掲示板

自分の大好きな、アーチスト、楽曲を~ご紹介してね。

自分が大好きなアーチストの楽曲を、【ただ紹介するだけ。】
ここに貼り付けた曲を、朝聞いて~~とか。昼休みにちょうどいいとか。帰りの電車で聞いてとかね。ただどうぞ~とか。
コメントがあれば、エピソードをそえて。なんでも、洋楽、邦楽、その他。瞑想曲でもね。マイネ王しながら、聞いたら萌えるとか(笑)。ここには音楽好きが、めっちゃ多いことが、良く分かります。自分の知らない曲、きっとたくさんありますね。(⌒∇⌒)
どうぞ、みなさまだけの楽しい場所にしてくださいませ。
わたくしは、ときどき好きな曲、好きな人に、「ナイス」を差し上げます。(笑)

1曲目。
BAHAMA MAMA · Alphonso Johnson
ただ聞いてみてね。知っている人は、知っている。ふふふ

続くといいな~~。みんなの曲!


355 件のコメント
256 - 305 / 355

皆さん、こんばんは🌜

今日もお疲れ様でした🍵

『サザエさん症候群』みなさん、そうだったのですね💦

線状降水帯も発生しそう、これからの季節、大雨に十分、注意ですね。

PC-6001🌜つきあかり@安本丹@さんが、私も知っている
懐かしい名曲を投稿されました、・・不意に、よくラジオから流れていた
この、リズムの良い曲を思い出しました🎵

当時は、ビートルズの再来ではないかと騒がれたような・・
この曲のあと、どうなったのでしょうか・・・?

The Knack - My Sharona
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター
>>>『サザエさん症候群』みなさん、そうだったのですね💦

みなさん、こんにちは。そうですよね、あの当時なぜか日曜の夜がちょっと憂鬱な感じになりました。(⌒∇⌒)

現在はちびまる子ちゃん+サザエさん。なのかな。ふふふ

今日は一日雨ですね、雨の日あのカーペンターズを思いうかべるなんて~なんて大人なんでしょう。(笑)
以前雨の情景が続きました。雨の日特有の匂いがありますよね。私の場合、この季節渓流の匂いがとっても大好きで、フィトンチッドよりもう少し椎の木や、ブナ、こなら、そしてもちろん欅の匂いがすると、無性に落ち着きます。(笑)

みなさまの、楽しくて素敵な紹介曲すでに170曲を越えました。本当にありがとうございま~す。
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

Lee Ritenour - Matchmakers

フィーリングカップル5×5.TS
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

Don't Worry Baby · Vapour Trails

Best Hit U.S.A  TS

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

メロディ的に、沖縄系の影響がある感じ...

たとえば

# 喜納昌吉 & チャンプルーズ - ハイサイおじさん
# https://youtu.be/0JN6pQmDcrk


やっぱり、喜納昌吉の曲で一番有名なのは、これかな。
---

Shokichi Kina 喜納昌吉 - Fana 花

>> びうえら さん

喜納昌吉の曲で一番好きなのは、これ。

# 先の「花」もそうだけど、うちなーぐち(沖縄語)で歌う勉強とかにもなる...

( いくつかバージョンあるけど、静かめのが好い... )
---

Shokichi Kina 喜納昌吉 & Champloose チャンプルーズ - Nagariru Mama ni

>> SabasukiajistarP さん

昨日は特に火曜日に纏わる曲も知らないし、最近飛ばし気味でしたので、お休みしました。
それに、門倉有希さんの訃報を今頃になって知り、落ち込んでもいましたし…

「ベストヒットUSA」懐かしいですね。当時ほぼ毎週観ていました。
現在でもBS朝日でテレビ版が、FM NACK5でラジオ版が放送されているとのこと。
(BSはアンテナが壊れて久しいため拝見できていませんが、NACK5のほうは時々radikoで聴いています)

さて、この曲も流行りましたね。
何とMTV開局の最初の曲だったそうです。
何とも粋な…というか皮肉というか…

実はこのThe Buggles ver.は後発でして、3か月前に(The Buggles 元メンバーだった)別のバンドでリリースされていたのだそうです
Bruce Woolley & The Camera Club ver.
https://youtu.be/LHG0R0eVqLA

The Buggles自体はいわゆる一発屋でしたが、残りのメンバー2名はその後それぞれ大成功します
(次に続く)

