掲示板

【SIM道楽】楽天eSIMで物理SIMカード再発行の必要に迫られ…手数料 3,300円の回避策 !!

messageImage_1710380635678ct2ed.jpg


 現在契約中の 楽天モバイル-eSIMはiPhoneで利用中ですが 一時的に物理SIMに変更再発行して、モバイルWiFiルータ(MR04LN)で利用する必要性が出てきました。スマホのeSIMからテザリングしても足りそうですが、スマホのバッテリー消費が速いことを考えるとスマホ・テザリングには二の足を踏んでしまいます。
 さりとて、ほんの一時的な利用(一週間程度)のためだけに「eSIM-->物理SIM」再発行手数料の 3,300円(税込)を支払うのも何か忍びない~(笑)

 ここで ふと気付きました !! eSIMプロファイルの搭載可能な物理SIMカードがあるじゃないですか~ !!
 以前のマイネ王投稿でも紹介し、現在利用中のドイツ生まれの優れもの「eSIM.me」です。

messageImage_1710316804950.jpg

・2022.06.30【SIM道楽】物理eSIMカード「eSIM.me」で Xiaomi Mi 11 Lite 5Gをグレードアップ https://king.mineo.jp/reports/189357
・2023.11.23【SIM道楽】今年も始まったBlack Fridayディスカウント -40% eSIM.meカード https://king.mineo.jp/reports/255637

 現在、この eSIM.meカードは Xiaomi Mi11 Lite 5Gに挿入したまま利用中ですが、eSIMメモリースペース(MAX 15個の eSIMの搭載可能)にまだ十分な空きがあることから、このeSIM.meカードに 楽天eSIMプロファイルを再発行&ダウンロードすることで、物理SIM化することにしました。楽天eSIMをこのeSIM.meカードにインストールすることは既に実証済みなので、これで 「eSIM-->物理SIM」再発行手数料の 3,300円を支払うことなく、物理SIM化が達成できます。
 さらにeSIM再発行なのでSIMカードの到着を待つ必要もなく、10分もあれば完結するのも有難い。

 昨年(?)のいつ頃からか忘れましたが、各社とも「eSIM-->物理SIM」の再発行手続きに掛かる手数料について軒並み 3,300~3,850円となったこともあって、「eSIM-->物理SIM」の切替えに躊躇する機会が増えていましたが「eSIM.meカード」はそんな機会の救世主になりそうです。

 因みに、私の「eSIM.meカード」に既にインストール経験済みで動作確認済みの 国産eSIMは
・ povo2.0 (au)
・ LINEMO (SB)
・ mineo-A (au)
・ Rakuren (R)
・ IIJmio-D(フルMVNO) (D)

 ということで、これらのeSIMの中で「eSIM-->物理SIM」の再発行時に手数料が発生するSIMに対しては eSIM.meカードを利用することで「eSIM-->eSIM」再発行(無料)を行うことで物理SIMへの代替ができるので、手数料の回避ができることになります~ ( ´∀` )/
 またこの臨時的な必要措置(物理SIM)が終了し、物理SIMカードが不要になった折には またeSIM再発行(無料)することで元の iPhoneに戻せばよいわけです。お陰様で今回は 3,300円の支払いすることなく、楽天・物理SIM(代替)を無料ゲットすることが出来ました~ヽ(^o^)丿

 元来「eSIM.meカード」とは、eSIM機能を持たない、すなわち「物理SIMスロットのみ」のスマホで eSIMプランを利用したいユーザーのために企画されたものですが、「eSIM-->物理SIM」に再発行手数料が発生する国内事情の回避策としても、思いのほか懐に優しい利用法になったように思います。

 ところで…
「eSIM-->物理SIM」の再発行手数料として 3,300円~3,850円を支払う覚悟があるなら、その機会に「SINGLE 2」を利用してeSIM再発行で代替を体験するというのも一興かな~とも思ったりします。

2022年・発売開始当時
----------------------
SINGLE 2 = 24.95$
SINGLE 5 = 29.95$
MULTI 5 = 39,95$
OMNI 15 = 69.95$

2024年・本日現在 (3/13)
---------------------
SINGLE 2 = 32.41$
SINGLE 5 = 38.91$
MULTI 5 = 51.90$
OMNI 15 = 90.87$

 とはいっても「eSIM.meカード」は 2年前、2022年2月の発売開始当時に比べて本日現在、全てのプランにおいて料金が跳ね上がってしまいました~既に手持ちでない場合には、それなりの負担が発生してしまうので~チョット残念 (汗) 

messageImage_1710331173921.jpg

 他の「eSIMカード」の例としては、以前の投稿のコメント中で、"たまに活動さん" に「5ber.esimカード」というのがあることを教えて頂きました。 提供元は グローバル・eSIMサービスで知られている「MOGO」の販売元になっている IFREE社(香港)です。
https://king.mineo.jp/my/cc1ef6db0af34fa7/reports/255637/comments/4827074/reply#comment_section 

 幾分仕様は異なりますが、基本的に「eSIM.meカード」と同様で、eSIM機能を持たない ( 物理SIMスロットのみ) のスマホに eSIMプロファイルをインストールして利用するために企画されたものです。

