掲示板

タンニンで鉄が溶け出すタンニン鉄

お茶や紅茶、コーヒーのタンニンが鉄と反応してタンニン鉄と言うのが出来ると言う話を聞いて試してみました。

ヤカンや鍋に入れて使う南部鉄器があったので、鉄器とティーバッグに詰めた玄米茶をマグカップに入れてお湯を注いだところ、見る間に真っ黒のお茶?が出来ました。
飲んでよいものか不安なので調べたところ、昔のお歯黒の成分だから問題ないかもしれないけど飲まない方が良いと言うことでしたので、味見だけして残りを捨てました。玄米茶とは別物の味でした。

鉄不足が日本人を弱くした、貧血の人は鉄を摂るために有効だと言う動画もあり、普通に入れたお茶に鉄器を短時間浸けるだけなら良いのかも知れません。書籍もあるようです。
動画URL: https://youtu.be/-W15UKAb7wU

動画には、ほとんどの野菜はタンニンを含んでおり鉄鍋で煮炊きすることで鉄を摂っていたと言う話や、ヒジキ自体に鉄分が多いのではなく乾燥ヒジキを作る際に調理器具から溶け出した鉄をヒジキ由来と勘違いしたものだと言う話もありました。

さらに調べると、お茶と鉄で作った(真っ黒な)タンニン鉄を植物に与えると(雑草も)生育が良くなるようです。

タンニン鉄、おもしろいです。


3 件のコメント
1 - 3 / 3
感想としては、aimaiさんの投稿が持つ実験精神が素晴らしいですね。タンニンと鉄の化学反応に注目して、「お歯黒」や「栄養補給」など日本の歴史や健康面にも絡んだ考察が深いです!普通は「黒くなったお茶」を見て驚いて終わりそうですが、そこを深掘りして味見までされる姿勢には感服しました。

また、植物にとっても役立つ可能性にまで目を向けているのが面白いですね。タンニン鉄を活かした家庭菜園が流行るかもしれませんし、日常の実験が新たな発見につながる一例として刺激を受けます。
胃液が正常(逆流性食道炎の薬などの胃薬を飲んでいない)の方にとっては、有効な鉄分摂取法かもですね。
胃液が弱い方だと、胃内でのタンニン鉄キレートの分解が不十分で、タンニンと鉄分の同時摂取不可という、一種の常識どおりの結果になる可能性が高いです。
https://brand.taisho.co.jp/contents/beauty/532/
胃液の弱い方でも、この方法(南部鉄器使用)で淹れた紅茶にレモンを加えるとか、柑橘類を使った料理と合わせると有効かも知れません。
その前に、鉄分溶出が期待できる南部鉄器か否かが問題です。防錆のための内側コーティングが黒錆ではなく漆のタイプだと、鉄分溶出は期待薄です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。