♪Video Killed The Radio Star (ラジオ・スターの悲劇)
/ The Buggles

Un homme et une femme / Francis Lai

突然ですが、アヌーク・エーメさんの訃報が届きました。享年92歳。
出演作『男と女』の、このシーンがお気に入り。65年型マスタング。かっこいいです。

The Buggles の2人は Yes に吸収合併されます

Trevor Horn はボーカルとして加入しましたが
Yes 再結成時にはプロデューサーとして
アルバム「ロンリー・ハート (90125)」をリリースし
1曲目の本楽曲がシングルカットされ大ヒットします

その後は あの t.A.T.u. とも少し関わります

(続く)

♪Owner Of A Lonely Heart (ロンリー・ハート)
/ Yes

>> びうえら さん

free / Deniece Williams

おお、思い出しました。この歌を。
昔の職場のパートの奥さんが似合う人でした。

もう1人 Geoff Downes は Yes 解散後 Asia を結成し
本楽曲が大ヒットします

途中 The Buggles 再結成や Yes 復帰等ありながらも
Asia として活動中のようです

♪Heat Of The Moment
/ Asia

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

Rock My Night Away / Michael Schenker Group

こんにちは。八神純子さんを訴えた方、レイ・ケネディは、実はかなりのキャリアのあった方だったようですね。
MSGの歌い手として日本に来たことがあるのですがアクションや衣装が変なんで不評だったようです。

これがが1曲目として収録されている『Bulit to Destory』はですね、
https://www.youtube.com/watch?v=bJPtn0isXnE
ドライブ・ミュージックとしてはいまいち、でも電車で聞くと、凄く良いのです。
当時ウォークマンのようなモノで聞き込んでました。

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

Carpet of the Sun / Annie Haslam

The Bugglesは『ラジオスターの悲劇』、The Banglesは『エターナル・フレーム』
どなたか『マニック・マンデー』をアップされてましたが。少しの名前の違いでかなり違うw

Yesはゴダイゴが影響を受けてるようで、当時の前座Styxをタケカワユキヒデが推してましたね。
彼らゴダイゴは、Yesのライブにでも行ったんでしょう。

前置きが長くなりましたが、プログレバンド、ルネサンスの歌い手アニー・ハズラム名義の太陽に関する歌。
元はルネサンスの歌です。今日は晴れでしたので選んでみました。

>> SabasukiajistarP さん

Lyena / タケカワユキヒデ

小林克也先生は、まだご存命のようで嬉しい限り。
というのも、『百万人の英語』を通じて私の英語の先生だったのです。
月曜日のJ.B.ハリス先生、水曜日の國弘正雄先生は、残念なことに、すでに他界されています。

選んだ歌は木曜日の野村陽子先生の娘さんの事を歌ってます。

>> がんばるじゃん さん

素敵な曲 ありがとうございます

「百万人の英語」も懐かしい…
野村陽子先生=奈良橋陽子さんでしたね
私はハイディ矢野先生を好んで聴いていました…
・マル優→わるゆう→What do you
・あばら→はばら→How about a
なんて内容でした(笑)

鳥飼玖美子先生も「百万人の英語」の講師でしたが、今では
爆笑問題 太田光さんとワイルド・スピード森川葵さんがMCの
NHK Eテレ「#バズ英語 〜SNSで世界をみよう〜」に前番組から
引き続き出演されていらっしゃいますね
昔はマーシャ・クラッカワー先生にもお世話になっていたっけ…

先日の日曜洋画劇場に続き 本日は水曜ロードショー
解説の水野晴郎さんと言えば この決め台詞でしたね
「いやぁ、映画って本当にいいもんですね」
https://youtu.be/TsYL6oN8SXs

いやぁ、音楽って本当にいいもんですね
それではまたご一緒に楽しみましょう

♪Wednesday Night (水曜日の夜)
/ Nini Rosso

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

# 日月曜の曲、未だ全部追いついてないのですが...

「百万人の英語」、中高生時代よく聴いてました。

やっぱり小林克也さんの日は、洋楽で勉強の中心。
一番影響大きかったです。

ハイディ矢野さんユニークな発音指導面白かった。いまの子どもたち、そういうのあまり無さそう...

