掲示板

Q&Aにする質問で気にしてほしいこと

ちょっと気になる投稿を見かけるので。

Q&Aにおける、質問の仕方が少々下手というか、回答側に負荷のかかる質問文を書かれている方がいるので、「私的この点を踏まえてほしい」というのをまとめてみた。

目次
・タイトルは具体的にする
・きっかけを書く
・関連する過去の症状も書く
・試したことを書く
・自分で調べたこと、それに対する結果や考察
・エラーはスクショ
・「質問する端末」などの項目を埋める

具体例と解説
・タイトルは具体的にする
×:Bluetoothが繋がらない
○:Bluetoothの接続リストにイヤホンが出てこない
○:Bluetoothのスイッチが無効になってオンにできない
解説:「○○だから××ができない。」のときに、「××ができない」と書く人は多いが、解決させるべき事項であるのが「○○」であることを、本文を読まないと理解できないのは少し負担。

・きっかけを書く(「何かしたか」)
×:昨日から使えなくなりました。
○:昨日□□という操作をしたところ使えなくなり、戻せなくなりました。
○:特になにかを操作した覚えはないですが昨日から使えなくなりました。
解説:物理的な故障なら修理だが、単なる操作ミスならなんとかなることが多いので、切り分けをしたい。何もしたつもりがないならそのように書く。
なお、「発生した時期」は、大抵の場合重要ではないけど、経時的に変わる時、何もしたつもりがない時は書くべき。また、参考的に書くのは問題ないし、むしろ書く方がおすすめ。

・関連する過去の症状も書く
○:以前からしばしば突然通信が切れるなど不調がありましたが、昨日から全く使えなくなりました。(加えて最終症状の「きっかけ」も書く)
○:この部分に不具合が出たことは、今までなかったと思います。
解説:これも物理的かそれ以外かの切り分けに資する。

・試したことを書く
×:Bluetoothの接続リストにイヤホンが出てこないのですが、どうすればいいですか。
○:Bluetoothイヤホンの初期化と、スマホの再起動はしましたが、依然リストにイヤホンが出てきません。
◯:次の事項はしました。
 •再起動
 •機内モードオン・オフ
 •ネットワーク設定初期化
 …
解説:これがないと、まず「初期化しろ」「再起動しろ」としか言えなくなる。切り分けにも重要。

・自分で調べたことと、それに対する結果・考察+それでもなおわからないこと
○:「△△(URL)」には▲▲と書かれていましたが、そもそもそれが自分のスマホで見つかりません。
○:□□と書かれていますが、それをしたことはないので、□□が原因とは考えにくいです。
○:この問題についてGoogle検索してみても、解決策が見当たりませんでした。(※「試したけど改善しなかった」は上記「試したこと」として書く。)
解説:当人の思い込み、勘違いに回答者が気が付けるし、同じことを指示しなくて済む。あと、Q&Aに丸投げという姿勢はあまり望ましくない。意欲がある人には積極的にサポートしたくなるものなので。
なお、1個目の文例関連で「△△というページを見た」ということだけを書く方がいるけど、それを見て該当するところを探すのは手間なので、「▲▲」の部分も引用したほうが望ましい。(これは「試したこと」の項にも言える。)


[投稿後の追加]
・明確なエラーメッセージはスクショ添付
解説:エラーメッセージの内容により何が起きているのか特定できることが多い。割と重要な情報源。(まあホントはできればその内容全文ママでGoogleに1回投げて欲しい。)
・「質問する端末」などの項目は可能な限り全て埋める。
○:iPhone 14を使っています。(「質問する端末」から端末が選べなかったとき)
△:今年楽天モバイルで新品で買ったAQUOSを使っていますが、具体的な機種名はわかりません。
△:mineoのauのSIMですが、VoLTE対応なのか非対応なのかわかりません。色は黒でした。
解説:端末については、特にiPhoneかAndroid端末かの情報は欲しい。「通信キャリア」「SIMの種類」などは、明らかに関係なければ埋めなくていいが、関係ないかもわからなければ埋める。
もし、項目を選んで埋められないならその旨を書き、分かる範囲のことを書く(△参照)。


これらの事項は、マイネ王のQ&Aのみならず、他の知恵袋系サイトとかでも留意してくれると適切な回答に繋がるので、少し気にして書いてみてほしい。

追記事項歓迎


54 件のコメント
5 - 54 / 54
どんな質問にも
再起動してください
と答えるのはどうでしょう
きっと怒る人が出てきますけど
かなりの人がそれで解決しますよね
水河
水河さん・投稿者
マスター

