掲示板

4/1せっかくなので夢の端末の話をしてみる

AFに嘘をついていいのは午前中までなんてつまらないことを言う人も居ますが夜に嘘をついたっていいじゃない!
と思ったんですがうまく嘘もつけないタチなので夢の話をします。

こんな端末が出たらいいなっていう。


@@@速報!SOWEIの新型端末発表!売りは合計5つのカメラに16:9で6.2インチの大画面!@@@

新メーカーSOWEIが新たなスマホを発表しました。その名もAF18 pro。毎年4/1に発表されるAFシリーズの最新作です。
特徴となっているのが、完全フルビューディスプレイを実現した「画面以外何もない」前面で、画面占有率は驚異の90%を実現しています。
画面そのものを振動させ音を出す埋め込み式スピーカー、超音波にて画面と顔との距離を測る埋め込み式近接センサー、また画面上部の目立たない最小限のスペースに照度計が設置されています。
気になるインカメラはどこにあるのかと言うと、端末上部の側面を押すとバネによりパーツがスライドしてせり上がり、カメラモジュールがポップアップします。なんとカメラは20mpモノクロと12mpカラーのSOWEIデュアルレンズ仕様。美しい仕上がりでセルフィを楽しむことができます。
左側面にsimスロット。SIM二枚とmicro SDカードを挿入出来ます。下側面にはUSB type-c挿入口とイヤホンジャック、高音質スピーカーを備えます。画面に搭載された埋め込みスピーカーと合わせて、ステレオ再生も可能です。
背面には3つのレンズで最大5000万画素の写真を撮ることが出来るSOWEIトリプルレンズを備えます。これにより本機種は合計5つのレンズを搭載することになります。またLEDライトは最新技術を結集することにより超小型、超高照度化を実現し、緊急時には最大200ルーメンの明るさで周囲を照らすことが出来ます。
また背面上部にはNFC-type A Bに加えF、つまりfericaに対応したタッチ式センサーを内蔵。また、2インチバックライト付きモノクロ有機ELサブディスプレイを搭載。これにより常時点灯で時間や通知を表示したり、写真撮影時にモデルへ撮影の合図を出したりするのに活用することが出来ます。

また背面にも振動モーターを搭載し、机、壁など響くものならなんでもこの端末を置くことにより大音量スピーカーとなる振動スピーカー機能を搭載。身の回りの平面部に端末を置くだけで大きな音で音楽や大人数での通話を楽しむことが出来ます。
IP68の防水防塵に対応。超大容量5800mAhのバッテリーを搭載。SoCに最新チップセットYamataorochi980を搭載。高性能と省電力をさらにブラッシュアップした結果、画面最大輝度、スピーカー最大音量の状態での動画ストリーミング再生24時間と驚異のバッテリーライフを実現しました。
また日本向けにワンセグ、フルセグチューナーを内蔵。録画も可能です。加えてFM/AMラジオチューナー、i-dioチューナーを内蔵。これらはすべてアンテナケーブルなしでも高感度の受信が可能となっています。
OSはAndroid 10.1にSohUI10.1を搭載。使いやすく独自アレンジが施されています。

発表会終了後18時より世界全国で一斉に発売が開始され、好調なスタートを切りました。
早くも人気スマホの座を手に入れることになるでしょう。

☆------------------☆







…………………………、

どなたか設計はお任せしました。(丸投げ


13 件のコメント
1 - 13 / 13
SIGMAのカメラに合体するスマフォ(モニターと操作)。
スマフォ部分は電話とメール、インターネットでオケ!
mineoアプリが動かなくてもいいぞぃ!

