掲示板

ソフトバンク格安SIM、今月末に詳細発表?

某ツイッターによると、ソフトバンク格安SIMの詳細が今月末に発表される模様。私の英語の解釈が正しければ。。。詳しい人、フォローお願いします。

サービスが開始されればすぐに契約するつもりです。念願?の3キャリア回線の格安SIM制覇!!
mineoで開始してくれれば必ずmineoにするのですがね。よろしくです。

サービス開始に備え、iphone5cを中古で購入。Aランクで13800円。SE発売で安くなるのか、サービス開始で高くなるのか、iphone5cが使えるのか、いろいろ迷ったけど、最悪でもちょっと重いipod Touchだと思えば安いもんだ。

サービス開始のあかつきには、ご報告します。


30 件のコメント
1 - 30 / 30
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
情報、有難うございました。

>サービス開始に備え、iphone5cを中古で購入。Aランクで13800円。
発表前なので正解ですよね。これから中古の価格は上がりそうです。
サポートされてるかどうかは不安では有りますが。
これは期待大ですね!Yモバみたいにならないことを期待してます (^^)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
おっと!?これは耳よりな情報ですね。
偶然にもソフバンの5cが自宅に...
ソフトバンクのSIMって機種毎に違う感じで、iPhoneとAndroidが別だったり、Androidでも複数種類があると記憶していたが、その辺りどうなんだろうね?今は違うのかしら?

エリアや通信品質を考えればあえてソフトバンク網にする理由も見当たらないし、接続料の高さと対応のめんどくささを考えるとソフトバンク系のMVNO以外でやるメリットはほぼ無いと思うんですがね…
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=322&id=e79574f62463852676b6a45585858597038702b492f6d776f356c426b624471677a576b446d3331745168673d

ソフトバンクのSIM縛りは公式にはこの通りです。
複雑すぎ。大きさで互換性なしになってるのもありそうですけど。

iPhoneは一応黒SIMなら大丈夫そうですが、どうなるんでしょうね?
楽しみですねどう言う制限を付けてくるやら。
https://twitter.com/FSSanda?ref_src=twsrc^tfw

I will be Able to provide a much more precise prognosis regarding starting SoftBank Kakuyasu SIM by the end of the month I hope

→今月末までに、ソフトバンク格安SIM開始についてのもっと詳しい予測を出せると期待している

というところでしょうか。

断言はしていませんが、発表あるかも知れないですね。
やるとしたらやっぱり日本通信ですかね。交渉してた形跡もありますし。
接続料が去年のau並に下がったので一般向けで採算取れると踏んだのでしょうか。

MVNO向けに発行するSIMはどのSIMにするのか。iPhone用とSIMフリーAndroid用になるのか。SIMフリー用1種限定になるのか。

興味は尽きませんね。

ソフトバンクのSIMあれこれ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/06/news067_3.html

b-mobileはソフトバンクユーザーの救世主となれるのか?
http://simchange.jp/b-mobile-softbank/
 →全種MVNO向けに発行したらサポートが潰れそう…
日本通信三田会長のtwitter(https://twitter.com/FSSanda/)だと、

・ソフトバンクiPhoneでもSIMロック解除しなくても使える方向で進めている
https://twitter.com/FSSanda/status/720263012200747008
・ただし接続料の関係でドコモMVNOよりは高くなる
https://twitter.com/FSSanda/status/719909353671659520

とは書いてますね。ワイモバイルよりは安価、くらいでしょうか。

問題は皆さん書いている通り、本当にSIM縛りの制限が無いのかってとこですよね…。
テザリングは規制掛かってそうな気がします。
予想通り、不安視するコメントも多いですね。私自身半信半疑です。
ただ、某ツイッターでは、iphoneがロック解除無しで使える方向、とのこと。
iphone6以降はロック解除可能なのでソフトバンクSIMでなくても使えるとなると、それ以前のiphoneが使えると解釈するのが自然。だとすれば5シリーズが使える可能性大。

