掲示板

運転する人、駐停車時のブレーキってどうしてる?

雑談スレです。

こんな事故の記事を見つけました。

-----
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1405088?display=1
『「サイドブレーキ引き忘れた」と83歳女性 無人の車、坂を40m下り店舗に突っ込む』
-----

怪我をされた男性店主の方にはお見舞い申し上げます。

で、気になったんですが。
この「83歳女性」ってMT車運転してたんでしょうか。
それとも、AT車でニュートラルにギアを入れて駐停車してたんでしょうか。

まぁ、MT車だとしても駐停車時には1速かバックギアに入れておくもんだと思うんですけどね。
AT車だったら駐停車時にパーキングギア入れないのって論外…だと思ってたんですけど、一般的にどうなんだろう。

そもそも、ギアの位置に関わらずサイドブレーキ引かないのって違法
ではあるけども...、まぁギアの位置さえ適切なら動かないはずですよね。

寒冷地だと凍結防止でサイドブレーキは引かない、と聞いたけど。
寒冷地出身の方だとそういう習慣が残ってたりするのかな。

車種や地域や人によって違うとは思うんですが、皆どうしてるのかなと、雑談的に気になって投稿してみました。


89 件のコメント
40 - 89 / 89
昨今の電動パーキングブレーキ車だとPに入れると強制的に作動しますね。Nでエンジンがかからない車種も多い。

思い込みではなく客観的に「いろいろな車がある」という認識をしなければならない。


寒冷地に住む私の場合、

リヤがドラムブレーキ車、の場合に限り、
ATの場合は駐車ブレーキ引きません
MTの場合は方向により1かRに入れます

ディスクブレーキの場合は引きます

ブレーキの熱で溶けた雪がドラム内に入り込んで凍り付いてしまう経験を何度かしています。あるいはワイヤーが引かれたままで凍ったのかもしれませんが、ブレーキが利いたままの走行開始になり、タイヤを引きずりつつ発進し、

バキーン

という不穏な音で「剥がれたな」というのがわかりました。滅多にないんですが。20年で2回くらいです。なんでこうなったかというと冬季の出張で空港の駐車場に一週間くらい停めていたのです。そのため冬だったけど引いた、というところでしたがそれが裏目に出た格好。

今はドラムブレーキ車も減りましたが安価な軽やコンパクトクラスはまだまだリヤドラムのままなので、この常識は地域性によるものと思います。また、日常的に数時間で乗り降りするような場合、このように何日も放置しない場合はまず凍らないです。

従って「83歳女性」なので地域的常識や習慣ではなく「単なる物忘れ」と思います。

>> ダータンスヒルビリー さん

>私が若い頃は、車の強度の問題から走行中は車はロックしておくように指導されました。
その後、事故を起こした際にドアが開かないから危険と.のことで、今度はロックしてはいけないと真逆の考えに変わりました。

おー、なるほど。
事故救助の妨げですか。
その発想はなかったです。
今後ちょっと気にしてみよう。

車の運転(運用)の常識も時代とともに変わりますね。
30年以上前に教習所で習った事が今の常識に当てはまらない事は理解してるつもりですが、まだまだ知らない事も多いなぁ。

>> seno01 さん

>「かもしれない」と思う人はサイドブレーキ+P又は1速かバックギヤに。
>サイドブレーキ又はPだから大丈夫と思う人はそれだけ。

まぁ、そうなんでしょうね。
私はサイドブレーキの静止力をあまり信頼していないので、MT車でニュートラルでの駐停車は凄く不安。
急な坂道でサイド引いての坂道発進ってフツーに後ろ下がりますもん。
あれを体感してると、サイドブレーキは補助程度と考えてしまいます。

>> かごめそーす@🐾 さん

>先日マニュアル免許を取った娘に聞いたら

おー、男前(笑)
ウチの娘もMT免許取りましたが、友人から変人と言われたって。(笑)
私から言わせれば、わずかな金額差でMTとATの両方乗れる免許取れるんだからMT一択だと思うんですけどね。

