掲示板

Win10 マザボ交換 ライセンスは要電話!!!

以前から古いPCで、かつMINEOのテザリングでWin10アプデと格闘してきましたが、
他の掲示板でマザボ交換でもすんなり認証もできるらしい。ということだったので
マザボ交換しました。

AMD->AMDで HDDはそのままでとりあえず起動までは問題なし。
でも 画面解像度が小さくてドライバはWinアプデで更新、他いろいろ自動でドライバ更新かかりました。

最大の関門だったのは、やはりWindowsライセンス認証!!!

前のマザボでは、MSアカウントでログインもしてたのでうまくいくと思いましたが
駄目でした。(私の場合です。できる人も多いらしいけど。)

結局 今朝10時か電話してKeyに問題ないこと確認して再度チャットで新しい
Win10Key 発行してもらいました。

1時間半かかりましたーー!!。

で、なぜか今朝からFall Creators updateもDL中、、
HWが適合したとかみてるんですかね。タイミングよすぎ。
昨日から Total 4GB使ってます。準備があったからよかったけど。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
私もいつかマザボCPUの交換する時は電話必要なのかな?と、疑問に思ってましたので体験談は非常に参考になります
m(_ _)m

この時期に交換ってことはRyzenですか?
銀河23
銀河23さん・投稿者
マスター
いいえ、、私は古いもの好きなので、AthlonX2 だったかな、から
A6-3500です。初めてのAPU! ( ´∀` )

壊れたと誤認してしまったSSDもこの機会に復活させようかと。。。
同じAシリーズですね、私はA10-7860Kです。この時代はAPUの部分だけはIntelに勝ってますからね(その他は大敗ですけど😅)
以後お見知り置きをm(_ _)m
銀河23
銀河23さん・投稿者
マスター
はい、、でも私のネタは賞味期限切れてるのが多いかもですが。( ´∀` )

まだ インストールの準備してる、、30%だって。
マザボ交換ですか。すごいですね。私はソフトの方は何とかですが、ハードの方は疎いのでショップメイドパソコンを買ってきて使っています。SSDへの換装ぐらいはできますが。
 ところで、デスクトップパソコンって寿命が長いですね。今使っているのは、Windows7が出る直前に買ったもので、もう8年ほど使って現在10にしていますが、SSDにしているためか、スピードは速いです。まだまだ現役で使えそうです。それに比べるとスマホの寿命ってとても短いな。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Windowsの再認証が必要になるかどうかは、どのパーツを交換するかによります。
マザー交換でも、前とまったく同じメーカー同じ型番だと必要ないし、同じメーカーで後継機種のマザーの場合も必要ないこともあります。
ハードディスクやメモリなども大丈夫なようです。
要するに、マイクロソフト側で新しいマシンと認識しなければ必要ないです。
複数同時に交換すると、新しいと見なされる事がおおいですが、それがどれくらいなのかは不明です。

大抵は、電話認証の自動アナウンスで終了しますが、そのOSを使っての再セットアップの回数がある一定の回数になると、オペレーター対応になりますね。面倒です。

アップデートに関しては、必要な条件を満たすと自動的に送られてきますが、個体差がすごいですね。
4台所有していますが、WinXからパーツ交換しながら10にアップデートしたノートパソコンは、ほかのマシンより1か月ほど後でした。
win7の時に、マザーボード交換で要電話となったことがあります。
オペレーター対応でした。

MB交換で再認証になると思ってなくて、しばらくしてなんか出てるけど意味不明と放置していたら黒い画面になりましたw

夜中の2時位に掛けたわけですが、いったいどこに繋がっているのか?
(以前世界中に数箇所オペセンターがあり、交代で24時間対応とTVで言ってた気がする。)
ほぼあらゆる言語のサポートが可能な人が常駐とかすげーなと思いました。
銀河23
銀河23さん・投稿者
マスター
私も以前夜中に電話して対応してもらったことがありますが、今は昼間だけです。土曜は10時からみたいです。
ちょっとむずかしいお話になりますが、Microsoftのライセンス再認証は原則として「システム側 UUID(Universally Unique Identifier)がどれだけ変わったか?」が鍵になっています。

システムボード(マザーボードともいいますが.....)の交換は原則として UUIDがガラッと変わってしまうので、ほぼ再認証が必要になります。交換前後とも PCメーカーの OEM版 OSに対応したハードウェアを使用している場合は変わらないことも有りますけどね。:)

Windows 8以降はシステムボード個別の UUID起因でライセンス認証の発生差異を無くすために採用しなくなったメーカーもありますが、Windows 7まではメーカー製 PCだと秘密の暗号がとあるところに記載されており、Windows起動時はそれを読み取ってライセンス確認を行う仕組みになっています。

ある程度公開されている情報なので、調べると普通に出てきます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
MS側は、条件がそろったタイミングで個々にアップデート情報を送る為に、匿名でHWの情報を収集しています。
ですので、銀河23さんがすぐにアップデートができたのは、すでにハード的には条件を満たしていた、ということなのでしょう。

大きなアップデートなので時間かかりますよね。
Fall Creators updateでウチの自作PC(6年前モデル)にかかった時間は約8時間でした。w
外泊許可もらって家に帰った時に一番優先にやっておいて良かったと思います。

ちなみにゲームPCの方は2時間ほどで終わりました。流石半年前のモデル。
銀河23
銀河23さん・投稿者
マスター
結局 午後2時半の外出予定に間に合わず、ただいま深夜1時にアプデ確認できました。
多分 4時間ぐらいかなー。

まー無事に終わっててよかったです。
銀河23
銀河23さん・投稿者
マスター
その後の話、、

Win10の認証は無事終わったわけですが、その時はHDDをSystem driveにしてました。気をよくしてHDD->SSDに交換しちゃいました。

今までは、System driveの交換では、認証外れたりしなかったんですが、また外れちゃいました。今度は IIDなるすんごい長い数字を電話で入力させられて、、、

結局電話では解決しなかったんですが、自動音声でWin7のキーをいれればよいとのことで入れてみたらあっさり認証されましたけど。

Fall Creators updateになって厳しくなったのか、、マザー交換直後がいけないのか。よくわからないですね。。。
ウチは今入院中ですが、退院できたらあまりパーツで一台作ろうと思っています。

ただ32bitOSである必要があるので、win10買うのきついなーと。
とりあえず動作確認でいいならubuntuでいくか…。w
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。