SIMなしiPhoneが緊急地震速報受信?!
昨日の11:02に関東地方では緊急地震速報が鳴りましたね
帰宅後になんとなくSIMなしのiPhone5sを見ると画像のように緊急地震速報を受信している?!?!
とビックリしました
初めはWi-Fiは繋がってるからWi-Fi経由かなあと考えましたが、そんな仕組み聞いた事ないしな〜と思いググってみると、こんな事が分かりました
「セルブロードキャストシステムと言う機能で、SIMカードの有無関係なしに、キャリアの電波の受信ができる場合に緊急速報を受信することがある」
参考
http://netafull.net/iphone/050259.html
いや〜知らなかったです(^^;
皆さんはご存知でしたか?
皆さんのお手元のSIMなしスマホはいかがでしたか?
27 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
自分のandroid端末は、一台しかないしどうなんだろ?
調べてみます。

予備機のmineo デュアルA の解約済SIMの挿さったiPhone6でも受信できていました。この場合は、何となく納得できるのですが、SIMなしだとどのキャリアの波を監視しているのでしょうかね。
Androidの場合も受信出来るのか気になりますね!
全てのiPhoneが受信出来るとも限らない様です
ウチはiPhone5sとiPhone4sがSIMなしで電源入ってましたが、受信したのはiPhone5sのみです
あ、もともとiPhone4sはETWS非対応でしたっけ(^^;
そうなんですよね
SIMなし表示だと、基地局に在圏登録していないですよね
でも、ETWSだと一方的に信号を送信するから、関係ないのでしょうか
ちなみに、キャリアバンドルはドコモ28.3、iOS10.3.3です

普段 4sに解約済au SIM入れてPCに繋ぎっぱです。受信してました。
4sでも受信してましたか!
私のも確認したら、緊急速報のトグルスイッチがオフになってました…
オンにしてみましたが、いつ受信出来るのか分かりません(^^;
SIB10及びSIB11が読めればいいだけなので、在圏登録の有無は関係無いです。
ただ、SIM無しiPhoneが何を見て(どこのBandを見てるのか)表示してるのかはわならないですが。
ありがとうございます。
過去に聞いた事あるんですが完全に忘れてました。
深堀りしないといけない事だなと痛感しました。
本当にありがとうございました。
私は噂すら聞いた事ありませんでした(^^;
どうやら、そのようなシステムのようですね
SIMなしiPhoneも緊急速報は教えてくれるなら、それだけで緊急速報受信機としては役に立ちますね
Androidで受信出来たというコメントが無いので、Androidは無理なのでしょうか…
在圏登録なしに受信出来るのが不思議でしょうがないです
ウチは、iPhone5sですとBand1/3/19が受信可能ですが、そうするとラジオの様にどれかのBandを常に受信状態にしているということですよね?
これってバッテリー消費しないのでしょうか
Phantomさんは、両手足の指の数では足りない程スマホをお持ちだと思いますが、今回の現象は確認出来ましたか?
と言っても、全てSIMが入ってそうですけどねw
いえいえ、私も勉強になったので皆さんと情報共有しようかと思いまして
しかし、まだまだ知らない事は沢山ありそうです
ETWSは、自分が使用しているキャリアの圏内であればキャリアからの情報を受信するんです。それで自分の使用キャリアの圏外にいる場合でもか他のキャリアの圏内に居れば、他のキャリアが配信した情報を受信します。対応している端末ならOSは関係ありませんです。とても速報は大切なので今後もっと整備されてほしいですね。数秒が命の分かれ目になる場合もあります。
ETWSは通信と行っても「片方向通信」なので、契約の有無は関係ないので在圏登録できていなくても影響ありません。
解約SIMで受信できるのもそのためです。(解約SIMは在圏登録できない)
日本では使えませんが、海外の一部(どこか知らない)ではSIMが無くても緊急通話は可能なところもあるようなので、SIMが無ければ一切の通信はできないということではないはずです。
バッテリーの消費という意味では機内モードに比べたら消費は多くなるはずです。どの程度かはわかりませんが。
うちのスマホ達は・・・SIMはいってるスマホばかりというのもありますが、SIM入ってないのは電源を切っていたのでわかりませんでした。
iOSの端末は6台ありますが、5台はSIM入ってるし1台は電源切っているw
あ、1台だけSIM無しAndroidが電源入ってましたが、残念ながら機内モードになっているので確認できず。
自治体からの災害情報やJアラートは表示できないかもしれません。
SIM無しiPhone5sが一体どの電波を見ているのかはわかりませんが、当時はドコモの契約(ですよね?)だったとしても今はSIMが入っていないのでドコモの電波を見ているとは限りません。
ただ、SIMは無くても最後に入れたSIMがドコモであればドコモのキャリアバンドルが入ったままになっています。
ETWSには「メッセージID」というものがありそれで配信内容を区別していますが、どのメッセージIDを表示するかはキャリアバンドルの設定に依存します。
ドコモでは1100~1102を地震・津波用として使用するとキャリアバンドルに書かれていますが、KDDIでは1100、SoftBankでは1100~1101を使用していると書かれているので、ドコモのキャリアバンドルが入ってる状態でもKDDI・SoftBankから配信された地震・津波の情報もそのまま表示可能です。
ですが、自治体からの災害情報やJアラート等の情報はドコモのキャリアバンドルにはA001・A002・A004~A3FFの範囲で配信されると思われる記載があるのでその範囲内であれば表示は可能ですが、
KDDIのキャリアバンドルを見るとA003での配信、SoftBankではA800・AC00~AFEEでの配信になっているようなので、ドコモのキャリアバンドルが入っている状態でKDDIやSoftBankのネットワークを見ていた場合は「地震・津波情報以外は表示されない」ということになります。
ネロさんが書かれている「自分の使用キャリアの圏外にいる場合でも他のキャリアの圏内に居れば」の時も同様に表示できない可能性があります。

