掲示板

IIJがディーカレットを設立 ケイ・オプティコムも出資

IIJがディーカレットを設立、仮想通貨事業に参入とのこと。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000028-ascii-sci

ケイ・オプティコムも出資会社に名を連ねていますね。
乗り遅れまいとのことですが、どうなっていくんでしょう。。。。。


26 件のコメント
1 - 26 / 26
しんたん72
しんたん72さん・投稿者
ベテラン
マイネ神さん、「デメリット」の『・マイネ王の保守派を刺激する』が面白かったです!(^_^;)
ほぉーどうなるのか興味深いです。(^^
リンク先から出資企業だけコピペ。

>持分比率35%のIIJが筆頭株主となり、野村ホールディングス、伊藤忠商事、東日本旅客鉄道、QTnet、ビックカメラ、ケイ・オプティコム、三井住友海上火災保険、SOMPOホールディングス、三井住友銀行、第一生命保険、三井不動産、大和証券グループ本社、三菱東京UFJ銀行、東京海上日動火災保険、伊藤忠テクノソリューションズ、日本生命保険相互会社、電通などが出資企業として名を連ねる(ヤマトホールディングスは出資検討中)。

うーん。
これ、伊藤忠が絡んでるという事は、いずれ中韓と連動する事になるんでしょうね。

大丈夫かいなと、思わなくもないけど、逆に中国のネット通販を利用するのには安全に使える手段になるかもしれませんね。なら、クレジットカード番号晒さずに済むし、それはそれでありかも。

しかし、キャリアではなく、IIJ、mineo、QTがこれに出資してるってのは、上位MVNO組で何か新しい展開を考えてるんでしょうか。

どんなフツーを始める気なのか、注目ですね。
これ、mineo/QTというか電力系の通信事業者は一体何のメリットがあるのかイマイチピンと来ないんですが…西日本一括で行くならSTとeoが居ないのもアレだし、しかも鉄道系はJR東だけという。

#NコムではなくIIJというあたりが事業の性格を暗示してるような
gunnerさん
〉mineo/QTというか電力系の通信事業者は一体何のメリットがあるのかイマイチピンと来ないんですが…

別スレに書いたけど、仮想通貨がビットコインorその亜流の場合、採掘で電力と通信を消費するので、電力の売上げアップと、通信の売上げアップに寄与する可能性があります。
wagamiさん
自分は中韓ネタは詳しくありませんが、伊藤忠だからファミマでのコンビニ決済関連かなー?と思いました。
しんたん72
しんたん72さん・投稿者
ベテラン
トッチンさん、
>採掘で電力と通信を消費
なるほど、そういうこともありますね。その場合電力・通信の売上げアップは「底上げ」という感じですかね。「採掘」する人口が順調に上がっていけば将来的には稼ぎ頭になったりして。。。特に通信は。
前に別スレで書いたけど、中国では冬場の暖房器具で電力消費が増えるので、電力不足にならないよう、冬場のビットコイン採掘を禁止した事例もあります。

まあ、ビットコインのような採掘をしないにしても、ブロックチェーンやら何やらで演算処理をしまくって電力消費が増える可能性はあるのかも知れません。
そうそう。
経済ニュースで聞いたうる覚えな話なんだけど、「このままビットコインが普及して採掘が続くと、地球の電力が全て採掘に使われてしまう」的なブラックジョークみたいなのもあるようです。

なので今のうちに電力インフラに負担が少ないグリーンな仮想通貨を作るために、電力会社が入っているという「エコな理由での出資」(エコノミーじゃなく、エコロジー)という可能性もあるかも知れませんね〜。
>>gunner様
>>西日本一括で行くならSTとeoが居ないのもアレだし
STは良いとして
eoってケイオプティコムの商品名なのですが…
メガエッグの間違いですか?
>クリームメロンソーダ さん
ごめんなさい素でミスってました、メガエッグというかエネルギアですm(_ _)m
というか今の今まで記載ミスに気づいていなかったことが恥ずかしいorz

#社名ミスは痛いな、気を付けないと
あと、採掘リソースの話から行くと、AMDやnVidiaを巻き込んでおけたらよかったのにとか思わなくもなく。
ブルームバーグ見てたら。

