ASUS、“切り欠き”狭額縁でAI搭載の「ZenFone 5Z」他3モデル発表
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1802/28/news071.html
台湾ASUSは2月27日(現地時間)、スペインのバルセロナで開催の「Mobile World Congress 2018」に合わせて開いたイベントで、新フラグシップ端末「ZenFone 5」の3モデルを発表した。
エントリーモデルの「ZenFone 5 Lite」(北米などでは「ZenFone 5Q」と呼ぶ)は3月、その上位の「ZenFone 5」は4月、最上位モデルの「ZenFone 5Z」は6月からの発売の予定だ。販売価格については、ZenFone 5Zが479ユーロ(約6万円)からとのみ発表された。
---以上引用---
詳細はリンク先を見てください。
個人的には発売後のレビューがどうなるか気になります(^^);。
7 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
USB Type-CとNFCセンサーは欲しいんですけどね、出来れば。
同じSnapdragon 845搭載のXperia XZ2は10万オーバー確実だそうな
https://japan.cnet.com/article/35115350/
これで防水仕様だったら欲しいのですが・・・・・
詳細スペックです。↓
https://www.gsmarena.com/asus_zenfone_5z_zs620kl-9096.php
と、思う私です。
ZC600KL(ZenFone 5 lite)は、デュアルSIMデュアルスタンバイ かつmicroSDは独立したスロットのようですが、ZE600KL(新ZenFone 5)・ZS600KL(ZenFone 5Z)はデュアルSIMデュアルスタンバイですが、microSDはSIM2と同じところのようですね...σ(^_^;)
日本仕様になると、ZC600KLは55,000円ほど・ZE600KLは65,000円ほど・ZS600KLは75,000円ほどになりそうですね。
正直、これならば、現在所有のZS570KLを使い倒すか、Mate 10 Proを購入するか...といった個人的所感です。
5 lite
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-5-Lite-ZC600KL/Tech-Specs/
a ver とD verが日本対応でそれぞれSD630と430に見えます
廉価版は2.98万円、630版で42800円くらいと予想してみます
5無印/5z
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/Tech-Specs/
こちらはまだ発売日も遠くバンド一覧がないです
5無印は4無印660版と同価格より少し安いぐらいではないかなぁ。。。