>今の車はATですが自動でサイド効いたり外れたりします

ここのコメントでも散見しますね。
最近はそういう車多いのか。
まだ未体験なのでちょっと体験してみたい。

>> マツマコ さん

>サイドブレーキだけだと動き出す事例は、実は結構多いので、サイドブレーキだけで安心したらダメです。

私も完全にこの感覚です。
サイドブレーキの静止力を信頼してない。
補助程度という認識です。

急坂で坂道発進する時なんか、再度強めに引いててもフツーに後ろに下がりますもん。
ワイヤーも伸びるものだし、サイドブレーキだけの駐停車は不安ですね、やっぱり。

>> ダータンスヒルビリー さん

>法的に言えば坂道で車を止めて車を離れるなら、それに加えて車止めをしないといけないはずです。

物流会社の車とか、ちゃんとやってるの見かけますね。
安全面の考慮以外に、会社イメージという目的もあるんでしょうけど。

法令で車止めの使用を義務付けるのであれば、車載が必須になりますよね。
私は積んでないなぁ。。
実際、車止めを車内に常備してる割合ってどの程度なんだろう。

>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん

>ワイパー立てていたら大雪でアームが折れました(^-^;

マジっすか!?
「寒冷」と「豪雪」で対応考えなきゃいけないんですね。
勉強になります。
ちょっと気をつけるようにしておきます。

>> しーびーえっくす さん

>基本的に交差点停車時にはニュートラルは危険です。
>後方からの追突の危険を考えると、ギアは入れておいた方が安全です。

これ、教習所で習いました。
MT車ですけども。

ただ、ちょっと思ったんですが。
AT車にこれを当てはめると、交差点停車の度にギアをパーキングに入れることになるんですよね。
教習所でこれは習いませんでした。

AT車は停車時にドライブかニュートラルでフットブレーキ。
それならMT車もニュートラル+フットブレーキで良いんじゃね?
って思ってます。
(実際にそうしてる。)

>> マツマコ さん

>クラッチを踏み続けるのは、現実的と言えません。
>それはクラッチを痛める行為になり、レリーズベアリングやクラッチの摩耗を加速させる行為と言えます

あれ?
逆じゃないですか?

クラッチを踏めばクラッチは切れるので、その間はクラッチ板を摩耗しません。
なので、クラッチを踏んでる(切ってる)時間が長いほどクラッチ版は摩耗しないという認識です。
(頻繁に切ったり繋いだりすると、摩耗が進むとは思いますが。)

(クラッチを踏む、という事なのでMT車に対するコメントですよね。)

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

>そもそもAT車はPでないとエンジンがかからないし、切れない、最近というよりもともとの仕様だと思ってますが…もしかして昔はNでもかけたり切ったり出来たのかな?

昔はどうだったかな...。
イマイチ覚えてない。
この手の安全装置ってメーカーや時代で変わるので、画一的に考えない方が良いのかな、と思ってます。
規格統一化すれば良いのに、とも思ってる。

>もう最近の車はギア入れたままエンジンかけて進むなんて脱出方法はそもそも無理なので、車から離れて踏切の非常ボタン押せですね。

まぁ、そうなんでしょうねぇ。
時代によって常識が変わった一例。
ただ、昔の感覚が残ってるので、エンジンかけて進まないとなるとなんとなく不安。

>電動パーキングブレーキは、現在の愛車になってから運転歴初めての機能ですが、これは便利ですね。
>セットしておけば信号待ちでもブレーキ踏み続けておく必要がないですし。

これ、便利そうですね。
ただ、最初にこの仕様の車に乗って、この感覚が身体に浸みついちゃうとちょっと怖いな、とも思う。

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

>MTでも停める→ニュートラル入れる→サイドブレーキ引く
この一連の動作が身体に染み付いてるので

分かりみが深い。
身体が勝手に一連の動きをしますよね。
(私の場合は1速に入れます。)

