掲示板

eo光がにゃいす!関東にも進出して!!

FireShot_Capture_009_-_eoサービスのご案内_-_https___eonet.jp_go_.jpg

あんちゃんにゃ!あんちゃんは埼玉と大阪・守口とのデュアルライフを堪能してるにゃ!

で、この前ジョーシンで契約してきたeo光がにゃいす!

もともと、大阪の実家にはインターネット環境がなくて、大阪に滞在しているときはモバイルWi-Fiルーターを使ってインターネット環境を用意してたにゃ!

大阪に長期的に滞在する際にはモバイルWi-Fiルーターのレンタル料が異常に高くて、月10日滞在すれば、モバイルWi-Fiルーターの料金とeo光の料金が同じぐらいになるにゃ!

あんちゃんがなぜeo光を契約したかというと、NTT系のコラボ光は、時間帯によって遅くなってるのと、nuroは埼玉の自宅にかかってくるエンドレスの勧誘でNG、J:COMは上りの速度が異常に遅い、訳でeo光をチョイスしたにゃ!

eo光はスピード、安定さ、とにかく安い上、光ケーブルは関西電力系の設備を使っているから安心してあんちゃんも使えるにゃ!特に1GbpsプランでRTTもいいので、ネトゲしたいにゃー!

あんちゃんね、東京電力系のダークファイバーでeo光を関東でもやってほしいと思うんだ、、

eo光にゃいす!おっぱん、ケイ・オプティコム&あんちゃんスタイル☆


26 件のコメント
1 - 26 / 26
良かったですね。(^^

>東京電力系のダークファイバーでeo光を関東でもやってほしいと思うんだ、、
それはKDDIがauひかりというサービスをしていますね。
あれは元々TEPCOひかりという東京電力のサービスを引き継いでます。

eoひかりとはサービス内容や料金が違いますけどね。(^^ゞ
本当に、、、関東にも来てほしい。
電力自由化で東京電力からLooop電気にかえましたが、eo 光が来るなら変えてもいいなぁ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
eo光+電話+家族のauスマートバリュー+マイネオで快適です。
(*'▽')
私もeo光が東京進出してくるのを楽しみに待っています。

eo光の広告がバナーで出るたびに東京進出⁈と検索してみるけれど対象外⤵︎
mineoさん頑張って!(って違うか…)
東京電力は、通信事業をKDDIに売却しているので、ダークファイバーと言っても、点検や管理のために敷いた必要最低限の物しか持っていませんよ。
これでは家庭用の通信サービスの提供は難しいでしょう。
Kanon好きさんのおっしゃるとおり、
東京電力のダークファイバーは、いまやKDDIです。

そして、通信事業者も、
TTnet → Poweredcom → KDDI
です。
≫あんちゃんさん
>nuroは埼玉の自宅にかかってくるエンドレスの勧誘でNG

NUROは、下請けの代理店で悪質な勧誘を行っている事があるみたいですね。
so-netは、個人への直接勧誘は、ほとんど行っていません。

代理店のせいで、サービス自体の品質が疑われかねない現状を見ると悲しいです。

なのでNUROに入っても、勧誘してくるかも知れませんね。
逆に「もう入ってます」って言えばかけてこなくなったりして…
頭文字「K」で同じだから社名変えなくてもOKですね。

関東進出しても良いですが
外野がうるさくなって工事費割引なくなったら嫌だな…
テレビサービスの自主放送として
関東でサンテレビ、関西でMXテレビを放送したら
ジュピタ○テレコムをぶっ飛ばせて面白いのにね。

あと東電エリアって無電柱地域が多いから地域限定になるかも。
あんちゃん先生質問です。
100Mbps契約で93MbpsオーバーはOKですか?
http://www.speedtest.net/result/7439576795.png
釈迦に説法ですが…

KDDIのKは前進の国際電信電話公社のK、ケイ・オプティコムのKは
関西、関電、高速のKかと。

あと、区域外再放送は、放送法で禁止されてますので、関東で関西、関西で関東の地上波を普通に観ることは不可能かと…
早く関東にもエリア拡大してほしいです♪
あと一年で今の契約 縛りが解けるので その時までに使えるようになったら いいなぁ。
>>ふみえもん様
自主放送ではなく区域外再放送になりますか…
サンテレビは喜ぶかもしれませんが
(出雲市のひらたCATVにも同意しているし…)
区域内局が不同意で実現せずですね。
NURO光の代理店って結局ソフトバンク系のサービスを推進してたところが移行している事例もあるらしく、結局「ソフトバンク系サービスの次はこっちで.....」なんてお話になってるのかなあ?、と個人的に思います。

私の場合は全然トラブルもないですし、逆に1契約のためだけに NURO光 for マンションを導入できるようにオーナーや管理会社と協議までしてくれましたから、むしろ「すごく誠実なところでよかった!」と感じる次第です。

※でもそもそも NURO光のサービスに対する制限事項がもうね、って
 ところはありますよ。(苦笑)
>工事費の30ヶ月分割とか.....。

それと auひかりは今年の3月以降で契約条件が大幅に不利になったこともあるので、そもそも導入自体を考慮できなくなりましたね。一番の懸念事項は解約時の配線撤去手数料でしょうか?。