あと、遠山顕先生が、その後 NHKに移られて当時の雰囲気を続けてくれたのは、好かったですね。

「百万人の英語」それから旺文社のラ講が、自分の大学受験勉強のペースメーカーでした。
NHK英会話とかもあったけど(東後先生時代あたり)

大学進学後、「百万人の英語」はいつの間にか終了して、ラ講もやがて終わった。ラジオの時代から、ネットの時代へ、変わったこともあるけれど...

>> びうえら さん

> NHK英会話とかもあったけど(東後先生時代あたり)

ああ、そうでしたね、マーシャ・クラッカワさんも講師でした。東後先生は、自分中学生のころかな。

むかしは NHKラジオの英語講座、もっと種類とか少なかった気が...
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター
みなさま^^。ごきげんいかが?でしょうか。
素敵な時間をすごされていますね~。昨日今日と外出しており
家に帰ってから、コーヒーのみながら、読ませていただいております。なんてすてきな投稿ばかり~。
国弘先生、マーシャクラッカワさん、鳥飼玖美子先生、J.B.ハリス先生。涙者のお名前ですm(__)m。

YES~今年YESといわれる、(実は海外ではスーティーブ・ハウと仲間たちと言われているとか、いないとか)を9月に昭和女子大の講堂へみに行ってきます。YESかな~。

マイケル・シェンカー・Asia・Deniece William・タケカワユキヒデ・Francis Lai・バングルズ。もう懐かしさでいっぱいです。どの曲もなんとも、今聞いてもちっとも色あせてなくて、素敵ですね
(^▽^)/。

わはは、みんな同じ先生で英語勉強していたのねん。

こんばんは🌜
今日もお疲れ様です🍵

雨の地域の皆様、しばらく気をつけて安全に過ごしましょうね🍀

英語勉強番組の話題に花が咲いていますね。
そういえば、鳥飼玖美子先生、マーシャクラッカワ先生が印象に
残っています😊 今の番組はどんななのかな・・・

がんばるじゃんさんの投稿で、
タケカワユキヒデさんが私の大好きなStyxを推してられたと・・
タケカワさんもゴダイゴも好きなので、嬉しいです🤗

Babe 、Boat on the River は、アップしましたので、別の曲を・・🎵

Styx - The Best Of Times
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

nini rossoなんとも、素敵なペットの響き。
日曜洋画と、水曜ロードショウ、映画を毎週楽しみました。
うんうん、「音楽って、本当にみなさまの記憶に凄い刺激を与えているのですね」。

では、今朝はフリューゲルホルン

Feels So Good · Chuck Mangione
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター
153.Anita Ward - Ring My Bell
154.Kool & The Gang - Get Down On It
155.Chaka Khan - I Feel for You
156.Deniece Williams - Let's Hear It for the Boy
157.Chris DeBarge - Rythm Of The Night
158.Gloria Estefan - Dr. Beat
159.Cameo - Word Up
160.Tina Turner - Private Dancer
161.Gloria Estefan & the Miami Sound Machine - Rhythm Gonna Get You
162.Amit Kumar & Sapna Mukherjee - Tirchi Topi Wale / Tridev
163.Lionel Richie - All Night Long
164.Chaka Khan - Through the Fire

こんばんは、みなさま。
私の若いころ、上記の曲を聴いた場所は?他にも沢山ありましたが、結構忘れてしまいました。m(__)m
ムゲン、椿館、ニューヨーク・ニューヨーク、カンタベリーハウス、ジャングル、ラジオシティー、などなど。本当に懐かしくて、
涙が~~~。続けて聞くと、特にね~。かっこいいいいいいいい。

>> SabasukiajistarP さん

チャック・マンジョーネ 懐かしい…
お返しにこちらを…

ハーブ・アルパートと言えば
深夜放送の例のテーマ曲が超有名ですが
天邪鬼なのでこの曲にしました(笑)

ウイスキーのCM曲でしたね
https://youtu.be/2Gnyi_j1rRY

♪Route 101
/ Herb Alpert

日曜、水曜とくれば金曜ロードショーのテーマ曲も取り上げないといけませんね(笑)