などと予想するのも楽しんでます。前にも書きましたが、ダメなら重いipod touchとして頑張ってもらいます。間違ってもソフトバンクに持ち込んだりはしません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
なんかYmobile側の回線割り当ててYmobileユーザーが遅くなって不満続出、、、とかだと目も当てれませんが(/≧◇≦\)
ともあれSBベースの回線出たら一本切り替えちゃいます(^-^)/
auですら、VoLET SIMで面倒なのでメリットが少ないと思うのですが…。
ソフトバンクは、AndroidとiPhoneではSIMの種類が違い共用出来ません。
端末を自由に選べないのが欠点でしょうね。
1枚のSIMをいろんな端末に使える自由さが、MVNOを使う上での最大のメリットだと思うのですけど。(汗)
SoftBankは元々vodafoneでしたし、vodafoneもデジタルホン、ツーカーホン、デジタルツーカーの寄せ集めでしたから、SIMが異なるのは、その名残と私は感じるのですが…違いますかね(^^;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Ymobileの[dignoT]を使っています。時々、freetelの雅に入れ替えて使うこともあります。Ymobileは、テザリングのオプションは無料でsimのみの契約もあるから、それに基づいたSIMになるような気がします。でも、今現在30Mbps前後のスピードが出ているのですが、こちらのYmobile網を使うようになると、遅くなるんだろうなあ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ワイモバイルの回線を使う方法も有りますね。
ワイモバイルの通話定額を外した安いプランを出してもらうだけで充分なんですが。
SoftBankのMVNO出てきたら、subで使ってるZenfone maxのSIM2slotに刺してるSoftBankのprepaidSIMを交換するか、部屋に転がっているSoftBankのiPhone5sを生き返らすかどちらかですな…
でも実際出たとしても売り上げは芳しくならないと思われます。
ドコモと比べると圧倒的に糞電波、わかってる人、田舎の人は絶対に契約しない。
契約するのは営業マンの口車に乗せられて契約してしまった都市部の情弱ばかり。
そこに糞MVNOが絡むとなると、すぐ採算割れになって撤退すると思われます。
>まねきねこさん
vodafoneは、J-PHONEを買収したので旧デジタルホンの回線です。
ツーカーは、KDDIに買収されています。
Y!mobileは、DDIポケットから独立してウィルコムとなりソフトバンクに買収されています。
なので、PHSの技適で問題になるのはこれが原因でしょうね。
AndroidとiPhoneユーザーでSIMを変えているのは、ユーザーに中古端末を使わせたくないからではと邪推してしまいます。(苦笑)
>所沢条司様
Tu-kaはKDDIだったのですね、ツーカーセルラーがKDDIだと勘違いですかね…もぅこれからは端末の売上では儲けは無いと云うのに気付いて、変な細工は人件費の無駄と気付いて欲しいです
ソフトバンクの中古端末が狙い目?
安いから買いかな・・・・使えるか心配だがw
情報に注意して、行けるならiPhone買いですね。
SoftBankは、AndroidとiPhone、そしてY!mobileとSIMカードが全て別に
なっていますから、MVNO向けもauのVoLTE SIMのように別キャリアSIMと
同等の取り扱いとなる可能性が高く、あまりメリットがない気がします。

唯一メリットがあるとすれば、海外端末を利用する際使いやすい、
LTEバンドの1、3、8に対応している点でしょうか。
ただ、これも国内販売のSIMフリー端末ならドコモで利用することを
想定して作られているので、個人輸入でもしない限りはメリットは
薄いと思います。

それと、熊本地震でつながらないという話が一番多かったのがSoftBank
なので、メインに使うには頼りないと思いますね。
http://togetter.com/li/963945

特に郊外で利用されるユーザーはドコモ回線を利用するのが
一番安心だと思いました。
みなさんの意見、参考になります。
まとめると、メインは避ける。機種変更するたびにSIM変更(手数料必要)の可能性あり。ソフトバンクに不満をもつ人が多い。ということですね。
メインを避ける理由は、回線品質、サービス継続の不安、といったところですね。

