掲示板

賞味期限

賞味期限とは、品質が変わらずおいしく食べられる期間の事のようです。

品質が変わらないというのはよく分からない。
よくワインとか寝かせるとうまくなるというが、これは品質が変わってないだろうか?

また、最初から不味い青汁とかは、どうなんだろう?
さらに不味くなるのかな?
一応賞味期限はあるようですけどね。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
ペットボトルの水の賞味期限って品質ではなくて、内容量保証だそうですね😮

https://mt-fuji-nmw.com/column/145/#:~:text=ペットボトルの水の,~2年程度です。
温度・湿度管理なんて出来るわけもない自宅ですが、取りあえず暗所で横にして、ドイツ産の割と高級なワインを20年間近く寝かせた(というか、放って置いた)ことあります。
ワインに触れている側のコルクが腐ってボロボロに溶けだして、1ダースも駄目にしました。
シーバスの18年を外箱に入れて立てたまま、部屋の隅でやはり20年間くらい放って置いたものを恐る恐る飲んでみたら、響17年に似た味になってました。
公式が言ってますが日本酒の「菊水ふなぐち」は数年保存しておくと色もついて味わいも良くなりますね (熟成済の缶もありますけど)。
※アルミ密封だからできる技
https://www.kikusui-sake.com/home/jp/products/p001-2/

あと、魚のオイル漬け系の缶詰も賞味期限切れぐらいのほうが美味しいと言うことになってますね。自室にオイルサーディンが積み上がってます。
ビールなんかは工場直と
缶ですでに味が変わってますので、

あくまで、変化が一定以下、
になるのでしょうか?。

青汁を,開封後,冷蔵庫に入れて置いたら
固まってどろっとなってました😅
どちらにしても公的期間が決めている訳で 
は無く、メーカーの自主検査なので、
(国はガイドラインを決めているだけ)
信頼性は?ですね。

かなり短めに設定されるケースが
殆どです。
(常温保存された場合の検査から
さらに短く設定)

ケーキも,消費期限は当日、ですけど、
一週間位は冷蔵庫に入れてます。
賞味期限よりも重要度が高い消費期限ですが
最近、豚バラブロックの消費期限を3日ほど過ぎたやつを
酸化?腐敗?して青くなった部分を取って角煮にしたら、なんともなく食べられました。

消費期限も余裕をもって設定してるかもです。
(食べるのは自己判断で・・・)
基準をオーバーする直前までを期日として、安全係数を掛けたものを賞味期限としている場合もあるようです。

https://www.aussiefan.co.jp/quality/column/post-2690

多少のオーバーは大丈夫そうですが、あくまでも自己責任で(^_^;)
昔、テレビで

新しい醤油と
一年くらい経って今で言うと賞味期限の
切れた醤油、

ほとんどの人が期限の切れた方が
美味しい,と,答えてました。

家の納豆は,期限切れてからが
勝負です😅
うちの相方は賞味期限をとても気にします。
例えば、同じお菓子を2つ購入した場合、賞味期限がたとえ1年以上先だとしても、賞味期限が早いほうから食べないと怒られちゃいます(^^;
どっちも、1週間もあれば食べちゃうんだけどね(^o^)丿
スーパーで夕方、割引されている魚の干物をみかけると、よく買います。
賞味期限や消費期限は、当日中または翌日になってますが、期限に食べるつもりが無い時は冷凍してます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。