>> blue777 さん

最終的には負担がかかろうが回答する人は回答するでしょう。私もするときはあります。しかし、回答者に負担がかかるような質問は、無駄なやりとり、無駄な文章が発生し、解決が遠のき、後から見る人が見るのを諦めてしまう=新しい質問の発生につながり、誰のためにもならないと考えています。

ふとmineoアプリを見ていても、Myスマホの登録内容に絡んで通知が来るものの中にタイトルがそういう具体性のないものが多すぎて「それはあまりにもだろ」ってものは多いです。
水河
水河さん・投稿者
マスター

>> よっちいぃ さん

通信が使えなくなったとかだと焦る気持ちはわかりますが、
ここに文章を打ち込むまでに冷静な質問ができてない時点で、自分で調べてないのかな…ってなっちゃいますね。
水河
水河さん・投稿者
マスター

>> hageten さん

あー、わかります。確かにそれもありますね。追記します。
iPhoneなのかAndroid端末なのかも摘示されていないと、割と変わりますものね。(ただサポートのページ貼って紹介するだけでいいことも多いけど)
水河
水河さん・投稿者
マスター

>> kinghachi さん

mineoアプリの真ん中の通知見て
「質問です」って、
「Q&Aなんだから最初が質問以外だったらおかしいだろ!」ってツッコミを入れながら開いてみると、案の定内容が浅いんですよねw
さてどこから聞き出すべきかなって下の方見ると、やっぱり聞き出しが始まってるんですw
水河
水河さん・投稿者
マスター

>> crypter さん

慣れてると「そんぐらい試してるに決まってるだろ舐めてんのか」ってなりますけど、割とやってない人が多いので、「再起動しました」って書いてないと、とりあえず最初はそれをいうしかないですよね。
「××な状況は私だけ?」系のは、イラっとくる。
おめーだけだよ、はい終了。と腹の内で吐いてスルー。

「(どういうふうにしたいが無く)どうすればいいですか」
こっちは、諦めればいいと思うよ、というのが腹の内。
エスパーが呼ばれる推理小説みたいな。
突然事件に遭遇し焦っているのでしょう。
最近はQ&Aもとんとご無沙汰で、ほとんど見ることもありません。
ここに寄せてもらった頃には結構出入りしてベストアンサーも頂いていたのですが…

水河さんがおっしゃるような事例はたしかに多く、皆さんで「これはどうなってるの?」「こっちはどうでしょうか?」とあれこれ聞き回ってようやく質問の本質が見えてくるという場面は何度も見てきました。

そんなことに疲れてしまったのと、ベストアンサーが 「え?それ?」ということが何度か続いて「もういいかな」となってしまったのが原因でしょうか。

そういう事もあって、未だあちらで質問に答えていらっしゃる賢者の方たちには頭が下がるばかりです。質問者のスキルも大いに関係があるので、なんともしがたい部分はありますが無駄な労力はできるだけ避けるためにも、こういうことは質問者にも考えていただきたいですね。
検索して出てきたこと全て試しましたが解決しませんでした。

というのもおい!って思いますね。
その人がどのサイト見たか分からない、どれだけ検索したか分からない以上、何を試したのか具体的に分からない。

ある問題に対する解決方法が
サイトAでは5個書かれていて、サイトBでは10個書かれてる。なんてことありますからね。
その人がサイトAだけを見ていたら5個は試していないことになる

だから例えば

ネットで検索して
・再起動
・機内モードオンオフ
・SIMの抜き差し
・APN設定の見直し

を試しましたが解決しません。

みたいな感じで、ネットで検索して出てきたことを試したのではなく、その結果具体的に何を試したのかを書いてもらいたいですね
「Qの書き方」で有名なのは、こちらでしょうか。

技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ
https://www.hyuki.com/writing/techask.html

20年以上前からある、もはや古典といってもいいくらいの文章ですよね。

>> kinghachi さん

質問ならまだ良いですが
明確な回答がない苦情だったら困りますよね。
水河
水河さん・投稿者
マスター

>> ヤマ06 さん

試したことは明確に書いてほしいですね。
該当する症状がなくて何もできなかった、ならまだわかります。
(記事ちょっと補足しよっと)
水河
水河さん・投稿者
マスター

