JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
「電話の切り忘れにご注意ください」MVNO 「UQ mobile (UQモバイル)」を運営するUQコミュニケーションズが呼び掛けている。電話を切ったつもりでも、切れてなく長時間通話になるケースがあるようです。
メンバーがいません。
いま、設定しました。
ありがとうこざいます。
【電源ボタンで通話終了する設定方法について】
■Android:7.0端末の設定例
[設定] > [ユーザー補助] > [電源ボタンで通話を終了] を有効にします。
■arrows M03 M04 PREMIUMの場合
[設定] > [便利機能] > [通話] 内の「電源ボタンで通話を終了」を有効にします。
■iPhoneの場合
電話アプリの音声通話において「スリープボタン」で通話を終了する機能はありません。
通話終了の際は、アプリ内の切断ボタンをタップし通話を終了させてください。
http://www.uqwimax.jp/information/201802031.html
一応電話なんだからダイヤルと発呼処理、終話処理っていう根本についてはきちんと確実に漏れが生じないように処理していただきたいところなんですが、終話操作したつもりでも実際には押されてないとか酷い時になると画面が落ちて裏では通話中のままとかそろそろどうにかならない物かとorz
#よって通話は止むを得ないとき以外はガラケー/ガラホ
こちらこそ、ありがとうございます。
すぐにリンクのほうを出してくれて、
本当は私がやらないとね。
>一応電話なんだから~(以下略)
本当にその通りなんですよね。
終話処理が完璧でないものは
安心して使用できませんね。
いつも通話終了後に、切ったつもりになってるなあこの人、って相手が居ますよ。うん。
あるあるですね、そしてその後の愚痴とか本音が聞こえてくる…と
#壁に耳あり(違
こわやこわや。
アドバイスありがとうございます。
通話3回で9万円の請求、
恐ろしいことです。
https://king.mineo.jp/my/f8ef2cf6b7ec4fe6/reports/22544
スマホなら通話時間タイマーアプリを入れたりして一定時間で強制切断するだけでもマシになるかも。。。
gunnerさん
コメントありがとうございます。
>スマホに耳あり、スマホに目あり。
PCでも、同じことが言えますね。
わたしも含めてみなさん
気を付けないといけませんね。
matsuko1さん
コメントありがとうございます。
ご経験があるようで、たいへんでしたね。
額が大きかったのかどうかはわかりませんが、
ご経験を今後に生かしていくしかないですね。
方法はいろいろありそうですが、
真里亞さんがおっしゃられているような
アプリを入れるなど、自分自身が
対策するしかないでしょうね。
これは、リアルに気をつけないといけませんね。
とりあえず、お見舞いポチッとな。
コメントありがとうございます。
以前の投稿があったのですね。
内容をさきほど、見ましたが
けっこう高額で、お見舞い申し上げる
ことぐらいしかできませんが
本当に身につまされます。
記事のほう、
コメント欄にあげて下さり
ありがとうございます。
わたしもはじめ、そちらの記事を見て
気が付きました。
真里亞さん
コメントを、ありがとうございます。
対処方法を教えて下さり、ありがとうございます。
そのくらいのことはしないと、心配ですものね。
自分が10分とかで切ろうとすると、相手が残り時間が少ないからと急いで用件を早口で話すとかあるそうですよ^^;
そうなると結局は長話になってしまうので、強制的にアプリで電話を切るのが正解なのかも知れないですね。
またかけ直すのは面倒ではありますが、超過分の請求が来るよりは。
わたしでも、こういう失敗をしそうです。
失敗したら後悔するだろうな。
落ち込んでしまいそうです。
スマホに変えさせて、親に同じような
失敗をさせてしまったら、なおさらですね。
うちの親でも、同じことしてしまいそうに思います。
アイコンの可愛らしさに反して、強硬で武闘派的な解決策に、思わず吹きましたw。
連携されていらっしゃらないので、気持ちの上で、ポチッとさせて頂きました。
ほかの方法で、いい方法は無いのでしょうか?