>お年寄りになるほど何故かMT車率が高くなります。恐らく新車だとMTが安いからだと思いますが。

へー、そんなもんなんですね。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故の報道見る度に「高齢者にはMT車を」ってコメント散見するけど、意外とそういうケースもあるんですね。
ただ、今回のようにサイド引き忘れとかの事例を見ると、結局ダメじゃん、って思う...。

>> しーびーえっくす さん

>費用を取るか、安全を取るか、もちろん、2者択一ではなく、そのバランスだと思います。

程度問題にもよりますけども。
運転者の義務としては安全を取るべきでしょうね。

自動ブレーキ等の安全装置も義務化するべきだと思ってます。
費用で安全を買うべき。
車って、一歩間違うと凶器なので。

>> YASUHID さん

>中型車以上だと、車どめも併用する人もいるかな。

物流のトラックとか見かけますよね。
一般の車で車止めを車載してる人ってどれくらいいるんだろう。
(私は持ってない。)

>> ダータンスヒルビリー さん

>どちらが運転が楽しいかと言えば、MT車のほうが楽しいと思っています。
街中ではめんどくさくて楽しさよりも煩わしさが目立ちます。

私もMT車の方が楽しくて好きです。
圧倒的に。
街中でも渋滞でも変わらずですね。
渋滞中もクラッチのみで制御できる状況もあるので、左足と右足で負担を分担できます。
右足だけに負担を強いるAT車より、私はMT車の方が楽。

世の中からMT車が減ってきてめっちゃ寂しい...。

>> マツマコ さん

>Nでエンジンが切れないと、例えばエンジンが故障して他の車に牽引してもらわないといけない時に、Pでは牽引出来ないので、NでもエンジンのON・OFFは出来るはずです。

なるほど、それは勉強になります。
昔はキーが抜けないとかの安全ロックもあったような。
最近はボタンスタートが多いから、また変わってるんだろうな。

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

>今の車で 9台めですが、AT車だったのは 1台だけです。

すげー!
羨ましい!

と思って自分も数えてみると…、2/7でAT車だった。
あまり変わらないですね。(笑)

>運転時の楽しさや、エンジンブレーキの点ではやっぱりMT車だなと思います

同志♪
パドルシフトのAT車も乗ったんですが、AT車はAT車ですね。
クラッチが無いとMT車の感覚には程遠い。

妻と娘がMT車を受け容れてくれたのが私の車人生最大の収穫です。
(妻は圧倒的に渋々ですがw)

>> 電人 さん

>思い込みではなく客観的に「いろいろな車がある」という認識をしなければならない。

これは本当にそう思います。
メーカー、年式、車種によって全然違う。
仕事とかで社用車使う時とか、慣れない車に乗るとエンジンかけられなくて誰かに聞きに行く時がある、マジで。

>リヤがドラムブレーキ車、の場合に限り
>ディスクブレーキの場合は引きます

この発想はなかったです。
勉強になります。

そうか、ブレーキ方式によっても違ってくるんですね。
ドラムブレーキとディスクブレーキ、特性の違いとか忘却の彼方だ...。
ちょっと調べなおしてみよう。

>日常的に数時間で乗り降りするような場合、このように何日も放置しない場合はまず凍らないです。

そういうもんなんですね。
なんとなく、「寒冷地ではサイド引かない」という認識でした。
もうちょっとちゃんと調べてみよう。
盛り上がってますね😁

実家の人、サイドブレーキやパーキングブレーキを使っていません。習慣がないようです。

サイドブレーキ等は道路交通法で必須では無いです。停車した車両が動かないように必要な措置を講ずる必要があるだけで、何をするかは個人にお任せしています。Pポジションにしてサイドブレーキかけたから合法ってわけでもないってことです。動かなきゃ合法。動いたら違法😅