>> amiyy さん

この記事いいですね。いろんな人に読んでほしいサイトです。

まあ、自己紹介とかはここではいいんで、それ以外はできる限りやってほしいなと思いました。
全ての方にこの掲示板の内容を求めるのは無理がありそうです。
ましてやマイネオ契約直後の人がここを探し出すことはないでしょう。掲示板だと埋もれてしまうし……

それに投稿前の説明を読まない人もいるでしょうし、性格もあるし、人それぞれですね😅


そこで、この内容をQ&Aの改修案として、アイディアファームに投稿してはいかがでしょうか?
必要最低限の内容を記入できる様な形式への改修案の提案。
良いアイディアだと思いますよ👌

ただ検討中になっても何年もそのままのアイディアもあるので、ベストではないと思いますが💦

>> クリームメロンソーダ さん

他所でやれよと思ってしまう。
そんなものに付き合っている回答者も含めて(笑)
細かく聞くと、逆に鬱陶しがられることがあります。
そんなの書かなくてもわかるだろ。と言わんばかりの勢いでキレられることもあります。

「再起動はされました?」
「再起動はしてるに決まってるだろ!」
みたいな感じです。

何をどこまで自身で確認したのか、誰が何を言ってどう答えたのか。
実施したな実施したことを正確に書かれていないと、
書かれていないものは、実施していないと取られてもおかしくない状況です。

なーんてやりとりしてると、原因を探るのもバカらしくなってくるんですよね。
仰られている事はよく分かります。
アイデアファームにその話を書いて、運営事務局の方でQ&Aの回答例といった形で質問する前に読んでもらう形にしてもらうのも手でしょう。

ただ、そこまでキッチリされている方だと大抵は自分で調べるなり適切な所へ問い合わせる等して自己解決されるでしょうね。(^^ゞ

回答を書くかどうかの判断も回答者の判断で決められる事なので、回答しても意味がなさそうな質問者だと感じたら書く必要は無いですし、書く価値があると判断されたなら書けば良いかと思います。(^^)

>> Kanon好き さん

>ただ、そこまでキッチリされている方だと大抵は自分で調べるなり適切な所へ問い合わせる等して自己解決されるでしょうね。(^^ゞ

あーーー!
すごい納得(笑)

逆にそういうことが出来ない人が、、、
それが文章にも表れるみたいな?!
質問する際に、書きやすいように
テンプレートを用意すればいいのに。

カカクコムが似たようなテンプレート用意していたような。。。

って、アイデアファームに提案すればいいか。
身も蓋もないですが、具体的かつ簡潔にまとめられる人はこういう知恵袋系サイトは利用しないような気もします

これだけではあれなので、
マイネ王のQ&A限定なら利用規約に技適関連の項目があるので質問時に該当端末の提示を必須にすべきかなと考えます
人には出来ることと、出来ないことがあります!!
(できる人には信じられない事かもしれないですが)
これはAの立場ではなく、オプテージの視点にたってみると

「Q」に価値があるので、それを減らすかもしれない厳格化行為はしたくない

なのでしょうねえ。

mineoにとってQは「ダイヤの原石」ですが、Aは自分達のリソースでいくらでも作れるのでたいして価値がありません。
テンプレートやガイドなどを厳格にしてQ投稿が減ってしまっては、元も子もなくなるので避けたいところでしょう。

>> amiyy さん

>mineoにとってQは「ダイヤの原石」です

Qの履歴に価値が有ります。

>Q投稿が減ってしまっては

「Q投稿」はサポセンの問合せ減少に繋がります。
「下手な質問」はサポセンの拘束時間が減少します。
また「下手な質問」を通話ではなくコメント形式でやり取りする事に意味が有ります。

IMG_20240623_131119.jpg

いくつかの掲示板を見ていると
●毎回「質問の仕方が悪い・情報が足りない」と説教をする人が現れる所も有ります。
●その程度の質問なら調べれば直ぐに分かるんだからそんな質問するなと説教する人もいます。
●そう言う掲示板は怖くて質問出来ないと悪評が立ち、質問するハードルが上がります。
●テンプレ導入も質問のハードルが上がります。
(マイネ王の場合、質問する端末・OS・通信キャリア・SIMの形状等の入力テンプレ有り)

つまりはマイネ王は今のままで良いと思う。

私は質問はクイズだと思っています。
簡単なクイズは(回答者が増えるので)回答する気力が薄れます。
情報が少ない質問は難易度が高いクイズです。
難易度が高いクイズを如何に正解するかにやりがいを感じます。
ただし、そもそも専門外だったり知らない分野はスルーします。

まずはクイズ(質問の回答)に参加して
●難し過ぎるから「簡単なクイズを出せ」と言うのか?
●簡単過ぎて「早押しになるからもっと難しくしてくれ」と言うのか?
●そもそもクイズに参加してからクレーム入れては?

