掲示板

低賃金

イメージなんですが

仕事の出来ない無能が低賃金なのは分かる。
超絶に楽な仕事が最低賃金なのも理解出来る。

けど、そこそこ有能でまあまあしんどい仕事でも最低賃金に毛が生えた程度しか差がないのっておかしくないですかね?

能力40、忙しさ30、の仕事が最低賃金で
能力70、忙しさ90、の仕事が最低賃金+時給100円アップ程度
月収にして2万円程度しか変わらないのに仕事は何倍もハードになってて割に合ってない気がします。

バイト募集って張り紙を見かけるたびに思います。


30 件のコメント
1 - 30 / 30

ダウンロード_(2).jpeg

(参考)
 低賃金とは限りませんが、
🐮ブルシット💩 ジョブ というものも あります


ブルシット・ジョブ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ブルシット・ジョブ
仕事に対する価値や評価が「賃金」だけじゃないですからね。

職場に対する違いも、業務内容、職場環境、福利厚生、労働時間、場所、将来性、スキル習得、等々。
労働者の違いも、年齢、性別、経験、住居、労働時間、立場(主婦、学生等)、等々。

どっちも様々。
Aさんにとっては「割に合わない条件」でも、Bさんにとっては「魅力的な条件」になる事もあるでしょう。

賃金のみを最優先して評価検討する人は「割に合わない」と感じる事もあるんでしょうけども。
そういう人はコスパ最優先な「割に合う仕事」に就けば良いんじゃないかな、と。
コンビニの時給=最低賃金ってイメージがあるんですが、
最近通勤途中にあるコンビニの募集案内を見たら最低賃金967円より100円(と端数)高かったです。

個人的にはすごく革命的に思いました。

でもそれでもなかなか人が来ないようで。

その評価は難しいところですが、
貰い過ぎから、ちぎっては足りない所へ投げる、富の再分配はどうでしょう。

そういえば岸田総理って極真の石原選手に似てますね?
こんにちは😊

仕事の量で賃金は決まりませんね。
自分で起業するのが良いと思っています😁
最低時給は、意外とスーパーの時給がそうですね。

同じ県内・同じ仕事でも、時給がカナリ差があるところもあります。
明確な評価、指標が無いですから、需要と供給で決まると思いますよ
忙しさ90の職場が割に合わなければ人が来ないので集めるために待遇が上がると思います
割に合っていないのなら、さっさと辞めて自分の能力を高く買ってくれる会社へ転職する人のことを有能というのでは?
それでもそこに居座る人は、自己評価と裏腹に、やはり給与に見合っているのでしょう。
仕事が出来るつもりでも、実はその作業に慣れているだけという人も少なくありません。もし他社では通用しないというのなら、そういうことでしょう。
低賃金でのバイト募集は、そういう人を集めてしまうことを、経営者は覚悟すべきでしょうね。それで良ければ問題ありませんが、優秀な人材欲しくば金を出せ、というのは言わずもがなでしょう。
賃金に限らず、全てにおいて公平っていうのは無いんじゃないかと思ってます。
ちょっと前にギバー、テイカー、マッチャーについて投稿したんですけど、
https://king.mineo.jp/reports/274467
もし、世の中のみんながマッチャーになったら、公平な世の中になるはずですが…たぶん破綻すると思います。
わりにあうか、あわないかは、各個人の価値観に依存する事案かと思いました。

povo様は、わりにあわない、と感じでなので以下の告知を出したのだと思いました。

2024年6月30日をもって、「#ギガ活」 の au PAY支払いでの特典提供を終了いたします。

>> kinghachi さん

能力にもいろいろあります。

例えば引越す能力
https://president.jp/articles/-/17028
例えば群れる能力
https://www.denkishimbun.com/archives/346002
例えば上乗せさせる能力
https://diamond.jp/articles/-/270880
大好きな仕事を低賃金でやるのは、半分趣味なので良いと思いますが、やりたくない仕事を低賃金なら止めたほうが良いです。ただコンビニのバイトは、ルーチンワークのようなものなので、条件の良い働き安いコンビニを探したほうが良いです。
ちなみに昔ケンタッキーでバイトしてた頃は、いかに美味しそうなチキンに見えるかを試行錯誤してました。これは、半分趣味なので、低賃金でも頑張れました。

