NHK-BS 受信料の無駄遣い(怒
BS103をつけてみると
ご覧の通りです😅
映像は4Kをダウンコンバートしていると思われます。
なお地震の際は103も
お知らせなしで同時放送してました。
こんなんなら最初からBS4kダウンコンバートして
流せば良いのに。
若しくは4Kは別料金で
2Kのみなら半額とか。
と言うのをNHKに,電話してみました。
こちらの話を遮り一方的な
主張を繰り返す
オペレーターに苦戦しつつ
*103はお知らせチャンネル
(でも多分4K放送映像そのまま流してますよね?)
*災害報道は全チャンネルで。
(いや、お知らせチャンネルですよ?
もう見てる人いない前提ですよね?)
4k受信にはアンテナ含め
既存のBS機器では対応出来ないので
追加投資が必要です。
対応機器を持っていない場合
視聴チャンネルが
2chから1chに減ります。
「ほとんど変わらない」と
説明してますが、
物理的にあり得ません。
にも関わらず受信料は1割しか下がらない。
ってどうなんですかね?🤔🥺😡
13 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
https://toyokeizai.net/articles/-/647125?page=5安倍政権時代 日曜討論に国対委員長が出ないのは
政権に忖度したから、だそうです。
どこが中立な公共放送なんですかね。
英BBCは第三者機関
NHKの予算は国会のチェックがありますが
BBCは無し(他の記事より)
NHKが政権与党に沿った報道をするのも
ある意味当然、と言えましょう。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/414a04b57f5fb2774e3731d73ca8a5a28af3e1f1
遠い記憶ですが、アメリカにも公共放送なテレビチャンネルはありましたが、特に受信料などは徴収せず、VHFのチャンネルではなくUHFの18chとかでほぼ視聴する方はいないチャンネルだったかと。公共放送なんて普段はどうでもいいけど災害とか必要な時に必要な情報を流すために存在すれば税金だけでやってけばと思ったりもします。
>> サメの餌@仮住まい さん
放送法には契約の義務はあるけど支払い義務はない
のが民放的な解釈ですね(^^ゞ
そもそも「契約」は双方の合意が必要
と言うのも日本の民放なので
NHKは独立国家なのかもしれない・・・
すでに商業運用を止めているインフラなので…
アンテナピクトが立っているから3G通信できるはず…とか、
支障時は東海道貨物線を使って旅客運送すべき、という感覚?
せめて額縁放送にして番組見せてくれたらね。
AMも削減されるのに…
そういえばNHK+単独でも視聴料をって言ってませんでしたか?
>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん
いつも有難うございます。🙏😭🙇🙇🙇ロシア・中国・北朝鮮国営放送以下ですね。😡
しかも国民から強制的に視聴料を巻き上げるし。
本当に、儲けはカネモチ・財界のオトモダチに、負担は国民にという、自民党の党是通りで、非常に気持ち悪いですね。😡
>> gavotte@新型NISAウイルス さん
停波するなら映像は止めて欲しいです。ただのお知らせにすればよいかと。
映像を流しておいてみたい場合は4Kでって。
地震の際は同時放送でした。
まだ「アナログ」の方がましでしたね。
>> クリームメロンソーダ さん
4K8Kにお金をつぎ込んでおいて2Kを減らすっていう感覚が理解できないです。
NHKの在り方や、4Kへの強制移行に関しては思うところはありますが、この措置については私は異存はないですね。
BSプレミアムでの放送中止についてはかなり前から知っていましたが、レコーダーの毎週予約の録画予約の修正をするのを忘れていて大河や朝ドラがぷっつり切れていて、例の周知のための画像が録画されていました。
録画だけしてあまり見ていないので後から気づいたのですが、朝ドラが週の途中で切れていて笑いました。
幸い早めに気づいてリカバリーできましたが、いまだに気づいていない人もいそうな気がします。録画しているとすぐには見ないので。
古いDIGAはDIMORAに自動録画の機能があり、最近のDIGAからはこの機能が削除されています。
ちょっと古めのDIGAだけは、DIMORAに登録されたままで自動録画も可能なのですが、我が家には現在稼働中のDIGAが8台ありますがこれに該当するものは2台しかありません。
>> ダータンスヒルビリー さん
えっ?停波するんですか?サポートの人も一言も言って無かったです。
画面にも出て無いですし。
確かにネット等で調べれば分かりますが。
それならお知らせ要らないです。
家電メーカーと結託して4Kの宣伝
かと😅