>> うまちゃん@平常運転 さん

少なくとも、信号待ち等で踏みっぱなしはレリーズベアリングがダメになります。
レリーズベアリングが完全にダメになると車を動かせなくなるので、交換が必要です。
私の場合もレリーズベアリングがダメになりましたが、その時に言われたのがクラッチ周り全てを交換することになる、と言われたので、クラッチ周り全てを交換しました。
12万kmぐらい走ってたので、寿命かなと思いますが。
全部交換が必要かどうかは、車種や状態にもよるかもですが、クラッチ周り全てを交換となると、費用もそれなりにしますので…。
そして、クラッチを思い切りずっと踏み込めるならまだしも、少し半クラに入った状態でブレーキを踏んでもエンストはしないので、足が疲れてクラッチが上がってきて半クラにでもなったら、クラッチの摩耗が続いてしまうわけです。
実はそういうケースも結構あるので、信号待ちでのクラッチを踏み続けるのは、クラッチ、およびその周辺部品を劣化させる行為と思っています。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

>サイドブレーキやパーキングブレーキを使っていません。習慣がないようです。

割とそういう人は多いと思います。
ギアをパーキングに入れておけば、まぁ動かないとは思うので実害はないとは思いますけどね。
ただ、何かあった時のツッコミどころにはなってしまうように思う。

>停車した車両が動かないように必要な措置を講ずる必要があるだけで、何をするかは個人にお任せしています。

「車両等を離れるときは、その原動機をとめ、完全にブレーキをかける等当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置を講ずること」

なるほど、確かに法令に“サイドブレーキ(パーキングブレーキ)”の記載はありませんね。
まぁ、とはいえ、有事の際はサイドブレーキの状態を問われそうとは思いますが。

まぁ、サイドブレーキを引くデメリットって「戻し忘れて走る事」と「労力」くらいだと思うので、引いときゃいいとは思う。

>> マツマコ さん

>レリーズベアリングが完全にダメになると車を動かせなくなるので、交換が必要です。

ああ、なるほど。
ベアリングはそうかもしれない。
まぁ、完全にダメになる前に異音で気づくとは思うけど、寿命は短くなるかもしれないですね。

まぁ、何にしてもMT車で信号待ちするならニュートラが大多数だとは思います。
レリーズベアリングよりも先に左足のふくらはぎが摩耗する。(笑)

私は停車中じゃなく走行中でもニュートラルは多用します。
先の交差点で停まる必要がある時とか、混雑時の低速運転とかだとニュートラルの惰性走行を結構使う。

>> うまちゃん@平常運転 さん

うちのそのノリでMT勧めました。
費用面だと、昔はATのほうが高かったんですが、今はMTのほうが高いんですね。ちょっとびっくりしました。

自動なんちゃらのお話
電動パーキングとオートホールドと2種類あります。
電動パーキングはスイッチを入れると、モーターでサイドを引いてるような感じです
一方オートホールドは、ブレーキを保持してくれる機能で
信号待ちの時に楽です。
どちらも発進の時に自動でパッと外れるので、クセになります(^^
>電動パーキングとオートホールドと2種類あります。
>どちらも発進の時に自動でパッと外れるので、クセになります(^^

ほぉ、ちょっと興味深いです。
体験してみたい。

ただ、運転者がやるべき事を自動でやってくれると、運転自体はつまらなくなるような…。
MT車派としては。
まぁ、AT車に乗ることになったら、楽な方に特化した方が良いのかな。

>> マツマコ さん

やったことがないので試してみました。
ホンダN-WGNカスタムターボ
・まずエンジンをかけない限り、シフトをパーキングの位置から動かすことが不可能。
(シフト移動のボタンが押しこめない)
昔のATはブレーキ踏めば動いていたような気がするが。

・Nの位置でエンジンは切れるが、アクセサリーポジションのまま。完全なOFFにはできない。メーターにPに入れてくださいの表示。

・N位置でブレーキ踏めばエンジンはかかる。

🙂うまちゃんはアダプティブクルーズコントロールの車を運転したことがあるでしょうか。
設定した車速をアクセルを踏まずとも維持するクルーズコントロールは昔からありましたが、最近は設定車速までの範囲内で車速を車が判断して、前方の先行車両を一定間隔で追尾します。
前車が停止すれば止まる。基本的に設定しておけば追突事故はない。