うちの敷地のアンテナだけどこのようなとこから出てるのかしらね。「そのようなところ」から出ていますw
「そのアンテナのキャリアとお使いのSIMが一致していること」「そこから電波が出ていること」「その電波を掴んでいること」が全て合えば、緊急地震速報はそこからの電波に載ってスマホまで届いているということになります。
今回の話のようにSIM無しだった場合は、そこからかどうかを確認するすべがありませんw
なるほど、キャリア関係無く受信出来る可能性がある訳ですね
ホントに速報から数秒で運命が決まるので恐ろしい物です
昨日は1人でいるところで鳴っり、目の前に大きな倒れそうな家具があったのですが、なんとなく身動きが取れませんでした
大地震なら潰されていたかもしれません…
>当時はドコモの契約(ですよね?)
ええと、実はSoftBankのSIMロックのかかったiPhoneにSmartKing XというSIM下駄でdocomo系MVNOのSIMをさしていた機体で、SIMをぬいてそのままにしていたのでSoftBank版ですが、キャリアバンドルはドコモのままになっていたというイレギュラーな物ですw
取り敢えず、仕組み的にはなんとなく理解出来ました
地震速報のみSIMなしでも各キャリア受信できそうな感じ?であってますかね
一昔前のAndroidの国内向けSIMフリー端末の様ですね
>自治体からの災害情報やJアラート等の情報はドコモのキャリアバンドルにはA001・A002・A004~A3FFの範囲で配信されると思われる記載があるのでその範囲内であれば表示は可能
---
P10 liteにはその辺のチャンネルを手動で登録してみてます
ただ受信の確認は取れてませんが…
敷地内のアンテナということは、毎月借地料をいただいているのですかね
都心の良い場所だと、結構な額になるとか…
iMessegeはsim無しでも使えるとか?
アンドロイド派なので詳しくないですが
上記のような機能もあるので、その辺りの可能性もあるかもしれませんね。
なんにせよ不思議な話です。
>simなしIPhoneが鳴るという話もあるようですし
iMessegeはsim無しでも使えるとか
同一Wi-Fi内で同一Apple IDでログインしたiPhoneがあると出来たような…
どちらにしても不思議ですが、緊急地震速報だけでもSIMなしで受信出来るとなると、安全というか安心設計なのかもしれませんね
「キュイキュイ!地震です!地震です!」と結構派手に鳴ってくれますからiPhoneは

SIMなしのAQUOS SH-RM02(楽天モバイル専用モデル)でETWSを受信していました。この端末では普段はmineo Dプラン デュアルのSIMを使用しているのですが、1/1夜にSIMを別の端末に差し替えていたため、1/5の地震の時はSIMなし状態でした。
端末は自宅に置きっ放しだったので、緊急地震速報が出た時刻に端末がどのような動きをしたかはわかりませんが、1/5夜帰宅後に確認したら待ち受け画面に地震警報のメッセージが表示されていました。
画像はメッセージアプリの緊急警報に残っているメッセージです。
教えて頂きありがとうございます
参考になりました