>> KITT3000 さん

AIが質問者から聞き出し、整理して載せてくれるといいですね。
上手くいけばAIの時点で解決してくれるかもしれません。

>> PC-6001🌜つきあかり@天邪鬼な安本丹@ さん

>AIが質問者から聞き出し、整理して載せてくれるといいですね。

それ良いですね。
●投稿の時点でAIが介在して不足情報を聞き出して(そこで問題が解決しなければ)AIが情報を整理して簡潔な文章で質問を投稿。
●そうなると質問自体が難しいものだけになる。
●「新型コロナ」ならぬ「新型質問」(過去に解決履歴が無いもの)だけが投稿される?

>> PC-6001🌜つきあかり@天邪鬼な安本丹@ さん

マイぴょん博士がいますよ(笑)
https://king.mineo.jp/question-answer/mipyon_answers
ほとんど上手く行きませんが(^_^;

質問される方が必要な情報を書いてこないことに対しては、私が下記のアイデアを2019年に提案しましたが「確認済み」で不採用になりました。

Q&Aで質問の入力項目を全項目必須にする
https://king.mineo.jp/ideas/59282
言いたい事はよく分かりますが、ネットやSNSに不慣れな人、リテラシーの低い人etc.はそもそも
『何が分からないのかを分かってない』です

よって上記の留意事項は、そういう方々には書きたくてもどう書いていいか分からない、のが実情かと

 あと、文章の上手い人ばかりではないですしね

スレを否定するつもりは毛頭ありませんが
このスレには
『なるべく端的にかつ、具体的に質問してくれた方が解決も早いよ』
という前提があります

それがそもそも違うのです。
別に、何回同じ事聞いても言いのです。質問の核心や解決にたどり着くのに時間かかっても良いのです。
だって、忙しいなら無理に回答しなければ良いだけなので
 時間のある人、丁寧に解決に導いてあげられる人
そういう人が回答してあげれば良いだけなんです。

 どちらかと言うと、回答する人が『あやふやならむしろ回答はしない方が良い』
と思います。
 私は、それに気づいてからは、余程自信のある事でない限り回答するの辞めました。

私はいわゆるSNSてのはマイネ王が初めてでした。最初は右も左も分かりませんでしたよ。
 ベテランさんにいろいろ教えてもらいましたね~🤣
専門外だったり知らない分野はスルーします。
知らない分野にも関わらず、他人の回答がわかりにくいとケチを付けるのをやめてもらえますか。
水河
水河さん・投稿者
マスター

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

AFについては余裕がある時に整理して上げたいと思います。以前「質問事項によって端末やSIMの情報を必須にして欲しい」って上げた時に採用されなかったので期待薄ですが。
水河
水河さん・投稿者
マスター

>> Kanon好き さん

AFに関してはその辺りも含めて時間がある時に整理したものをあげたいと思います。

自己解決で思い出したんですが、
個人的に私に質問を飛ばしてくる友人がいて、そのうち1人が致命的に質問の仕方がダメなんです。
以前、Google検索で出てこなかったとの訴えがあり、
「どんなキーワードで検索した?」と尋ねたところ、まあそれは出ないだろうなというものでした。あまりにも抽象的というか、ワードが広範すぎるというか。

一方、知恵袋形式のサイトは曖昧ワードでも人間が処理するのである程度なんとかなります。そのため、求められるワード選択のレベルは自己解決する場合に比して低いと思われ、このようなサイトが無意味だとは思いません。ただ、人間がカバーするにしてもレベルが低すぎるケース多くないか?と思うところでもあります。

暇な人が回答すればいいのもそうですが、その場でたまたま見た人が即応できるかもしれない可能性を、自ら捨てに行く道理もないのでは?という感覚です。
水河
水河さん・投稿者
マスター

>> blue777 さん

クイズ感覚で回答されている場合は今の方がいいと思います。

ただ、「困ってるのを解決する」という視点では、あまり妥当でない投稿が見かけられるものであり、本当に解決したいならできることはしてほしいな、という感覚で投稿しました。