水曜ロードショーから移行する形で、1985年10月4日よりスタート。
現在、唯一残っている地上波映画枠ですね。

1997年3月28日まで水野晴郎さんが解説者として出演され、この間のテーマ曲だったそうです。

♪Friday Night Fantasy
/ Pierre Porte Orchestra

本州も梅雨入りし始めましたが 皆さんのところはいかがでしょうか
晴れていてもそうでなくても 爽やかに過ごしたいですね

本日は jgirl1さんの省吾さんスレからのリクエスト(?)にお応えします

日本ではミル・マスカラスのテーマ曲としても有名なこの楽曲
オリコンシングル総合チャート最高2位、洋楽チャートでは11週連続1位だったそうです

とても爽やかな曲調ですが 和訳を見てもらうと…
実は失恋ソングなのです…騙された…(笑)

♪Sky High
/ Jigsaw

爽やか失恋ソングつながり、ということで (改

# 先ほど知ったのですが、 アニメ「めぞん一刻」主題歌だったそうですが、放映当時はTVもう観てなかったから、知らなんだ。
# 「めぞん一刻」自体は、いつかちゃんと見ないと / 読まないと、いかんとも思ってますが...
(アニメ詳しくないので、未だ内容あまり知らない)

---

Yuki Saito - Kanashimi yo Konnichiwa / Bonjour tristesse ...

# ... par le cinéma et la musique...

---

Ennio Morricone - Cinema Paradiso

>> びうえら さん

..

---

Pat Metheny - Nuovo Cinema Paradiso (Ennio Morricone)

>> がんばるじゃん さん

先週あたま6月11日ですがフランス ぐらんでとわーる Françoise Hardy も亡くなりました。

追悼スレッドたてましたので、諸姉兄気が向いたらポストして下さい。よろしくです。
https://king.mineo.jp/reports/277250

# こちらは Soleil スペイン語版。
---

Françoise Hardy - Sol ( "Soleil" ver. castillane )

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

🎺チャック・マンジョーネ に ハーブ・アルパート と来れば 🎷グローヴァー・ワシントン・ジュニア も!

Just the Two of Us - Grover Washington, Jr.(feat. Bill Withers)
アルバム「Love Songs」より
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

hitman.JPG

みなさま、こんばんは。今日はデヴィッド・フォスターを見てきました。ふふふ。奥さん連れてきてました。もちろん奥さんも歌いました。

>> びうえら さん、パットメセニーだしましたね、(^▽^)/。いいですよね~~。
>>>舞音緒さん,グローバー・ワシントン・Jrいいですよね。デヴィッド・サンボーンやウォルター・ビーズリーに、いっちゃいますね(^▽^)/。
>> びうえら さん、フランソワーズ・アルディ亡くなったのですね。ニューシネマパラダイスも、とっても懐かしいです。それにめぞん一刻、なんとも懐かしいオンパレードです。(⌒∇⌒)
>>> PC-6001🌜つきあかり@天邪鬼な安本丹@さん,スカイハイ。懐かしいレコード持っていました。
金曜ロードショーのペットも悲しい音です。自分のなかでは、子供のころのテレビの映画番組のテーマソングは、みな悲しい感じです・

>> びうえら さん

「めぞん一刻」は原作を連載時から読んでおり、高橋留美子先生の作品で一番好きです。

それはさておき…
ご紹介された「悲しみよこんにちは」は、玉置浩二さん作曲なんですよね(安全地帯は「悲しみにさよなら」ですが…)

セルフカバーアルバム「OFFER MUSIC BOX」には、この曲の他、中森明菜さん「サザン・ウインド」や香西かおりさん「無言坂」等、様々な提供曲が収録されています。

セルフカバーはまた雰囲気が違って興味深いですね…
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

かっこいい、すごく気に入りました。
ありがとうございます。(⌒∇⌒)
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

今日は、休日。
フランソワーズ・アルディさまの死去にともない、同じころ
ラジオから流れてきた、フランス語。シェリーに口づけは、ちょっと
明るすぎるので。こちらで~~

ホリデ~~~ホリデ~~♪セラビヨ~ンキ~レサン~
失礼しました。m(__)m

Michel Polnareff - Holidays

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

高橋留美子さん、たしか「うる星やつら」アニメが、去年だったか今春だったか、リバイバルとかになってたみたいですね。

アニメ系全然疎いのだけど、マツモトキヨシ系列のドラッグストアで、プロモーション・キャラクターだった気が...