再発進にはドライバーのボタン操作が必要ですが、電動パーキングブレーキ、レーンキープアシストなどは、要するに自動運転に発展していく過程で生まれてきたものなのではないかと思います。

ちなみに信号待ちでのブレーキ維持機能は、エンジンをかけた時にセットしておく必要があります。
エンジン切るたびにセットするのがわずらわしいですが、それこそ、慣れてしまってこれ以外の車に乗った時にブレーキを離すクセがついてはいかんので、そんな仕様になっているのかもしれませんね。
この事故は平地だとするとオートマ車でサイドのかけ忘れの他にドライブモードがDかRでエンジン掛けっぱなしのままでクリープ現象で走り出したか、或いはマニュアル車だと道路に傾斜があったのだったと思います。

自分はマニュアル車なので坂道の場合はサイドブレーキは勿論ですがギア(登り坂は1速下り坂はR)を入れてから車を離れます。
坂道を前へ降ったようです。
しかしコメントを見ているとMT車の人が随分多いですね。乗用車でMT車に乗っている人は10人に1人もいないと思います。

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

>アダプティブクルーズコントロールの車を運転したことがあるでしょうか。

未体験です。
知ってはいますけど、体験した事はないですね。

「設定した車速をアクセルを踏まずとも維持するクルーズコントロール」、これは何度か使ってみたことあります。
高速道路で興味本位に使ってみましたけど、正直それほど便利には思わなかった。

アダプティブクルーズコントロールも興味はありますが、それほど欲しいとは思わないんですよね。
安全機能は欲しいと思うけど、便利機能にはそれほど…って感じです。
便利になればなるほど、運転が面白くなくなるような気がして...。
運転に直接無関係な便利機能(パワーウィンドウ、パワーシート、エアコン、オーディオ系、等々)はメッチャ欲しいですけどね。

>> koko84 さん

>自分はマニュアル車なので坂道の場合はサイドブレーキは勿論ですがギア(登り坂は1速下り坂はR)を入れてから車を離れます。

同じくです♪
サイドブレーキの保持力は過信できない。

っていうか、MT車ユーザー多いっすね。
私はMT車買った時に周囲から変人扱いされたけど…、マイネ王、変人多い。(笑)

>> crypter さん

いや、本当に多いですよね、ここ(マイネ王)のMT車率。
ちょっと驚いてます。

>乗用車でMT車に乗っている人は10人に1人もいないと思います。

少し前に「MT車の販売比率1%」って記事を読みました。
100人に1人ですね。

私は中古車でMT車買ったんですが、探すのにすごい苦労しましたよ。
横浜在住ですが、名古屋まで買いに行きました。

やっぱり変人ですよね。(笑)
AT車。
信号待でブレーキ踏んでるのがしんどいので、サイドブレーキ引いてますよ。

>> うまちゃん@平常運転 さん

>運転者がやるべき事を自動でやってくれると
停車時のブレーキやパーキング程度なので
つまらない感じではないです。

信号待ちなどでは
オートホールドでブレーキは保持されるので
アクセルだけに集中できるので、スタートダッシュが決まりますw
そもそもATなので、吹かしながらは無理なので
つまらないといえばつまらないのですが
マニュアルモードでシフトダウンすると、いっちょ前にブリッピングするので気分が上がります♪
(正直自分で合わせるより上手いです)

>> うまちゃん@平常運転 さん

横から失礼します
>アダプティブクルーズコントロール
これや、レーンキープアシストも付いてますが
正直いらんです、というか危ないです
メーカーによってピンキリですが
うちの車は、信号が読めないので
赤信号で前の車が止まってるのに、加速していき、車間が詰まると急ブレーキします(^^