「5ber.esimカード」: プレミアム = Max 15 eSIMインストール可能 ( 25.00$ ) は、同等機能を有する「eSIM.meカード」: OMNI 15 ( 90.87$ ) と比較するとかなりコスパ良好な eSIMカードになっているようです。また「eSIMの入れ替えなんて滅多にしない~」というユーザーであれば「eSIM-->物理SIM」の再発行手数料の 3,300円を支払う代わりに「5ber.esimカード」: スタンダード ( 12.00$, ただしプロファイルのダウンロード数等に制限アリ )をお気軽体験してみるのも面白いかも~と思います。

 今回は遊び心のあるユーザー向け、eSIMプロファイル搭載可能な物理SIMカードを使った「eSIM-->物理SIM」再発行手数料の「SIM道楽」的・回避策でした。


~最後に~
 本投稿でご紹介した「回避策」をご利用される際には、ご自分で関連サイトの記載内容や制限事項を十分に理解された上、自己責任でお楽しみ頂くようお願いします。



25 件のコメント
1 - 25 / 25
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター
*********************
eSIM.meウェブサイト : https://esim.me/
5ber.esimウェブサイト : https://esim.5ber.com/?language=ja-JP
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター
注意事項 :
*********************
ドコモ系 eSIMはEID制限が掛けられているため、「eSIM.meカード」のEIDは対象外 (EID先頭8桁=89086030 )となっているため利用不可です。
楽天優待のeSIMにもいい感じに出来そうですね。
申請すれば物理でももらえるみたいですけど、今度はeSIMが欲しくなった時に面倒そうで💦
>>物理SIMカードが不要になった折には またeSIM再発行(無料)することで元の iPhoneに戻せばよいわけです。

iPhoneでeSIMクイック転送?(eSIM化?)みたいな機能で再発行することなくeSIM化できなかったでしたっけ??
ついでにeSIM.meから転送してeSIMに登録できるかどうか試すチャンスかも。
(以前に試されていたりしたらすいません)
元手が掛かりますか。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター
追加重要事項〜
****************
「eSIM.meカード」「5ber.esimカード」共にeSIMプロファイルの書き込みは 動作確認されたAndroid機で行う必要があります。iPhoneによるeSIM物理カードへのeSIMプロファイルの書き込みは出来ません。
 ただし、一旦プロファイルの書き込まれたeSIM物理カードは、物理SIMカードとして iPhoneやAndroid、WIFIルーターで利用出来ます。
楽天とpovoは、eSIM-meとiPhone13の間を行ったり来たりさせてますよ。
mineo eSIMはこれができないですね〜
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> すとらい~ぷ さん

興味深いポイントですよね。

>iPhoneでeSIMクイック転送?(eSIM化?)
>みたいな機能で再発行することなくeSIM化
>できなかったでしたっけ??

 iPhone(eSIM)==>iPhone(eSIM.me)への「eSIMクイック転送」については、iPhoneがeSIM.meを物理SIMとして認識し、eSIMとして認識していないので不可かと思います。(未体験)

>eSIM.meから転送してeSIMに登録できるかどうか試す
>チャンスかも。

 iPhone(eSIM.me)==>iPhone(eSIM)へは物理SIMからeSIMへの「クイック変換」になるかと思うので、可能なような気がします。ただし、iPhoneがeSIM.meにインストールされているeSIMを「クイック変換可能な物理SIM」として認識してくれるかどうかでしょうね。
 色々と試し甲斐はありそうです。(未体験)
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> 杏鹿@………………………… さん

 株主優待の楽天SIMは「法人契約」のSIMらしいので、仕様、挙動とも未知の世界ですね。Link使用では Rakuten-Lnk-Office版必須とか~使用ユーザーが増えるにつれて何が出て来るか楽しみです。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> Parama000 さん

 はい、回避策には少額投資が必要です~(笑)
 最初に1回 25$程度を投資するか、物理SIMへ変換の都度 3,300円支払うかの選択肢です。物理SIMへの変換機会のないユーザーには無縁です。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> ヨッシーセブン@北京 さん

 おおお、もう既に「eSIM-->物理SIM」に eSIM.meカードを利用されていましたか !! 流石ですね~

>mineo eSIMはこれができない…

 あらら、そうでしたか。何がいけないのでしょうかね。「mineo-A-eSIM ==> eSIM.me」は私の場合には何の問題もなく上手くインストール出来た記憶があります。

>> kc_iOS9.2.1 さん

出来ないと書いたのは、eSIM再発行に費用が発生するから、基本的に一度入れたら、入れ替えない、という意味です。
実際、iPhoneにも、eSIM-meにも、mineo eSIMはインストールしています。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

messageImage_1710467355380.jpg

実験-①
************************
Step1 : eSIM.meにeSIMプロファイルをインストールして物理SIM化した povo2.0を iPhoneの物理SIMスロットに挿入しました。