『仮想通貨が下落、日本の取引所が出金を停止-ビットコイン6.5%安』

・ビットコイン以外の仮想通貨の売買を停止した
・時価総額で10番目の仮想通貨NEMは24時間で15%下落
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-26/P35MKU6JTSEQ01


色々と動きはあるようですね。

「コインチェックが入金出金売買を停止 / 利用者が出金できず悲鳴! 怪しい謎の口座に600億円送金との情報」
http://buzz-plus.com/article/2018/01/26/coincheck-bitcoin-xem/

…。だから(以下略)。
マウント・ゴックス再び。

IMG_3989.PNG

俺のメールアドレスにも、昼頃、コインチェックからメールきてました。
メールには入金禁止とあったけど、出金も禁止になっているんだね〜。

余談ですが、「ググる」と同じで、「GOX」も動詞?になりつつあるのが面白いですね。
ツイッターでもTLに流れてました(^^)

何が起きているか、兄さんに訊くしか!
しんたん72
しんたん72さん・投稿者
ベテラン
知らないんじゃん!兄さん
2018/01/26 23時30分
コインチェック記者会見してるね
しんたんさん
兄さんが知らないはずないだろ!
しんたん72
しんたん72さん・投稿者
ベテラン
じゃあ、ビットコインはなんでコインチェクがいいんだよ。。。。。
ほら、知らないじゃん! 兄さん
社長がひどい会見でしたね。。。
トッチンさんご愁傷様です
記者会見のテキスト起こし読んでみました。酷いものですね。

ハッキングによる不正送金に気がついたので入出金を止めたけど、580億いかれたよ、と。被害者(顧客)への補償は「検討中」だよ、と。

振り返ればマウント・ゴックス、少し前には韓国の取引所で起きていたハッキング、そして今回のコインチェック…。

起きるべくして起きた、という感じもしますが。
国内メディアのゴリ押しに騙された人達が、一人でも多く、早目に売り逃げできますように。


下記はご参考にどうぞ。

オフイス・マツナガ
@officematsunaga
【全文1/4】コインチェック、仮想通貨「NEM」の不正流出を受けて緊急会見 被害額は約580億円相当
https://twitter.com/officematsunaga/status/956967798139273216?ref_src=twcamp^share|twsrc^m5|twgr^email|twcon^7046|twterm^2

(こちらは元ソースへのリンク) 
https://logmi.jp/260622
たしかコインチェックだったと思うんですが、そこでの不正出金は数週間前からツイッターのTLで散見していたので(二重認証がどーたらこーたらでお金抜かれた云々)、ジワジワとセキュリティを突破されつつあったのかも知れませんね。

それでなくても、ここ1〜2週間で暗号通貨は半値ぐらいに下がっていたので、コインチェックに暗号通貨を預けていた人たちは泣きっ面に蜂…。

しまっこさん
自分は株や投資信託とかの方がメインで、相場観をみるのに小銭入れてコインチェックを使っていただけだから被害はほとんどありません。

てか、一般誌でも話題になるぐらい日経平均株価も最近はずっと強すぎてコワイ…。
そろそろ、株の方も崩れるんじゃないかと思っているけど、トランプ効果のお陰か米国株が強いので、日本株も怖いぐらい堅調なんですよね。
暗号通貨メインでやっている人たちの中には、ここ最近のバブル感で大儲けした人もいるはずですが、暗号通貨は雑所得扱いなので、大儲けした利益に大きな税金がかかっているかも知れません。
んで、バブル感にのって、コインチェックで大金飛ばした人たちの被害が保証されないと、コインチェックで資産を飛ばして「更に税金の支払いが数百万円」とか残ったままになるんじゃないかな…。
俺が引用した出川さんのCM動画、コインチェック公式から引用していたはずなんだけど、削除されてる_(┐「ε:)_

まあ、そりゃそうか。

となると、テレビCMも中止になって、ACの出番になるはずなんだけど、あまり目につかないような…。
別の企業が空いた枠を買ったのか、局番組の番宣に使ったりしてるのか、気になるな〜。
しんたん72
しんたん72さん・投稿者
ベテラン
トッチンさん、やっぱり兄さんは、何も知らなかったんですね。(;_;)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。