私の中で、出題者=質問者において、出題が難しすぎることにメリットはなかろうという前提はあります。
水河
水河さん・投稿者
マスター
すみませんがコメントが多いことや、これ以上は単なる論争になりそうなことから個々への返信はこれまでにさせていただきたいと思います。
複数の方が掲げられている事項に関する、私の見解はある程度すでにコメント等で明かしているつもりですので、そちらを参照いただけますと幸いです。
追記事項については暇な時に確認して追記したいと思います。
AFに上げたほうが、という点についてはその通りなので、暇な時にあげます。
この掲示板を見る初心者がそこまで多いとも思わないのは確かにそうです。Q&Aに当たる前にもしこの掲示板を見た記憶がある人が「ちょっとなんかそんなこと言って人がいたなぁ」と思い出してくれる人が1,2人いれば充分だと思います。

ここまで反響があるとは思わなかった。
(暇な時…学生の身で試験が近づいてきたので1ヶ月後くらいかなぁ)
少なくとも(専門分野であれば)知らない事でも検索して(知識を増やす原動力になります)質問者や閲覧者に判り易い工夫をして伝える努力をしております。

ちなみに判り易いか判り憎いかは読み手の問題の可能性も有るので、私のみの場合は全然気にする事では無いのですが、私の様な読解力が乏しい人にも伝わる文章を書く必要が有るとは思います。

>> blue777 さん

質問者でないのに、わかりにくいと書くのは、失礼ですね。

>> ヨッシーセブン@北京 さん

いつも失礼な事をしている人には言われたく無いですね。
何度も書くけど自分がされて嫌な事をしている自覚を持った方が良いですね。
Q&Aの意味は「クエスチョン&アンサー」だけど、少しづつ「クイズ&アンサー」になりつつあるな~と思います。そういう意味ではベストアンサートップの人はハワイ旅行貰ってもいいかもねー。

(◞ꈍ∇ꈍ)◞⋆**□
「詳しくないから仕方ないでしょ」ってのは、そりゃ大前提としてスレ主さんだって分かっていると思うんだよね。

一般論として、スマホ詳しくない人=女性が多い、女性は料理に詳しい…と仮定して説明するけど、
仮に料理のコミュニティで「教えてください」「失敗しちゃいました」みたいなスレ乱立した状況を想像すると分かるんじゃないだろうか。

料理ができる人からしたら、流石に「もうちょい質問の仕方あるでしょ」って思うんじゃない?

分からないなら「得意な分野に置き換えて考えてみれば、質問の仕方も工夫できるんじゃない?」ってことだと思うけど。

IMG_0041.jpeg

>> 水河 さん

> すみませんがコメントが多いことや、これ以上は単なる論争になりそうなことから個々への返信はこれまでにさせていただきたいと思います

そう言われてるのにもかかわらずコメントや言い争いが後を絶たず、私も心苦しさを覚えます。

本当にコメント控えて欲しいのであれば、このスレ編集して「コメントを受け付けない」にチェックを入れて更新して、今後各自がコメントできないようにすることをお勧めします。

>> よっちいぃ さん

>本当にコメント控えて欲しいのであれば、

失礼しました。
「コメントを控えて欲しい」という意図でしたか。
「個別のレスは出来ない」という、そのままの意味で受け取ってました。

スレ主さんのレス後につけた私見レスは消しておきます。
(レスにナイスをつけてくれた方、ありがとうございました。)

>> よっちいぃ さん

Q&Aに限らず、掲示板もタイトルから何を言ってるのかさっぱりわからないものも多く見られます。
タイトルだけだと興味のあるものか、自分とは無縁なのか全くわかりません。もう少し、具体的に書いてもらえませんかねぇ。
それも一つの手口なのかもしれませんが
前の投稿を見ずに書いたのですが、かなり、議論されてますね。質問をクイズの言うのはどうかなと思いますが、野球で言えばキャッチボールですね。
簡単な質問でも、よくしってる人たちと何回かキャッチボールしていると、何で困ってるか明らかになることってありまよね、
専門的なわからないことを無理に書くほうが却って混乱を招くこともあります。
タイトルをつけるのが難しい人達、というのも居るようです。
国語の問題で
「20字以内で要約しなさい」とか
「作者が言いたい事を次から選びなさい」
みたいな問題を、どうしても頑張っても解けない人というのは一定割合居られるみたいです。
(想像以上に多い)