「悲しみよこんにちは」たしかに玉置浩二節(ぶし)曲かあ、と何となくわかりました。

# 斉藤由貴 + 雨 => で、思い浮かんだ曲...

---

Yuki Saito - Nemuri Hime / Sleeping Beauty

>> びうえら さん

うる星やつらリメイク版はつい最近終了。時々観てました。
(2022年10月~2023年3月・2024年1月~6月の2期に分けて放送)

ところで…
ご紹介の「眠り姫」、曲調が何となく気になって調べたところ、
作曲は飯島真理さんじゃないですか!(作詞は斎藤さんご自身)

再びアニメねたになっちゃいますが…
飯島さんと言えば"リン・ミンメイ"(超時空要塞マクロス)
未だに時々「愛・おぼえていますか」を聴いています。

でも自分が飯島さんを知ったのは 坂本龍一さんプロデュースの
デビューアルバムの方が先でした。

♪セシールの雨傘
/ 飯島真理

いよいよ本格的に梅雨入り…
こちらも失恋ソングですね。

当初、シルヴィ・ヴァルタンさんのカバーでupしましたが
びうえら さんのスレで既出であり、確認を怠っていたため
オリジナルで再upします。
申し訳ございませんでした。

♪Rhythm of the Rain (悲しき雨音)
/ The Cascades

>> SabasukiajistarP さん

御紹介ありがとうございます。

Michel Polnareff ほとんど聴いてなかったのですが、なんか日本のフォーク・ブーム発祥根源にある曲、みたいな感じですね...

フランス語曲、実は全然知らなくて、ときどき聴くとすれば Françoise Hardy という自分でした。

# ラテンアメリカ曲は、学生時代からよく聴くので、その関係で Pierre Barouh の曲の一部とか極たまに。
(がんばるじゃんさんが Jgirl さんスレッドで紹介されてた Saravah のアーティスト )
---

Pierre Barouh - La nuit des masques ( Chico Buarque )

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

あら、Sylvie Vartan 曲、消しちゃったの?

> 既出であり、確認を怠っていた

全然気にしないですよ。バージョンもいろいろあることですし...

> Rhythm of the Rain

そうですよね、Sylvie曲聴いて、アレ米国の英語曲じゃなかった? と思いましたが、カバー曲ですよね。

# Françoise Hardy に Sylvie Vartan とくれば、このかたなんでしょうか。
( 曲名 邦題は何だっけ...「フランス人形」とか? )
---

France Gall - Poupée de cire, poupée de son

皆さん、こんばんは🌆
雨は大丈夫でしょうか?
こちらはよく降っていますが大丈夫です。

Pちゃん、リクエストに応えていただきまして、
ジグソーのスカイハイ、ありがとうございます😊
懐かしい名曲ですね🎵
大失恋ソングであることは、私もだいぶ後で知りました💦

悲しき雨音・・雷鳴の後、雨の雰囲気の明るいポップス
好きな1曲です🎵

フランソワーズ・アルディさまは存じ上げませんでした・・。
一時代が終わった感じでしょうか・・・🙏

雨の日に・・今日はこの曲が浮かんでいました🎵

Carpenters - Rainy Days and Mondays(雨の日と月曜日は)

カレンさんの歌声、最初と最後のハーモニカ、途中のサキソフォン・・
切ないですね・・・。

>> jgirl1@省吾さん💕🎸🕶️🥝 さん

雨の曲は数あれど…
🎵雨の降る夜にはビリージョエル…
ではなくて、私もカーペンターズですね。

J-POPでは、なぜかこの曲なんですよ…
森高さんの中でも個人的ベストです。

♪雨
/ 森高千里

>> びうえら さん

題名見てもさっぱり…でしたが、聴いたら分かりました。
邦題は…惜しいっ…「夢見るシャンソン人形」でした(笑)
ありがとうございます!

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

詳しくありませんが、ビリー・ジョエルさんにも名曲が多いですね。
雨の曲はわかりません・・💦

カーペンターズ、いいですよね🎵💕

森高千里さんの雨・・・大大好きです💕
その中でも良い映像を持ってきていただき、ありがとうございます。
泣いてしまいますね・・・💧
千里さんは、非実力派宣言を昔、出されましたが、
実は、歌を作れて、楽器もこなせて、歌えて、
実力派だと思っています✨
雨、渡瀬橋、この2曲が千里さんの中ではmy2大ベストソングです🎵

