掲示板

かとう君怖い😱、さとう君も怖い😱(2)

https://king.mineo.jp/reports/285042
↑の続編 肥満の原因は、果糖と砂糖
「肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか」より
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000819712024.html

格好良いことばかり言っても、
お腹が出てくるのよ♬

多少、炭水化物減らしても、
お腹は凹まないのよ♬

若い頃は少々果糖を摂り過ぎても太らないが、そのうちお腹が出てくるようになり、そこから多少の炭水化物制限をしても、なかなかお腹は凹みません。
それは、果糖に対する感受性が上がったせいもあると指摘しています。P.243〜
果糖は、累積摂取量(曝露量)の増加に伴い、感受性が上がるとのこと。(若い=累積摂取量が少ない)
それをリセットするには、5日〜2週間の果糖を除去した炭水化物制限が有効と書かれています。P.246
果糖を、低減ではなく除去というのが、なかなか難しそうですね😭


果糖を摂るなら果実(×伊東に行くならハトヤ)♬

うまくリセットできた暁には、果物の現物を。
果糖を含む食品で、食生活に取り入れるべきなのは、(適量の)リアルな生の果実だそうです。
ジュースにしたらNGとのこと。P.238
これは私の感覚とも一致。


その他の注意点

お酒の残糖 P.296
ラム酒にショ糖(砂糖)が含まれている?
バカ言ってんじゃないよ、ラムは蒸留酒だよ♬
著者・訳者の誤解か推敲・校正漏れでしょう。
カクテルに使われる場合だけを想定したのか?
ダークラムでは、色の濃さ調整にカラメルを添加しますが、それを言ってる?(問題外の量)


5 件のコメント
1 - 5 / 5
続トピですね💡

森高の名曲ですね( ̄ー ̄)ニヤリ ヒロシ&キーボーがナカナカ出て来なかったです😅

果糖リセット…上手く感受性がリセットされる割合ってどのくらいか気になるところですね。
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター

>> KZ改TOUFU さん

> 感受性がリセットされる割合

この書きぶりだと、100%との認識でしょう。
それに要する期間に個人差がある?
ところで、このCM(ハトヤ)、ご存じですか?

>> p928gts さん

なるほど💡お酒への依存もコレくらいでリセット出来たら良いのに!と思ってしまいました😅

>ハトヤ
これは記憶アリですよ💡洋アニメ「アーチーでなくちゃ!」の主題歌もビンビンに覚えてますよ(笑)←初めて聴いた洋楽と思われる😳
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター

>> KZ改TOUFU さん

> お酒への依存もコレくらいでリセット出来たら良いのに!

実は、元スレを修正しなければいけません。
これも果糖 を含む(液糖)
あれも果糖 を生成する(砂糖・糖質)
たぶん果糖 を誘導する(塩分/旨み成分/酒)
きっと果糖 が原因で太る😱

近日中に(3)を投稿しないといけないかも?
アルコールは、(旨み成分と同様に)果糖を誘導して肝臓への脂肪蓄積を招くとも書かれています。P.197〜202
希望は、果糖への依存が断てれば、アルコール依存も断てるかもという可能性。P.200
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター
情報セキュリティの用語で「バックドア」というものがあります。文字通り「裏口」なので、そこにはセキュリティの欠片もありません。
果糖ルートは、緊急時の生存確保用として、創造主が意図的に仕掛けたバックドアなので、ブドウ糖のような制御が入らないのでしょう。
大昔には真の緊急時にしか作動しなかったのに、先進国の現代人は自らサバイバル・スイッチを入れて、裏口を常用の正門級に格上げしてしまった? それは太りますね😱

蛇足・例外 セキュリティを持つバックドア
自分が仕掛けたバックドアを、他の侵入者に便乗されないよう、自分だけが通過できるように設定する侵入者もあるそうです。
→情報セキュリティ系資格試験で出題実績あり
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。