でもポケットにはiPhone...
え、そうなの?
せっかく夢の中でさかゆうさんの本文読もうと、楽しみにとってたのに。
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
んん?(笑)
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
ちなみに数年先の技術を想像して書いてみました。HUAWEIが麒麟(kirin)と伝説の生き物の名前を付けていたので日本にも何かあるかな…と思いヤマタノオロチに(笑)
soweiはソニーとHUAWEIの混ぜっこです。
あらゆる放送波の受信はまさに僕の夢です…。
これ、OSとかSoCの名前はともかくとして、多分何とか作れてしまうと思う(汗
というか画面占有率90%かつ6.2インチですから普通にカメラやセンサアレイ等は設置できてしまいますし、よく読むと画面の最大照度とスピーカの最大音圧が定義されてません(というかメインディスプレイが液晶とも書いてない)反射型液晶と最低限のフロントライト、とっても省電力に振ったスピーカにして、無線部を速度無視でIOT向けの規格にしたりして頑張れば何とか。
センサはコスト無視なら今の20Mセンサを束ねればよいし、200lmのLEDはプロジェクタ向けの部材があります。
まあ、そこまでやったら最早実用性皆無ですけど(苦笑

#但し収益性と必要工数、BOM価格を鑑みた投資リスクの観点から私共への開発依頼は辞退させていただきます
追伸
筐体のサイズと最大重量、画面方式と画面に照明を有する場合の照度の幅、スピーカの音圧、通信方式と電池の方式の仕様漏れをフル利用することになるので下手するとゲームギアのお化けみたいな外見になるかも、バッテリがまさかの燃料電池だったりとかスピーカの音量を稼ぐために全長数メートルの共鳴管を持ってたりとか。

#ヤバい、逆になんか欲しくなってきたそれ
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
もうそれスマホじゃないですね(笑)(笑)
今回はもう実在性は無視してとにかく欲しい機能を全部詰め込んだ企画だったのですがgunnerさんに作れそうと言われると完成品を見てみたくなります(笑)

あ、それこそプロジェクタ機能も入れれば良かった。

(あとゲームギアがわからなくてググりました)
妄想するなら欲張ってTSTVがいいなあ。
triple SIM triple VoLTEで3キャリアのSIMを入れてエリアを全て網羅。
勿論micro SDスロットは別で。
多分スマホよりもゲーム機やモバイルPCのノリに近くはなるでしょうね、今回の仕様には動画を内蔵画面と内蔵スピーカで本体にある何らかの通信機能でストリーミング再生した場合の連続稼働時間しか定義されておらず、200lmのランプを内蔵すると定義されていますから、コレを機械的にプリズム等で切り替えてLCOSを通すようにする等の方法でプロジェクタ内蔵は可能でしょう。
因みに古い例で恐縮なのですが、私の中では携帯電子機器で仕様が技術レベルに対してオーパーツかつ実際に使えるレベルで作ってしまったパターンの代表例がゲームギアだったりします、当時のセガってSONY以上にチャレンジャーな所が見ていて面白かった(苦笑

#PSPやDS並をあの時期に狙ったというのがもう
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
てんがろんさん
めっちゃ入れますねSIM!端末にかなりの空洞が…(笑)トリプルボルテの文字面が破壊力抜群です。世界中の電波で使えるようになったら一体どんなことになってしまうのか…(笑)

gunnerさん
うわあああああそこまで細かくお考えになるとは!(笑)
もうそしたら中華タブみたいなAndroid/WindowsのダブルOS仕様にした方が良さそう?(笑)
プロジェクタ行けますか、夢が広がりますね。
そしてゲームギアがそんなにすごいゲーム機だったのは知りませんでした…。
楽天がぁ〜
FSFV?5スロット?
    (三彡Oミ)
    (´・ω・`) どんな願いも
     ( ∽ ) 聞き流してやろう
     (  (~
      ~) )
     ((~~
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧_∧
   ( ・ω・) _ムクリ_
  _| ⊃/(___
/_└-(____/

なんだ夢か
   ∧_∧
   ( ・ω・) 
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
業務用端末として需要があるかも…?
このスペックを満足する価格だと、固定資産になりそうな勢いなので、業務用端末は敬遠されるかも。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。