便利なのは、渋滞時のノロノロぐらいです
一応0km/h~対応しているので、前の車に追従してストップ&ゴーしてくれます

>> かごめそーす@🐾 さん

>> うまちゃん@平常運転 さん

私の車にも前車追従走行機能、ついています。
でも、買ったのは 8年前ですので、セットしていても、ある速度以下になると解除されてしまうやつです。
一般道では使ったことはありませんが、夜間の高速道ではトラックの後をついて走るのにとても役立って、九州までの長距離運転がかなり楽になりました。
6速で走っていますが、坂道で前のトラックのスピードが落ちると 5速や 4速にギア・チェンジしないといけませんので、そのときは AT車なら楽なんだろうなとか考えます。
全自動運転車はやっぱり AT 一択なんでしょうね。

>> うまちゃん@平常運転 さん

> すげー!

マイカーを持てるようになってから半世紀ですので、それくらいの台数には。
それにお手頃価格のやつばかりでしたし。
話がそれますが、
9台乗っても、思い出深いのは、最初のカペラロータリー(これは中古車でした)と 3台めの初代プレーリュードくらいです。
平日夜中にも走りに行っていました。
今のは今まで乗った中では小さいほう(1.5L)ですが、気に入って、もう 8年も乗っています。
でも、この車種の MT車はもうなくなり、排気量も 1.8Lに変更されています。
MT6速は少なくなりましたね。

>> weqtio さん

>AT車。
>信号待でブレーキ踏んでるのがしんどいので、サイドブレーキ引いてますよ。

うーん、って事は信号停車時のギアはニュートラルですかね?
AT車はクリープ現象があるので、停車時にギアをドライブに入れてフットブレーキ踏まないのは危ない気はする。
あと、フットブレーキ踏んでないとブレーキランプが点灯しないので、後続車に対する意思表示も不足するような...。

でも、まぁ、それで何事も起きてないなら大丈夫なのかな。

>> かごめそーす@🐾 さん

>オートホールドでブレーキは保持されるのでアクセルだけに集中できるので、スタートダッシュが決まりますw

なるほど、ちょっと楽しそう。
ゼロヨンのスタートみたい。(笑)
そういえば、電気自動車(e-POWER)も似たようなことが出来ますね。
モーターの静止力を利用してアクセルだけで増減速も停車もできるから、アクセルだけに集中してスタートストップ出来る。

>ブリッピング

この前、思い立って数十年ぶりにヒール&トウとかやってみたら、急ブレーキがかかりました。(笑...えねぇ)
考えてみれば、そんな事したのこの車では初めてだ。
ブレーキ位置が浅いのか、自分の技量が落ちたのか...。

>赤信号で前の車が止まってるのに、加速していき、車間が詰まると急ブレーキします(^^

こわっ。
検証とかどうなってるんでしょうね。

>一応0km/h~対応しているので、前の車に追従してストップ&ゴーしてくれます

ちょっと、急な割り込みをしてみたい。
どんな挙動するのか気になります。

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

>前車追従走行機能
>夜間の高速道ではトラックの後をついて走るのにとても役立って、九州までの長距離運転がかなり楽になりました。

確かに、それは便利そうですね。
空いてる高速道路は右足の足首が疲れる。

>最初のカペラロータリー(これは中古車でした)と 3台めの初代プレーリュードくらいです。

うわぁ、かっけー!
憧れます。

私の年代だとプレリュードは3代目(稀代のナンパ車)の印象が強いです。
初代は硬派の印象ですね。
今これ乗ってたら超渋いですね。
まだ走ってるのかな。

>MT6速は少なくなりましたね。

MT車自体が希少種ですからねぇ。
6速車は「5速分のギア比は変わらずに6等分しているケース」と「5速の上にギア比を追加して設けてるケース」があったような。(うろ覚え)
ちなみに、自分は6速車乗ったことないです。
車庫入れとか、バックギアと6速を間違えてエンストしそう。(笑)