私の場合、メインはmineo(A)、サブはocn、そしてサブサブにsoftbankと考えています。機種については、これまでandroidのみ使っていたので安くiphoneを使ってみたいと思っています。
安く、と考えると、docomoは普通に高い、auは5シリーズだと不安定、となると今のところ最安で、まともに対応してくれれば安定して使えるであろうsoftbank、という結論にいたりました。
「まともに対応してくれれば」が一番のハードルですがね。

mineoにする前はソフトバンクだったので、ソフトバンクがどんな感じなのかはよく分かっています。繋がりにくいと言われていますが、過去に一度だけ、ソフトバンクだけが繋がったことがあります。そういう奇跡的な場面で活躍することでしょう。。。
>しんのすけさん
>まともに対応してくれれば安定して使えるであろうsoftbank、という結論に
>いたりました。
それは正直あまり期待されないほうが良いかと思います。

・SIMフリーの「iPhone SE」に大手キャリアのSIMを挿したらどうなる……?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/06/news067_2.html

記事を読んで頂けると分かると思いますが、SoftBankのiPhone用SIMカードも
iPhone5s/5c用とiPhone6/6Plus以降用で別となっており、前者のカードを
入れると一部動作に制限が出るようです。

運営会社同じのY!mobileですら、SIMロック解除しないと使えない状態に
なっている以上、SoftBank回線を利用したMVNO向けSIMカードで、
iPhoneがそのまま使える可能性はあまり期待できないかなと私は思います。

仰る通り「まともに対応してくれれば」良いのですけどね。(^^ゞ
311の時も、ソフトバンクが一番繋がらなかったんですよね。まあ、基地局をまじめに増やさずフェムトセルで数を稼いだりしてましたからね。当たり前っちゃ当たり前なんですけど。

被災地での充電サービスも、ドコモとauばかりで、SBはコネクタが同じドコモにタダ乗りでしたし…。

あと、緊急地震速報!
対応端末が少ないとか、ハードが対応してるのにソフト的に使えないままとか、受信設定オンにするとバッテリーが早く減るとか、鳴り始めるまでの反応速度が他社より遅いとか、旧型フェムトセルの場所だとそもそも緊急地震速報が送信されてないとか…。

今これ書いてて、Yahoo!防災アプリをテレビCM流してまで入れさせたがってる理由が、ちょっとわかった気がします。

あのSBがCM料金払ってまで?って謎だったけど、キャリアとして整備するより、そっちの方が安上がりなのか!

ま、でも、一枚は買って試してみたいですけどね、SB格安シムも。
2回線をmineoで使っていますが、1回線SBMの6plusなので、楽しみです。mineoで出ないかな🎵
そろそろ情報出てきましたか?
守秘義務は、あるでしょうが
ユーザを振り回さないで欲しいですね。
日本通信一社で厳しいなら
是非mineoも誘って頂いて
マルチキャリアになって貰いたいですね。
今日が4月最後の平日でしたが何も情報出ませんでしたね。
2月と4月(今回)に三田会長はソフトバンク網のMVNOをほのめかす発言を
twitterに書き込みその度株価が急上昇しているので
「実は株価操作が目的じゃないのか」って気がしてきています…。
>>もんすけ1287様

その通りかもしれません
日本通信の株価の推移ですが

2/25...168
2/26...172
2/28...222

4/12...194
4/27...220
4/28...206

200円以下になると何か発表するのでしょうね。
そういえば2月上旬に株式購入を進める書き込みがありますが
大丈夫なのでしょうか?
確かに偶然にしては。。。
今日の発表を期待していたので残念です。

そもそも、あの立場の人が株式購入を直接勧める発言をするのは問題だと思います。
しかし、さすがに話し自体がうそと言うことはないと思うので、せいぜい数ヶ月以内には発表されるでしょう。

回線を3キャリア、MVNOをmineoA、ocn、日本通信と分散すれば、受信状態が悪いところやトラブル時でもどれか繋がるでしょ。
mineoがソフトバンクに対応すればmineoにしてしまいそうだけど。
特に何も今回はなかったですね?今日現在ですが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。