このビデオを見て頂けると、全部判ります。😃🎵

>> _カブ さん

法律と同じで、なくても良い仕事って多いと思います。
既存の仕事でカバー出来るのにやろうとせずに新しい概念を作り出す。

>> うまちゃん@平常運転 さん

コスパで割に合わないと思っていても世間全体が底下げされていて上に上がりにくい状況にある気がします。

最近で言えば運送業の待ち荷問題でしょうか。
少し前まで荷主が横暴で、トラックドライバーからすれば荷主の所に付いてから数時間も積み込みを待たされて夏の炎天下の中にエアコンをかけようとアイドリングをすればウチは二酸化炭素削減に取り組んでいる優良企業だ、敷地内でのアイドリング運転はルール違反、エンジンをかけるなら出禁、体調不良など知るか勝手に倒れろ、という無茶苦茶が罷り通っていました。

免許さえとれば誰でも挑戦できる仕事で需要と供給は釣り合っているのかも知れませんが、割にはあっていないと思います。

>> みぃしゅん さん

コンビニって低賃金のイメージがありますが、最初に覚えることは沢山ありそうでバカには出来ないと思います。
品出し、レジ打ち、決算業務と色々覚える+接客スキルも必要なので中々のものです。

ダウンロード_(4).jpeg

 最初、賃金も 需要と供給で決定されます
と書こうと思いましたが、完全に その方向の話になりそうだったので 🐮💩の話をしました


 地域的な 需給のアンマッチが著しい場所といえば、北海道のニセコです
 ニセコで働く気があれば、同内容の労働でも 高賃金を得ることができます
(逆に言うと ニセコに住み込んでまで働きたくはない労働者が圧倒的多数なので、求人が集まらず、時給が高いことになります)

 ニセコは「出島」なので、ある意味で、国外に「出稼ぎ」に行く層が どのくらいいるのかを測定する「社会実験」という面が ある と思ったり、思わなかったり()


北海道ニセコが直面する「成長痛」、外資けん引のリゾート開発に陰り
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-21/S92TAPT1UM0W00

Bloomberg(の記者) 冷静過ぎて ワ ロ タ

>> がんばるじゃん さん

富の再分配は逆に不公平な気もします。
お金を稼ぐ才能がある者が正当に稼いだ財産を取り上げて、そうでない者に渡すのが果たして公平なのかなと。

だけど政治家が税金を使って親族や特定の企業にお金をばら撒き金の入る流れを作るのは反対です。
こちらは不公平。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

上に行く程仕事が減って(下に働いてもらって)大金が儲かるって聞いた事があります。

>> wzjm さん

日中の時給は安そうですね。
深夜勤務もしないと生活苦しそうです。

>> pmaker さん

需要と供給の社会構造が変わって来ていて難しいです。
昔は60歳で定年、そこからは働かずに年金生活、ってのが主流でしたが今は年金を貰いながら小遣い稼ぎに働く老人が大勢います。
本来なら現役世代が生活費を稼ぐために働く職場に年金で生活しながらちょっと小遣いがあればいいような老人が流れ込んで来るわけですから給料が上がるはずがありません。
現役世代は大変だと思います。

>> kinghachi さん

同意します。
ですが供給が多くてもやはり大変な仕事には高い給料を払って欲しいですね。

真夏にアスファルトの上で旗を振ってる交通誘導員とか、社会的には下に見られがちですが命削ってますよ。

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

破綻しますかね。

テイカーにカモられないように人の本質を見抜く目が欲しいですね。

https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXZQO4870269023052024000000-1.jpg

>> _カブ さん

 賃金を物価上昇率で割り引くと、購買力としては目減りし続けている という、何とも イヤ~ンな「現実」も あります


実質賃金、23年度は2.2%減 物価高で2年連続マイナス
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA230NY0T20C24A5000000/

>> とみぞ さん

単純な仕事でも重労働なら労働に見合った報酬が欲しい所ですが、現実は違いますね。

>> がんばるじゃん さん

もし私が1億人いても社会は破綻しますね。
様々な能力がある人が集まりバランスが取れている。。
いや、増税魔人とかやっぱり狂っているような気もしますね。

>> magrodon さん

趣味が仕事になって成功できれば幸せですね。
コンビニの仕事は覚えた人には簡単なのかも知れませんが、覚えるまでに時間がかかって落ち込みそうです。
結構大変そうです。

>> クズのクズ男 さん

労働力供給が増えたということですね
ただ老人は苦しいから働くわけだから現役世代だけが苦しいわけではありません

とはいえ、老人の労働力で済むような仕事なので給料が安いので若者の労働の質はもっと高いので見合う仕事にシフトすべきかと思います

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

言ってることは正しいと思います。

>> クズのクズ男 さん

有難うございます。🙏😃

このビデオによると、消費税なんて馬鹿な税金を止めて、景気を良くしないと、賃金なんて上がらないそうです。😟

2回も貼って、申し訳ありません。🙇🙇🙇
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。