android用とも書いていないですが、iPhone用には「SIM LOCK iPhone用」という記載があります。

あと違いがもう2点あります。
一つは、ICCIDがAndroid用は8981200の後292となっています。iPhone用は218です。
もう一つは、左下に6桁の記号番号が書いてありますが、Android用は「ZTWDZ1」となっていて、iPhone用は「ZTWFL1」となっています。

DSC_0029-1.jpg

実は前にb-mobile sのデータ通信用プリペイドsimを購入したことがあります。
上がiPad用、下がiPhone用です。

iPhone用のほうをLINEモバイルから送られてきたsimと比較すると、「SIM LOCK iPhone用」という記載は同じです。

ICCIDは898120の後、217となっています。LINEモバイルがずっと後になって218ですから、「SIM LOCK iPhone用」は21XXXという感じになるのかもしれません。

左下の記号番号ですが、「ZTWFL1」となっていて、LINEモバイルのiPhone用と同じになっています。

mineoのSプラン用simも、恐らくこのような感じでいろいろな番号が整理されるものと思われます。

46_48.png

simをiPhone 8に入れて開通を待っていたのですが、開通案内メールが来ても圏外のままで、機内モードのオンオフをしたら「プロビジョニングされていないSIMです」と出て利用できません。

え?もしかしてソフトバンクのiPhoneでないと使えないの?と一瞬焦ってしまいました。

それじゃ、Androidの機種に入れたらどうなるかということで、simロック解除済のドコモ機種に入れたら無事アンテナが立ちました。スピードテストもOKです。画像左側のようなSMSが来ていました。LINEモバイルの説明によると、開通に当たっては必ずSMSを受信するようにとあるので、SMSを受信したらSIMのどこかが書き換えられるのかもしれません。

IMG_0055.PNG

改めてiPhoneにsimを入れたら普通にアンテナが立ち、一安心です。機内モードのオンオフも、再起動もやっておりません。

もしもiPhoneしかなかったらどうすればよかったんだろうと思っていろいろ調べてみたら、どうやらiPhoneの電源を入れ直せばよかっただけのようです。そうすればSMSを受信できて、使えるようになるみたいです。


ということで、「SIM LOCK iPhone用」のsimであっても、simロック解除したiPhoneやsimフリーの状態になっているAndroidで普通に使えることが確認できました。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
LINEモバイル-S vs b-mobile-S 比較レポ、ありがとうございます。

>もたもたしていて午後5時過ぎにやったら、開通は翌日午前中になってしまい…

おおお、私もご同様、「5時過ぎトラップ」に引っ掛かってしまいました。翌日9時早々頃にはSMSが届くかと首を長くしていましたが、SMSが届いたのはやはり タイムスタンプ 12:18でした。 アクティベーション操作は全てiPhoneでOKでした。

接続先など違いが見られるようであれば面白いですね。
あの…、これ、バーコード部分晒してて大丈夫ですか?
あー、okitaomoteさんの事だから、その辺はちゃんと把握されてるんですかね。素人が口出して余計なお世話だったらごめんなさいね。
okitaomote
okitaomoteさん・投稿者
Gマスター
ご指摘ありがとうございます。さすがに電話も使えるほうのsimだとやばいので、画像を差し替えました。(^_^;)
あ、それから、

「電源を入れ直し、電話番号が表示されるかご確認ください。電話番号の確認が終わりましたら、本メールは削除してください。」

これ ↑  SIMの使い始めにこのようなメッセージって、電源投入して初めてアクセスした時、すなわちアクティベーション完了するまでは電話番号が割り当てられていない、アクティベーション完了で初めてSIMに電話番号が紐付けられる(SIMに書き込まれる?)という仕組みのようですね。

海外のSIMを利用した時にはこれまでもしばしば見られる仕組みですけど、国内MVNOではこれまで無かったことかと思います。
情報どうもありがとうございます。(^^

ところで、b-mobile sのSIMカードも使っていないものならあまり影響は
無いとは思いますが、部分的に数字を隠してもバーコードでMSISDN番号が
分かるので、隠しておいた方が無難な気がします。(^^;
>kc_iOS9.2.1 さん

IIJのJapan Travel SIM(フルMVNO版)でも買った時は番号は無かった・・・はず。
okitaomote
okitaomoteさん・投稿者
Gマスター
b-mobile sのほうは継続契約していないので、画像のほうは大丈夫です。

アクティベーションによってsimに電話番号が書き込まれるというのは初めて聞きました。勉強になります。ありがとうございます。
>Phantomさん

>IIJのJapan Travel SIM(フルMVNO版)でも買った時は番号は無かった・・・はず

おおお、そうでしたか。
そして、アクティベーション完了と同時に電話番号が通知されてたということでしょうか?
一般にグローバル・ローミングSIMなどでデータ専用(通話不可)のSIMの場合は、電話番号を表示してくれないものが多いです。

またアクティベーション(登録)完了後に電話番号が割り当てられるタイプのSIMの場合には、

①スマホの電話番号表示部分に自動的に表示されるもの、
②SMS or システムメッセージで電話番号を通知してくるもの、
③管理アプリの中でのみ電話番号を確認出るもの … 等々

いろいろあります。
>okitaomote さん

>アクティベーションによってsimに電話番号が書き込まれる…

未確認要素も強いので(笑)、まぁ、アクティベーション完了で初めてSIMに電話番号が紐付けられる (書き込まれる?のかも) と言ったほうが後々語弊の無い言い方かと思います。
IIJのフルMVNO SIMの仕組みに関しては、IIJmio meeting 19で詳しく解説がありましたね。

・IIJmio meeting 19 IIJ フルMVNO徹底解説
https://www.slideshare.net/IIJ_techlog/iijmio-meeting-19-iij-mvno/1

現時点ではSMS-OTAという方法が使われているみたいです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。