フレッツ光は幸いにして私のところだと「マンションタイプでもそれ程速度低下が起きない」ので、まあそこそこの状態ではあります。
これも結局は設備上の組み合わせに依存しますね。
正式サービス当時、真っ先に一般家庭にEO光を引いたウチが通りますよっと。w

敷設工事に来た人に「こんなん引いてるのここら辺じゃこの家だけですよ!」って言われたのがとても印象に残ってます。ウチは時代を先取りしている!と勝手に思えた瞬間。w
あんのんさん>
> 敷設工事に来た人に「こんなん引いてるのここら辺じゃこの家だけ
> ですよ!」って言われたのがとても印象に残ってます。
> ウチは時代を先取りしている!と勝手に思えた瞬間。w

ああ、分かりますその気持ち(^^)。

というか、私の場合は1Rのお部屋なのに2回線も光回線を引き込んでいて、かつ2回線目の引き込み(NURO光 for マンション)では「工事業者の方が施工したことのない部材を契約者が手配し、供給した」という前代未聞の施工になりましたので.....。
工事業者の方々が目を丸くして「え、これで施工するんですか?。初めてです。」なんて言われましたけど。(苦笑)

※いわゆる JISコンセント枠につけるタイプの1口型光コネクタです。
 なかなか個人では入手が難しいもの、かつお値段もそこそこするので、
 まずこんなものを手配する人間はいないと思います。(苦笑)
 (コネクタ一組で¥3,000-位しますので。通常の光アウトレットだと
 ¥1,000-しないくらいで入手できるものです。)
当時は、eo光という名前ではなかったですね。
eoホームファイバーだったかな。
CMも佐藤浩市さんで渋めでした。
>ばななめろんさん
工事業者の人が初めてですって言ってるはものすごい不安になりますね。w

ちなみに初期のEo光では2回ほど通信できない事故があり、復旧に一週間ほどかかった時があったので、その時はJ:COMのCATVが予備回線として活躍しました。

当時FF11のβテスト中で1年の期間中にアナログ/ISDN/ADSL/CATV/FTTHと目まぐるしく家の回線が変化していった楽しい時期でした。w

以降はEo光で一度も不通になったことがなく、それだけ安定すればもういいかなってことで現在は予備回線に相当するのはありません。
なにかトラブっても予備ですぐ対応できるのはいいんですけどねぇ。w
あんのんさん>
> 工事業者の人が初めてですって言ってるはものすごい不安になりますね。w

まあ、私は「1つ無駄になっても自分でもいい勉強かな?」と思っていたので。
実際に1回目は失敗してしまいましたが。(苦笑)

でも施工事業者の方々も「こんなコネクタを用意しているお客様は初めてです。どういう関係の方ですか?」と聞かれて素直に「そういう関連の ITインフラ屋さんです」とお答え差し上げました。(苦笑)
妙に納得されましたし、なぜか自分で持っていないはずの光ケーブルカッターやらスプライサーの使い方まで私が目視でみて「あ、これだとこの位置で.....」とか指導してました。おかしいなあ.....(?_?)。

※まあ、それ以前に私の考え方のほうが、施工事業者さんとしては余計に
 おかしいと感じたと思いますが、そこは私自身気にしない方向、かつ
 「面白いものが観られるし、光アウトレット2回線分付けるとか、
 もうかっこいいじゃん?」とワクワクしてましたので。(苦笑)

2回目の施工で光パワーメーターでの測定結果も問題ない程度でしたし、比較用にフレッツ光の口と併せて測定してもらった限りでは支障がない程度だったので。まあ、慣れちゃうと普通に施工できますねー、と施工事業者さんとお互いに会話してました。

※それでも個人でそんな部材を取り寄せた私の手配能力に施工事業者さんが
 呆れていたと言うかなんというか.....。:)
 →「普通ここまでやらないですよ、個人の方は」とか言われましたので。
>ばななめろんさん
>なぜか自分で持っていないはずの光ケーブルカッターやらスプライサーの使い方まで
>私が目視でみて「あ、これだとこの位置で.....」とか指導してました。
>おかしいなあ.....(?_?)。

…凄いですね。
そこまで指導出来るとは流石です。
>>ふみえもん様
何時も助けてくれるので戸建て向けFTTHサービス名称を
プレスリリースで確認しました。
(日付は該当名称を確認できたプレスリリース日です)
2001年6月27日~eoメガファイバー ホームタイプ

2002年7月10日~eoホームファイバー

2005年6月10日~eo光ネット(ホームタイプ)
あ、eoメガファイバーがあったか
これは、マンションタイプでしばらく残りましたね…

eoメガエアなんてのも…
http://www.k-opti.com/press/2001/press03.html
>あんちゃん先生質問です。
100Mbps契約で93MbpsオーバーはOKですか?

全然OK!むしろスペック通りの結果を出すケイ・オプティコムはにゃいす!
NUROはね、たぶんいい感じのサービスなんだけど、勧誘のしつこさがあれで使いたくないんだよね!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。