スクリーンショット_2024-09-10_10-47-45.jpg

>> うまちゃん@平常運転 さん

> バックギアと6速を間違えて

私の車のギアのポジションはこう👆なっていますので、その点は大丈夫です。 ^_^

また横道にそれてしまいますが、
プレリュードはたしか国産車初の電動サンルーフ装備だったと思います。
買ったときは鉄板でしたが、すぐにガラス製のが出て、ディラーの奨めもあり、嬉しがって付け替えてもらっていました。
この車では最初の 1年で 2万キロ走りました。
結婚して子供ができるとやはり手狭になりましたので、泣く泣く普通のセダンに買い替えました。

presso_01.jpg

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

>プレリュードはたしか国産車初の電動サンルーフ装備だったと思います。

おー、そうなんですか。
ホンダっぽいという気はします。(個人的な印象です。)

流行りましたよね、サンルーフ。
私も乗っていたセリカが電動サンルーフでした。
当時は煙草を吸ってたので、電動サンルーフをチルトにして屋根に向かって煙吐いてたなぁ。(懐)

>この車では最初の 1年で 2万キロ走りました。

おー、結構な距離ですね。
まさに愛車、相棒。
そういう車、手放すときってセンチになるんですよね。
そういう車、なかなか出会えない。

>結婚して子供ができるとやはり手狭になりましたので、泣く泣く普通のセダンに買い替えました。

ははは、やる事は皆同じ。
私も結婚して子供が出来るまではクーペ(ユーノスプレッソ)乗ってました。
(もちろんMT車)
子供を後部座席のチャイルドシートに乗せる際にちょいちょい頭をぶつける。
トランク狭い(ベビーカーでいっぱい)。
という事で泣く泣く乗り換えました。

せめてもの我儘でセダンタイプじゃなくてRV車にしたんですが、やっぱりAT車だったので物足りなかったです。

車好きで妻子持ちって似たような道を歩きますね。(笑)

>> うまちゃん@平常運転 さん

> 屋根に向かって煙吐いてたなぁ

煙がスッと抜けていくのが何とも言えず....... 😁

セリカは LB (リフトバック)がカッコ良かったですね。
ブルーバードの SSS クーペも好きでしたが当時の私にはどちらも買えませんでした。

>> うまちゃん@平常運転 さん

ここでは肩身の狭いAT派です(笑)
最初の軽自動車はMTでしたが、近い将来ATが主流になるはずだから早いうちに慣れておこうと考え、それ以降はずっとATです。

通常の信号待ちはDでフットブレーキですが、既知の信号や踏切での列車通過等で予め待ち時間が長くなるとわかる時は後続車の停止もしくは後ろがいないことを確認してPでサイドブレーキです。

偶にDでフットブレーキ時、待ちくたびれてNでサイドブレーキに変えることがありますが、発進時にNなのを忘れていて空ぶかしすることがありました…😅

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

>セリカは LB (リフトバック)がカッコ良かったですね。
>ブルーバードの SSS クーペも好きでしたが

昔の車にはワクワクが詰まってましたよね。
(とはいえ、私はもう少し後の世代になりますが)

今の時代、便利と快適には優れてるけど、ワクワクな車が少ない気がします。
まぁ、ワクワクって人によって違うから何とも言えないですけどね...。

>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん

>ここでは肩身の狭いAT派です(笑)

ありゃ、すみません。
リアルでMT車談議できる人が少ないので、ちょっとはしゃいでしまいました。(汗)

>近い将来ATが主流になるはずだから早いうちに慣れておこうと考え

完全に主流になりましたよね。
ただ、まぁ、MT車に乗ってればAT車には乗れるように思うけども。

>通常の信号待ちはDでフットブレーキですが、既知の信号や踏切での列車通過等で予め待ち時間が長くなるとわかる時は後続車の停止もしくは後ろがいないことを確認してPでサイドブレーキです。