J-POPの雨の歌では、こちらも大好きソングです💕

徳永英明 - レイニーブルー

>> jgirl1@省吾さん💕🎸🕶️🥝 さん

おはようございます

森高千里さんにこれほど反応してくださるとは思わなかったので
とても驚いています。

「非実力派宣言」は「17才」のカバーでブレイクした頃ですね。
私はその少し前に、「ミーハー」や「ストレス」等変わった歌を
聴いたことがきっかけでした。
まさか「雨」や「渡良瀬橋」のような詞が書けるようになるとは
思いもしませんでしたね…

「レイニー・ブルー」 私も好きです。
以下の2組のカバーは徳永さんとは別の雰囲気で私のお気に入り。
宜しければお聴きください…(誰かは聴いてのお楽しみ)
https://youtu.be/ZZJcL23IlbY
https://youtu.be/j5Q0iU_uk4g

前置きが長くなりました。
本日の一曲は…

♪Laughter In The Rain (雨に微笑を)
/ Neil Sedaka
SabasukiajistarP
SabasukiajistarPさん・投稿者
マスター

おはようございます、みなさま。
森高の「渡良瀬橋」渡良瀬川にかかる、橋。
お正月のニューイヤー駅伝で、渡る川。
この歌を聴いたときには、衝撃でした。いろんな意味で。
すてきな曲ですよね。

森高千里 『渡良瀬橋』

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

おはようございます。

非実力派宣言は、そんなに以前のことだったのですね。
「ミーハー」「ストレス」、気になり、
ちょっと聴かせていただきました。
確かに、変わった歌ですが、
千里さん、当時から作詞されていたのですね。
「雨」「渡瀬橋」は名曲だと思いますので、
才能を大きく開花されましたね✨

「レイニーブルー」
お勧めのサイト・・どちらも、素敵、うっとりして聴き入りました🤗
ご紹介、ありがとうございます。

ニール・セダカさんのご投稿の曲、
聴いたことがあるようなないような・・でも、素敵ソングと思います🤗

>> SabasukiajistarP さん

おはようございます😊

千里さんの『渡良瀬橋』・・・🎵
以前、この映像で私、この名曲を知りました。
綺麗な情景、切ない心情が浮かんで、何度も何度も視聴しました💧
渡良瀬橋には、千里さんの歌碑もあるとか・・・✨
千里さんが、近辺を訪ねて歩く動画も観たことがあったような・・
床屋の角の公衆電話、今もあるのでしょうか・・・。

いわゆるご当地ソングにもなっているのですね。
雨、ご当地とくれば、こちらも思い浮かびました。
ザ・ベンチャーズの作曲、日本情緒を感じる名曲だと思います🤗
作詞家さんも良い歌詞を描かれたと思います。
昭和の頃は、情緒を感じる名曲が多かったように思いますね✨

欧陽菲菲 - 雨の御堂筋
(こんにちは😊
ナイスが今日はすでに枯渇しておりますので
また改めてさせていただきますね🙏)

>> jgirl1@省吾さん💕🎸🕶️🥝 さん

雨の御堂筋…
当時は作り手を意識して聴くような年頃では無かったので、ベンチャーズ作曲は後年になって知りました。

欧陽菲菲さんの大ヒットといえば こちらですね。
このたかじんさんのカバーが秀逸でお気に入りです。
「欧陽菲菲に曲取られたんや」と言っていましたけど(笑)
破天荒でしたが歌声は甘く、そのギャップも魅力の一つだったように思います。

♪ラヴ・イズ・オーヴァー (欧陽菲菲)
/ やしきたかじん

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

雨の御堂筋・・私も、ベンチャーズの作曲だとはよく知らず、
いい曲だなぁと思っていました。

欧陽菲菲さんの『ラブ・イズ・オーヴァー』・・
大ヒットしましたね🎵
やしきたかじんさんのカヴァー、聴かせていただきました。
おっしゃる通り、歌う時は、普段の破天荒さとはまるで違いましたね。
もっと歌っていただきたかったと思います・・。

昭和歌謡大好きなので、ベンチャーズに戻りまして、
情緒あふれる名曲をまた一つ・・
なんと、作詞もベンチャーズのようです😃
日本人の琴線に触れる作詞作曲・・すごいですね✨
訳詩は、林 春生さんです。
(だいぶ昔の映像・・よく残っていてアップされています・・)

渚ゆう子 - 京都慕情
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。