私自身は、電話した後に、気になる時は電話のアプリを
立ち上げなおしたり、あるいはアプリを終了させています。
『通話終了時の振動』
という、アプリ(恐らくandroidのみ)
通話が終了したら『ブルッ』と振動してくれる。機能はたったそれだけですが切れたのがわかりづらいスマホにはもってこいのアプリです。
重宝してましたね(*^_^*)
あっIPには適用されませんけど😵
通話・終話の物理キーがあるガラケーはありがたいですね。
私も検討します。
wagamiさん、チップありがとうございます!
スマホだとそもそもボタンが無いので、画面上できちんと電話を切るという「根本的な電話の使い方」をするのがベストでしょうね。
家の電話だって終わったら受話器置くでしょ?
デジタル世代はそういう本来のアナログ的な事にはめっぽう弱いって感じですね。
横着してスマホの電源ボタンで切る(つもり)なら、そういう設定にするのがベストなのかと思います。
でもって保険のために通話時間タイマーで「もしもの為に」切り忘れを防止するという2段階の構成にしておく・・・と。
まぁ、時間が長くなる場合だとパケット消費はするものの LINE の電話やハングアウト、iPhone の FaceTime などで通話するとか、お互いに LaLa Call での通話などで長時間でも料金が高くならないような自衛策を取る・・・とかですかねぇ。
片方が電話を切れば済むので、どちらか1人が気にしていれば大丈夫ですし、そもそも自分が確実に電話を切れば済むんですけど…。
アプリを紹介してくださり
ありがとうございます!
IP電話使ってたりするので、
ひとによりけりでしょうけどね。
わたしは SMARTalk 使ったりするので
それだけでは不安に思ってしまいます。
『通話終了時の振動』は既に無くなってました。
同じような奴が『Call End Tone』で終了時にバイブと音で教えてくれる奴みたい。
指定した時間で振動で通知したり、指定した時間で切断ができます。
切断はスマホによっては動作しないかもしれないので必ず短い時間で設定して動作確認した方が良いです。
通話時間タイマー(電話を自動で終話!長電話の防止やかけ放題プランの通話時間監視に)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.familyapp.anpan.longtalkstoper&hl=ja
他にも色々類似のアプリはあるようです。
通話時間タイマー 人気アプリ [Android]
http://applion.jp/android/topic/220254/
スマホ通話料金を節約!通話5分・10分無料プランに入れておきたい通話時間タイマー
http://mamaroid.com/iphone/timer/
通話タイマー(iPhone用)
https://itunes.apple.com/jp/app/通話タイマー-calltimer-5分かけ放題にピッタリ/id1084137015?mt=8
iPhoneは時間経過で通話を遮断することができない仕様のようで、設定した時間になるとバイブレーションでおしえてくれるというアプリです。
やはり画面上で「終話ボタン」を押す(タップする)
という「根本的な電話の使い方」をするということですね。
それプラス、通話時間タイマーアプリの使用ですね。
長時間でも料金が高くならないような自衛策を取ることも大事ですね。
(LINEの電話・ハングアウト(・FaceTimeなど)と LaLa Call など)
具体的にいろいろと、ありがとうございます。
「通話終了時の振動」は
私の方で調べても、見当たらなかったです。
「Call End Tone」はありましたよ。
同じようなアプリのようですね。
わざわざ調べて下さり、ありがとうございます。
強硬で武闘派的な解決策…^^;
毎回使えないとは思いますが、ぷちっと切断して
「ごめ~ん、電波悪かったみたいで切れちゃったよ。」
とかけ直すにしておきましょうか。。。
コメント、ありがとうございます!