例えば私は覚えゲーが超苦手ですが、記憶力が良い人には「なんで出来ないの?覚えるだけなのに!?」と思っちゃうみたいな。
ただ質問が不明確だと、親切心で推測で回答する人も多いので、投稿者も聞き流すのではなく、聞きたいことはこういうことですと、わかる範囲で返信してほしいですね。
投稿しただけっていう人もたまに見かけます。
そういう人は無責任と言わざるを得ません。
回答した人に対する感謝の気持ちを少しでも表すべきです。
言いたいことは、みんなでマイネ王を良くしてていきましょう、ということです。
Q&Aのタイトルはちゃんと書いたほうが伝わると思いますが、掲示板のそれは以前も「わかりやすく書いて」というスレッドがたった記憶があります。そのときも書いたような。

自分の投稿タイトル見直してみますと

「定期おトク便?」
(アマゾンでワイヤレスイヤフォンが定期お得便に出ていてビビったという話)

「フライヤー交換したいです???」
(チラシのフライヤーを揚げ物器と勘違いした話)

「これが時代か…」
(Photoshopの最新バージョンで切り抜きが簡単にできてビビった話)

まぁ見事にタイトルだけでは何のことか全くわかりませんな。
わざとといえばわざとなんですが、長いタイトルをつけるのがそもそもあまり好きでないというのが大きな理由でしょうか。
それとも私もタイトルつけるのが無理な人なのかな。

私自身もタイトル見て興味を引けば中を覗くし、なければスルーします。
仮に内容が私にとって非常に有益なスレッドで、タイトルがそっけなくて私が中を覗かずに、後々その事に気づいたときに「タイトルをもっと詳しくしてくれないと」なんて死んでも言いません(笑)

こんなとこただの遊びじゃないですか。
そんなに詳しいタイトルって必要なんですか?
ちんぷんかんぷんが多くて年寄りにはついていけないということを言いたかっただけです。
意味不明は大抵スルーしてます。
興味のある人には見て欲しいなら、もう少し分かりやすく書いて欲しいという願望です。
何でも省略したがる時代だということも理解したうえで言ってます。強制もしません。
Q&Aが「クイズ」と書いたのには訳があって、スマホの「困り事」って大体パターンが決まっています。
何度も回答するとドンドンその「困り事の解決方法」が蓄積されて来ます。
つまりは「イントロクイズ」なのです。

例えば、
●モバイルデータ通信につながりません
https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 各種設定/38648

>ワイモバイルからmineoに変更したのですが、(中略)圏外のままです。

他に何が書いてあろうと、
このイントロ(MNP→使えない)で約8割方「回線切替」がまだな事が多いです。

他にもiPhoneなら「APN構成プロファイル」の導入がまだな事が多いです。

●GALAXY NOTE10+ キャリアSoftBank 初期設定で困ってます。
https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 スマートフォン/39510

>AU SIMロック解除 確認(au ホームより)取れてます。

他に何が書いてあろうと、
このイントロ(au端末&SIMロック解除申請済→使えない)で約8割方「SIMの更新」がまだな事が多いです。

●24/4/16以降のソフトバンクの圏外問題も現在では「回答パターン」はほぼ確定していますよね。なので今は回答者が群がっています。
(私が「再起動」の回答で解決後は「再起動」がパターンに組み込まれました)

他にもパターンは沢山有ります。
●元々自分の経験上の物もあるし
●回答を重ねる事により分かってくる事も有ります。

>> blue777 さん

続き

例えば、自分の会社で同僚または新人の質問ですぐに回答出来るパターンって無いですか?

後は、子供の質問で何を聞いてるか分からなくても何が聞きたい事か理解して答えられた経験は有りませんか?

ここで「説明が下手」と言っている人は単にその「困り事」の回答パターンが思い付かないだけだと思う。

ただし自分の得意分野なら質問者が下手な質問をしても何が分からないのか8割方理解出来ると思うので何も問題は有りません(餅は餅屋)。
仕事でもプライベートでも、人に質問したり、相談したりするケースはあるんだから、
苦手な人も練習だと思って、可能な範疇で心がければ良いだけだと思うんだけど。

むしろ、仕事や日常会話のように数秒や数分で即答を求められることもないんだし、マイペースで投稿できるんだから、比較的難易度は低いじゃん。

流石に100点満点の質問の仕方を求めてる人なんていないでしょ。
俺だって、後で読み返して「下手な文章だったな〜」とか思うことは多いし。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。