掲示板

【povo2.0】au PAYでのギガ活がサービス終了

マイネ王にはmineoと併用してpovo2.0を契約している方も多いかと思いますが、その中には「ギガ活」を有効に利用している方も多数いらっしゃるかと思います。
私も含めそのような方に悲報です。
povo2.0のサービス開始時からずっと続いていた、対象店舗でのau PAY支払いにおけるギガ活特典が6月30日支払い分をもって終了するそうです。

私が頻繁に利用するお店の複数がギガ活対象店舗だった事もあり、今まで半年に一回回線維持用のトッピングをする以外はギガ活プロモコードで通信容量を稼いでいたのですが今後は使いにくくなりそうです。
お昼時にはmineoのゆずるね。対策としてpovo2.0のSIMを入れたモバイルルーターをいつも使用していたのですが、これからのゆずるね。時間帯のデータ通信の回線運用を考え直す必要がありますね。
また私の場合はギガ活目的で買い物や飲食でau PAYを利用していた場合も多かったので、7月以降はau PAYの利用率も下がりそうです。

詳細は以下のリンクから↓(povo2.0公式)
https://povo.jp/news/newsrelease/20240517_01/?newsTab=important


37 件のコメント
1 - 37 / 37
このギガ活、実態はメガ活で有効期限もあって、使い勝手がすごく悪かったです。ローソンお買物券付きなどの抱き合わせトッピングを常設される方がイイなと思います。

電話番号を維持してる回線は、1GB/365daysを1,200円で買いました。これで、向こう一年間のトッピングは不要にしました。
povo2.0のプロモーションの時期は終わったと言うことでしょうかね。

その分抱き合わせトッピングのバラエティを増やしてもらえれば良いかなと。
mineoの昼対策にギガ活やってたから、ショック!これだからKDDIは!
あえてaupayを使う意味がなくなりましたね。
先刻メールが来ました。
始めた頃に何回か利用したが面倒になりやめたから無傷。
悲報です…。

監視カメラの回線に WiMAX HOME 02 と povo 2.0 の組み合わせで使っているのがあるんだけど、OK ストアの買い物などで au Pay 払いにしてプロモコードをちまちま使っていたのでダメージが大きい。

リアルタイムで映像を確認することはほとんどないんだけど、SD カードに保存してある映像とかを見ることはあるので 128kbps だと無理があるし(時間かかるけど見れなくはないけど、途中で切断されちゃうこともあったりするからねぇ)。

IMG_6786_s.jpg

メール見たよ。オモロそうやんコレ。
auPayなんてどうでもええわ。

ゆうしゃのセットを手に入れたから、これから育成に力が入りそうw
ダイソーが対象になるの待ってたのに全部無くされてしまったのですね。タウンWiFiのはポイント高すぎて辛いわー😢
いまチャージしてある金額分を使い切ったらauPayとはオサラバかな〜
ギガ活がなくなったら、auPayのメリットってPonta自動加算くらいしか思いつかないのだけど
ギガ活は管理が面倒で辞めていたのでauPAYを辞める決断がついて良かった。auPAYカードも使ってないので解約するかな。

いずれにしても半年後くらいに解約を実行します。
個人的に、Povoを使っている理由の8割くらいが無くなりました…
現時点で300MB×31回分も貯まっていて、Wi-Fiを常時OFFにしてもそれだけで暮らせていた日本一のギガ活コレクターとしましては、非常に痛いっス!
povoの低速ではカーナビアプリも快適には動作しないので、少なくとも1回線は期限までに解約ですね。
もう1回線は名刺にも印字している番号なんで、取りあえず継続。

ローソンでタバコを5箱づつチマチマと買う理由もなくなりました。
コンビニ行っても毎回500円以上にならないのでギガ活特典の恩恵を受けたことないです
クレジットカード発行開始
コラボトッピング
これらが起動に乗るとの判断された気がしますね。
クレジットカードの万単位の使用に対する付与パケットも24時間だけ?って思いました。

ついにpovo2.0も
ふるいにかけてきたようですね。
普通に延命トッピングだけやギガ活だけをふるい落とそうとしてるのだと思います。

>> たかやす@juantonto さん

1GB/365daysを1,200円
これが出たことで半年のが今後無いのでしょうね。
引き留め的なトッピングのように感じます。
途中で解約すると残りを捨てなきゃならないですし。

povo2.0としては、長期のトッピングを買ってもらいたいと言うのがあるのでしょうね。

まぁ仕方ないことですが。
そかそか・・povoの場合は、自ら解約申し込みなんてしなくても、放置しとけばエエのか。

>> hageten さん

二度と契約する気が無ければ良いのかもですね。
そればかりだと次の契約で総合的判断で、、、、契約不可になったりするんではないかと思います。

使う気が無いってことで、auとUQモバイルが990円を徴収って事なので、次はpovoなのではないかと。
無料時代に楽天モバイルを使っていてやめた人が、povo2.0に移り、今度はギガ活だけのNoトッピングで使っていた人が、駆け込みで三木谷キャンペーンを使って楽天モバイルを再契約?!
あまり囲い込みがあるのも面倒なので、それもいいかな…とは思います…。
改悪の先にPOVO自体の終了が見えてくるととっても嫌ですね
0円スタートは儲からないサービスなので覚悟しておくほうがいいのかも
発表からわずか一ヶ月で終了とは慌ててる感あります。改悪ラッシュの前触れでしょうか。
ocnモバイルoneが新規契約出来なくなって約1年、MNP先にpovoを模索していましたが、povoは試験運用継続です。(^^;

