掲示板

レンズの「くもり」は写りに影響するのか

カメラの中古レンズで時々みかける
「くもりあり」の表記

コントラスト低下する原因、と言われ

大抵はお安くなっていますし、買取もかなり安くなってしまいます。

ではそれが写りに影響するのかを
古いレンズではっきり「くもり」の分かるレンズがあったので
「くもりなし」、と言う同型番のを買って(数千円(^^ゞ)
試してみました

結論から言うと通常撮影では見分けることが出来ませんでした。
(むしろ個体差によるピント精度のほうが大きいような)
逆光とかなら差が出るのかな??

通常はあまり気にしなくてよいみたいです
(安いなら買い、同じ値段ならくもりなし、が良いでしょう)

755_3370_00001.jpg

くもりありレンズ(一部を切り出し)(つまり安い方)

755_3372_00002.jpg

同じレンズでくもりなし
(微妙に両者でピントがずれている可能性もあり)

カメラ屋さんのテスト(^^ゞ
(意外と普通に写るらしい・・・)
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220551408/

光に透かしてやっとわかる程度のものであれば
ほぼ影響は無い、と思われます。


20 件のコメント
1 - 20 / 20
光の透過率は落ちるのでしょうから「くもり」の程度と撮影条件によるのでしょうね、要するに。

余りにヒドイと...風の街が('◇')ゞ
#(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
「くもり」の濃さや粒度にも依るのではないでしょうか❓🤔

カメラを水中に持ち込む時に防水ケースを使いますが、内部がくもらないように吸湿マットを入れます。

途中バッテリー交換等で開けるとパッキン部分から湿度が入るのか結構くもります😰

水滴とまではいかなくても、結構結露の粒度が大きいので、もやっとした画質になってしまいますね
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-TZ20.html
大昔、↑これを使っていた時代の話です。
雨の黒四ダムで撮影していたら、いつの間にかレンズ内に曇りや水滴が💦
防水機能を備えた機種ではなかったので、お◯くなりを覚悟したのですが、動作に影響なく驚きました。帰ってから写真を見ても、特に気になりませんでした。
いやー、深い話ですね。

しかし、こんな実験をするだなんて流石元祖逸般人様ですね👏
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 永芳 さん

普通に見てわからない程度でしたら
問題無いと思います。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

冬でも屋内外で、くもりますね。

温度に馴染ませれば大丈夫の様です。

水中も水温に馴染ませれば大丈夫なのかも?
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> p928gts さん

防水でも結露は防げないです😩

意外と普通に写りますね😅
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> じんで さん

くもりアリだと、中古屋さんに買い叩かれます😩が

一般には見ても分からない事も多いです🥲

IMG_1395.jpeg

>> 5gh さん

その程度なら普段使いにさしたる悪影響はなく、気にするなよってトコですね(^^ゞ
程度もあるでしょうが、やはり逆光時(レンズに強い光が当たる時)に白くなるという症状が問題なんだろうな。と思ってます。
私もフレアが出るんじゃないかと思う
白内障を擬似体験?
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> かくいち さん

明日から雨なので、晴れたら試してみます^_^
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 永芳 さん

通常撮影では影響が少ない、と言われますね。

どの辺りまで気にするか、です。

レンズのゴミもほぼ影響が無いので
ゴミアリ、の方が安く買えて良かったり😅
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> pmaker さん

フレアは出やすそうですね💦
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> p928gts さん

白内障も通常ではあまり影響が無いんでしょうか?🤔
> ゴミアリ

飛蚊症を擬似体験?
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> p928gts さん

ゴミは本当に写りません😅

>> 5gh さん

よほど潔癖症(?!)でない限り、アウトレット(訳アリ品)的な感じで、価格は安いが普段使うのに何の問題もないというのはお得っちゃお得ですね(^^♪

>> 5gh さん

> 白内障も通常ではあまり影響が無い

未病状態を含めれば、ある程度の年齢なら全員が白内障です。眼科医の判断または本人の生活支障をきっかけとして診断名が付くだけです。ということは、通常ではあまり影響が無いということですね😄
レンズを平均より健全に保ちたければ、カメラと同様に、人間用UVフィルター(メガネ・サングラス)を使えば良いのですが、「裸眼自慢」の方もあるようで・・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。