スマホは電源落とせば、電話も切れるのですよね。
それも、本当に電話が切れるのか心配になってしまいますね。
#その方が安かったりすらするし
MVNOも、スマホも結局は人を選ぶということですね。
その通りですね。
多くの人は案外スマホとガラケーの2台持ちの方が
よかったりして。
通話終了の振動のアプリいいですね!早速親に勧めます。
#ダイヤルや電話帳はタブレットからリモートするとして
ホムテル3G AK-010
http://www.abit.co.jp/products/ak010/
エイビットABiT SIMフリー持ち運べる固定電話機『ホムテル3G』【充電池1個プレゼント中】 AK-010
https://www.amazon.co.jp/エイビットABiT-AK-010-SIMフリー持ち運べる固定電話機『ホムテル3G』【充電池1個プレゼント中】/dp/B019EOHHM6
あと1点・・・。
SIMフリーな固定電話「ホムテル」
https://magazine.synapse.jp/info/post-5868
固定電話型3G端末「スゴい電話」、MVNOのX-mobileが発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/730856.html
イエデンワ2
http://www.ymobile.jp/lineup/wx/05a/
何故発信するの??誤動作てこと?
お年寄りの方に多いのは気のせいかな
😷
因みにロック画面を設定してても、緊急通報の箇所が押されて110/119に意図せずかけてるなんてことも
#やっぱり発信と着信の操作はもっと考えるべきだったんだろうなぁ
android 4.3と2.3でもユーザー補助の下でした
ガラス面(操作面)を覆うカバータイプのケースではなく、画面保護ガラスフィルムと TPU カバー(側面と背面のみ)を付けた状態でカバンに入れていると「いつのまにか電話してた」事があると言ってました。
多分、カバンに入れている時にどこかにぶつかって、それにスマホが反応しているんだと思えますね。
それにしても、スマホって、ちっとも使ってる人にとって、
ありがた迷惑な通信や通話?をやらかしてくれるものなんですねぇ。。。。
(超初心者としての感想です。)
だって、なんにもアプリ起動してないのに、1日に1Mバイトも通信してやがるし、電池も10数%消費してしまっとる。。。なにがスマートなんじゃろ。
いや、そうか、キャリアとかあっち側にとって、スマートに無駄通信させるのね。。
通話開始時に「この通話は◯分30秒で自動切断します」ってメッセージを流してくれないかな…
スマホって下手すると小型のPBX並みのリソースあるんだから、一社くらい究極の通話機能に振った機種とか出してくれてもいいのにとかちょっと思う。
F-04Fの通話スタックは通話録音とかエコキャンとかスマホとしてはかなり強力だったけど、任意登録の発着信時のメッセージ挿入とか通話時間指定でのアラームや強制切断とかDID機能とか簡易留守録の内容をクラウドに自動アップとかスタック自体に統合されたマトモなSIPクライアントとかまだまだやれそうな事は沢山あるような。
#そしてその最強スタックを積んだガラホでトドメを
主人が電話を切ったつもりでも接続中のままだったことがあります。おそらくタップが不十分だったのだと思いますが、LaLaCall同士だったので請求にあがらず助かりました。
このコメント送信したら主人にもこの設定をするように伝えます。
うちは移動中は常時イヤホンで音楽を聴いてるので通話が終わる→音楽再開 になるので切り忘れることはないです(座っているときなどはそもそもスマートフォンをいじらない=通話アプリが前面に出っぱなし なので忘れようがない)。
ただ、相手が「あ、これ通話切りわすれてるな」という状況に遭遇することはたまにありますね。
聞いちゃいけない会話が混じると嫌なので、こちらから早々に切ってしまいますが。
滅多に通話はしないので、一旦、電源を切る習慣にしようかしら。
先日設定した電源ボタンで切る、をやってみました。
お昼休みに見たら、mineo通話画面が、そのままで、発信できません。と
表示されとりました。もしかして、電源ボタン押下では、
スリープであり、電源完全にオフ、にしないと、
通話切断してくれないのかしらん。。。
来月の通話明細が、コワイです。
どうもにもスマホには、馴染めておりませぬ。。。。