Step2 : 物理SIM化した povo2.0の「モバイル通信」ページでは「eSIMに変更」ボタンの表示を確認しました(中央画)。

Step3 : 「eSIMに変更」ボタンをタップすると、eSIMへの「クイック変換」画面が表示され「この…物理的なSIMを…eSIMに変更できます」と表示を確認しました(右画)。
*************************

 ということで、これまでの結果から判断すると、iPhoneは eSIM.me(povo2.0-eSIM)を「物理SIMカード」と認識し、さらにこの povo2.0(物理SIM化)は「eSIMへの変換が可能な物理SIM」と認識しているようです。
 ということから、iPhone(eSIM.me)==>iPhone(eSIM)は物理(化)SIMからeSIMへの「クイック変換」が可能なようです。中々面白いですね。
当方のexperia10mk4ではesim.meに格納した楽天モバイルのesimは1度楽天に切り替えると他のesimに切り替える事が出来なくなります。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> なおき☆ さん

>楽天に切り替えると他のesimに切り替える
>事が出来なくなります…

 その場合、楽天eSIMがオンになっている SIM1(またはSIM2)を一旦オフにしてから、改めて他のesimに切り替える操作を行い、再起動することで切替えることが出来る場合があります。お試しください。

>> kc_iOS9.2.1 さん

>ことで切替えることが出来る場合があります。お試しください。
アドバイスありがとうございます。試してみました。
楽天のプロファイル(esim)をOFFに切り替える操作をすると
「正常に処理できなかったのでスマホを再起動してください」
と出るので手動で再起動しました。そしてその結果は、
楽天のプロファイルが有効のままです。何度か試しましたが
同じです。Android11の古めの端末にesim.meを挿し直すとそちらでは楽天から別のesimに切り替えることはできました。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> なおき☆ さん

なるほど、そうでしたか。
それは残念~お手数おかけしました。
別の機種であれば上手く行くということのようなので機種依存のエラーだったのでしょうかね。とまれ、切り替えできたということなので良かったですね。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

messageImage_1700637037341.jpg

PMでご質問頂きましたのでシェアします。
********************************

Q : eSIM.meで利用できる海外eSIMはどんなものがありますか?

A : これまで 私のeSIM.meにインストール&海外利用して確認済の海外eSIMプロファイルは…
・DENT
・Flexiroam
・Ubigi
・MTX Connect
・MOGO
・BNESIM
・eSIM2Fly
・KeepGo
・CMLink
・RedteaGo
( ↑画は過去の一部表示 )

 他にも沢山の海外eSIMがインストール可能かと思います。
 ドコモ系eSIMのように EID制限を掛けてい海外eSIMはこれまで出会ったことがありません。GSMA認定済の EIDにも拘わらず 特定のEID以外はシャットアウトするドコモはであった eSIM界のガラパゴスです。
今まではディアルシムカードが出来なくて困っていました。今度はディアルesimが出来なくて困っています・・・
5ber.esimカードを25ドルで購入して去年の9月下旬から以前お試しで利用していましたが、この組み合わせはアプリの動作も音声通話もデータ通信もOKでしたが、利用端末はandroidでもarrows We(SoftBank版)はアプリが動作しませんでした。

arrows Be F-04K(ドコモ)
音声 povo2.0 (au)
音声 LINEMO 3GB (SB)
データ IIJmio 2GB (D)

>> kc_iOS9.2.1 さん

いやいや一番高いomni契約だったからよかったものの端末固定プランだったらなすすべないですよ。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

messageImage_1710674204414.jpg

>> pd019Ac さん

>利用端末はandroidでも
>arrows We(SoftBank版)は>アプリが
>動作しませんでした…

今、ウェブサイトの動作確認端末を見てきたら…
 eSIM.meには Fujitsu=>arrows Be4-F41Aというのが登録されてましたが、arrows Weというのは無かったです。
 5ber.esimには Fujitsuそのものが登録リストにありませんでした。

動作確認には両サイトの登録状況を見て置くことが肝要ですね。

>> kc_iOS9.2.1 さん

5ber.esimには動作確認はアプリをインストールして実行することで
アプリが利用できるかどうかの判定ができましたので、家にあるすべてのandroid端末にインストールして確認してから購入しました。

F-04Kは利用可能判定でしたので、対応端末に登録されていなくても利用可能の場合もあるようです、5ber.esimのSony国内端末の対応表はドコモの端末が多いようですので、キャリアモデルの端末はドコモ販売の物が対応している可能性が高いかもしれません。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

messageImage_1710675491179.jpg

 ところで…
 5ber.esim ( or eSIM.me ) APPでスマホの動作確認をすると 機種によって2つの物理スロットの適合性が判別されます。
 SIM1, SIM2とも利用可能、SIM1だけ利用可能、SIM1, SIM2とも利用不可~ この適合/不適合のスロットとは、何らかの仕様が異なるためだと思うのですが、製品仕様には具体的な記述がありません。何が違うのでしょう ???

5ber_F-04k.png

>> kc_iOS9.2.1 さん

5ber.esimではデバイスインフォを確認すると何かわかるかも知れません。
今のF-04Kの状態は別SIM入れてますがアプリ起動して確認しましたらこうなります。

他の可能性としては使えないIMEIの範囲があるのかもしれません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。