おお、素晴らしい。
かなり安全に配慮した運転ですね。
Pシフト+サイドブレーキは確実だと思います。

ニュートラル空ぶかしはあるあるですね。
普段と違うルーティーンで停車してしまうと、高確率でやらかす。

>> うまちゃん@平常運転 さん

>ちょっと、急な割り込みをしてみたい。
擬人化すると、「前しか見えてない初心者」です(^^
両サイドの後方はセンサーがありますが、運転アシストには関連付いて無く、突然割り込まれると車間を開けようと急ブレーキになります
また、アクセルとブレーキで調整するので、時々ギクシャクします(アクセルオフの慣性では走らない)

なので、心の中で
初心者だから仕方ないかぁと思ってます

>> かごめそーす@🐾 さん

>擬人化すると、「前しか見えてない初心者」です(^^

アカンやないですか。(笑)
猪突猛進な自動車ガール。
怖いっす。^^;

>突然割り込まれると車間を開けようと急ブレーキになります
>また、アクセルとブレーキで調整するので、時々ギクシャクします(アクセルオフの慣性では走らない)

ドリンクホルダー要注意ですね。
飲み物をこぼすとか...その擬人化にドジっ子属性とか付与してるんですかね。(笑)

>> うまちゃん@平常運転 さん

もっとコワイのは信号待ちでの停車寸前でスピードダウンしている時、前の車に急に車線変更された時です。
急に保っていた車間距離がなくなると、車線変更した車のその前にいる車との間隔を詰めようと加速します。急加速です。危ないって。
アダプティブクルーズコントロールは、一般道での使用は推奨されていないのは、こういうところですね。
しかしかなり、一般道で使えるレベルに近づいているとは思います。

便利装備より安全装備はほしい、とのことですが、
例えばスクランブル交差点を渡る、それぞれランダムな方向へ行く人並みでぶつかる人がいないように、
車にそれをさせることは実験上では実現していますから、
究極、自動運転は人間の運転より安全なレベル(自動車どうしが通信しあって衝突を回避する)までいくことが可能なので、まあ、将来はAI搭載が全車に義務づけられ、そういう車ばかりになるのではないかと思います。

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

>急に保っていた車間距離がなくなると、車線変更した車のその前にいる車との間隔を詰めようと加速します。急加速です。危ないって。

それは危ない。
いや、マジで怖い。
システムのロジックとしては理解できるけど、せめて加速しないようなシステムにしないと。
その状態で実用化してるというのもまた怖い。

>究極、自動運転は人間の運転より安全なレベル(自動車どうしが通信しあって衝突を回避する)までいくことが可能なので、まあ、将来はAI搭載が全車に義務づけられ、そういう車ばかりになるのではないかと思います。

それが安全性につながるのであれば最善ですね。
高齢者の運転に対する問題解決にもつながる。

ただ、現段階での実装はちょっとどうかと思ってます。
自動ブレーキとか安全な方向性なシステムなら全然良いけど、前出のような加速を伴うシステムを実装するのはどうなんだろう。

あと、自動運転で気になるのは法整備ですね。
技術が進んでも法整備が間に合わないで実用化が遅れるような気もする。
最近、バイクや四輪のマナーが悪くて悲しい。どうか、警察官増員や防犯カメラや街灯を増やしてほしい。沖縄が酷くなっているので対策をお願いします。不安な日々です。

>> 島野経士@しまたか✨ さん

>最近、バイクや四輪のマナーが悪くて悲しい。

マナーやコンプライアンスという意味ではかなり改善されているように思う。
まぁ、30年以上前との比較だけど。
飲酒運転とかあおり運転等に対する意識は良くなってるとは思います。

それでもまだ足りないといえばその通りだとも思いますけども。

運転の荒さという意味では、確かに地域性はありますよね。
仰る沖縄、私も運転が荒い印象です。
仕事で国際通り付近に行く機会は結構ありましたが、タクシーに乗っててもちょっと怖い時がある。
レンタカー借りた時とか相当に気を遣いました。

鉄道が無い地域。
他の地域と少し交通文化が違うのかもしれない。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。