aupayでギガ活が出来ないなら、買い物はローソンでなくて良いのでセブンに戻す予定。
ocnモバイルoneのMNPも保留。

尚、楽天モバイルは三木谷キャンペーンを考えていなく4月に購入した360日50GB(3,803円 1GB辺り76円)の楽天プリペイドSIMで十分。
松屋と日高屋に行く事が多くて、ギガ活だけでほぼ1ヶ月賄えてたので悲しすぎます。

>> 黒猫ヒデ さん

楽天モバイルかここで攻めて欲しいですね。

例えば、無料通話なし1ギガのみ、パケット追加可能で290円とかでまずは楽天モバイルを契約してもらうって感じで。

思い付きなので、割り合わないとか他の方が良いとかあるとは思いますけど。

>> どんさん さん

確かにpovoサービス終了も今後の状況では有り得ますね。
0円スタートとギガ活だと確実に儲けにならないですからね。
povo3.0発動でしょうかね。

>> 金太郎22@さくら🐾 さん

auPAYは、残高ゼロにするのが難しいので
ゼロ近くまでにして放置する事にしました。

auPAYカードは、POVOと連携して年会費をゼロ円にしていましたが
POVOを解約したら年会費が掛かってしまいます。忘れそうなので解約申請を先ほど実施しました。

3年前にiPhoneの一括一円案件の為に、au/UQと契約しましたが
今後はau/UQと契約する事もないだろうという読みです。
POVOは0円運用が出来る間は契約していますが
値上げしたら速攻、解約するので準備に入ったという感じですね。
0円ビジネスは儲からないのでこれだけ続いたのもいいほうかもしれませんね。
私は正直パケットのために振り回されるのはいやだったのでやらなかったですが。
ギガ活によってpovo、auPayに利益があるのだと思っていたのですが、povo、auPay普及のためのキャンペーンみたいなものだったのかな。
ぶっちゃけずっとギガ活で使われても困る、ということなんですね。
私も今まではpovoを利用してました。ギガ活を毎回利用しててかけ放題だけの契約でしたけど、肝心のギガ活が終了との事なので何処が良いか迷ってマイネオにしました!!😊
これでauペイ使う事なくなるかな⁉️🙄
同じ使うなら使える場所が多いPayPayのほうが良いですね❣😅
ギガ活はやってこなかったですけど、auPAYは、コード決済や、プリペイドカードで、最大1.5%還元なので、まだまだ使えますね。
あとルートの途中としても。

逆に、PayPayは、最大0.5%還元なので、PayPayしか使えない、っていうときやクーポン、キャンペーンがあるときくらいしか使っていないです。

どういうときに、PayPayのほうがオトクになるか知りたいです。
まぁ、プロモーション的なばら撒きが終わるのは採算を考えると仕方がないかと。
プロモ方面はコラボトッピングの方が効果ありそうだし。
うーん、協賛効果が薄かったのかしら?

丸亀製麺が終わってからはドトールで「ジャーマンドッグを二つ」とか値上げ後は「ジャーマンドッグとトースト」というケチケチメニューだったのが悪かったのかしら(笑)
※どちらも500円ポッキリ
使い方が0円+ギガ活と数十円の月末延命トッピングってなると旨味は無いでしょうね。
この辺りにもメスが入るんでしょうかね。

ある程度は正規トッピングでもしてもらわなきゃ困るんでしょうね。

自前の網だからこそ出来るpovo2.0なんだと思います。
家賃払わない持ち家、持ち建物でやる商売なんだと思いますが、ちょっとやり過ぎ感があるのが知れません。

どこらへんで舵を切るかですね。

>> 雪だるま さん

助言ありがとうございます。
povoは昨年11月から試験運用していて、もう1年は善し悪しを見定めます。

楽天モバイルは元々、ゆずるね時間帯用に使用していましたが、プレミアムバンドも始まったばかりで時期尚早。
なので、楽天モバイル(三木谷キャンペーン)は考えていません。

しかし、楽天モバイルもエリア的には使えるので、2024年1月から楽天プリペイドデータSIMで試験運用、4月に新たに購入した360日50GB(3,803円 1GB辺り76円)とocnモバイルoneでもう1年継続。

もちろん、主回線はmineoで副回線はocnモバイルoneかmineo(マイそくスーパーライト含む)かpovoの3択で検討。
auPayをやめるにあたり、最後に「残高を1円残らず使い切る」イベントを楽しんで終了しようと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。