掲示板

能登半島地震被災地の支援は「ふるさと納税」で

images_(1).png

能登半島地震被災地の支援には「ふるさと納税」という手があります!

詳しくはこちら。

令和6年能登半島地震被災地をふるさと納税で支援!#みんなで支えよう能登半島
https://gadgets.evolves.biz/2024/01/04/hurusatonouzei_notosien/

ふるさと納税を行った自治体からは通常『返礼品』が送付されますが、被災地支援に関してはないそうです。

被災により機能していない地域については、代理の自治体が受付を行っています
(石川県中能登町は大阪府松原市など)。

map.gif

以下、石川県羽咋市ホームページより
・更新日:2024年01月04日

石川県羽咋市では、1月1日午後4時6分ごろに発生した、能登半島を震源とするマグニチュード7.6、最大震度7の「令和6年能登半島地震」により、建物や道路の破損、倒壊などの被害が発生しています。

この度の被害を受け、ふるさと納税を通じた災害支援のご寄付の受付を、次のポータルサイトにて開始させていただきます。

頂戴いたしました災害支援寄付金は、羽咋市の復興のために使わせていただきます。

皆様からの温かいご支援をお待ちしています。
https://www.city.hakui.lg.jp/soshiki/sangyoukensetsubu/syoukoukankouka/9/14577.html

【注意事項】
・クレジットカード決済による寄附受付となります。
・受付は2,000円以上からとなります。
・災害支援のため、お礼の品はお送りしておりません。

抜粋は以上です。


22 件のコメント
1 - 22 / 22
ふるさと納税ですが、代理業者の手数料は通常通りなのでしょうか? という気がちょっとだけします。

楽天は特に書いていない感じ
https://furusato-nouzei.event.rakuten.co.jp/mypage/disaster-donation?page-id=20240102

楽天ついでですが、石川の2店舗で無料充電サービスを実施。あと自治体から要請があったそうで、一部の避難所に無料Wi-Fiネットワークの提供をしているそうです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/other/2571/
大手のクラウドファンディングが、クラウドファンディングの仕組で義捐金を集めて送るようなことを公表したけれど、「支援金額が1万円以上の場合:支援金額の2.27%+消費税」と書いてあるのを見てなんだかなあと思ってしまった。
ここで手数料稼ぐ中抜商法なのかよ、自分らも手数料分貰い損ねの労力を寄付するような心意気も無く義捐金とかちょっとなあ、と思ってしまった。
中抜率を公表するだけ良心的なのかな? 一応、寄付金集めの手数料は集金額の25%相当までは無言で抜いて結構ってことらしいので、その1割未満だし。
でも、やはり、直接届けるのが一番よな。

Screenshot_20240104_202449_Chrome.jpg

既に一億越えてますね。少額でも良いと思いますが、あまりいろんな市に分けて寄付してしまうとワンストップ申請できず、確定申告する羽目になってしまうのでしょうか?
日本ユニセフ、赤い羽根、日本財団、フローレンス…
募金を中抜きして食い物にする機関は多数あります。

自治体HPからのふるさと納税はかなりよい手段に思われます。
参考にこちらもどうぞ…でしてよ
支援は直接がベストなので良い方法だと思います。
直接は受け入れ窓口が定まっていないと……ユニセフに関しては黒柳徹子経由で送ると無手数料でUNICEFに届けられます。

富士通が、マッチング寄付をするというのでへぇと思ったのですがSDG's関連で日本でも広まっているんですね。

Screenshot_20240105-074040_2.png

ふるさと納税による災害支援金の手数料
(事業者による中抜き)

「さとふる」については、手数料を取られませんが、寄付金受領証明書の送付が遅れる場合があるようです。

ふるさと納税の他の有名どころのサイトも手数料を取らないところが多いかもしれませんが、内容をよく読んでから寄付をするようにしましょう。
募金そのものは大いに賛成ですが、募金先やら方法はよく考えましょうね。ふるさと納税って事は、自分の住んでいる地方自治体へのお金が減りますから。

あと既に指摘があるとおり、ワンストップ申請したい場合は枠数があるから。(重要!)

なお、当方は初めてふるさと納税したのは、練習で災害支援型(返礼無し)のタイプでした。
新年のおめでた気分を見事に打ち砕く、大地震発生ということで情報が錯綜しておりますが、皆さま、情報や感想をお寄せいただき、ありがとうございます。
勉強になります。

メリット、デメリット、使いやすさ、使いにくさ、注意事項等々色々あると思いますが、今後とも気づいた事ありましたら、書き込み下さいませ。

私としては、ややこしい事は取り敢えずは隅に置いて、先ずは単純に「寄付」、「応援」という点のみに着目、絞ってが投稿目的です。

また色々と教えて下さい。

Screenshot_2024-01-05-11-27-43-78_40deb401b9ffe8e1df2f1cc5ba480b12_2.jpg

羽咋市のホームページより


ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください

ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
こちらも紹介しておきます

令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付(石川県)
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html

県が直接管轄する義援金なので、中抜きだのふるさと納税の課題だの
あまり考えずに支援できます。
寄附金控除の対象になります。

>> pasorin さん

ユニセフ〜黒柳徹子 は大丈夫です。
日本ユニセフ協会〜アグネス・チャン は別物で、中抜きです。

>> ネット裏の住民 さん

パスワードや個人情報を盗まれないために、メールという気軽で大変便利な代物にも、便利で重要だからこそ【迷惑メール対策】の必要が迫られます。

例えば、宅配業者などを装い「お荷物をお預かりしています」という類いのメールが届いてお困りではありませんか?

何時まで続くんだというくらい、マイネ王でも頻繁に「変なメールが届いた〜」の投稿が絶えませんよね。

このように、ふるさと納税も寄付支援や慈善行為もボランティア等々も簡単な部分と複雑な部分の両面合わせ、表裏一体なような印象を受けます。

「寄付金控除」も資料を読み解く努力が必要なので、税金控除とかそんなのまずは考えずに単純に寄付をする、でもいいのでは?とは思います。

「楽ちん寄付」と「賢い寄付のやり方」の両にらみで。

今回はふるさと納税の返戻品を吟味する必要もありませんしね。
東日本大震災のあの時の借り(御礼)を今こそここで返すぞ、とかでいいとは思います。

パンダ大王さんの投稿もご参考に
https://king.mineo.jp/reports/259921
違ってたらごめんなさい。
「寄付金控除」って、寄付する人が決して多くない。でも拡大させたい、根付かせたいという目的があっての制度だと思うんですよね。

ですから、時間と気持ちに余裕があるなら、寄付金控除の仕組みを理解して上手に活用したいものだと思います。
来月になると確定申告が始まりますが、今回の能登半島地震の寄付は今年の確定申告とは関係ありません。

「寄付した金額ー2000円」が"翌年"の税金(所得税と住民税)から控除されます。

ということで、2千円の自己負担は必ず発生し、控除限度額を超えた分も自己負担となる仕組みのようです。


・所得税からの控除
(ふるさと納税額ー2000円)×所得税の税率

・住民税からの控除(基本分)
(ふるさと納税額ー2000円)×10%

・住民税からの控除(特例分)
(ふるさと納税額ー2000円)×(100%ー10%(基本分)ー所得税の税率)

>> m..m さん

アブネスは、そんなことをして金儲けをしなくてもコンサートを開けば今でも武道館は満員にできる動員力がありますけどね。

私はふるさと納税でいきます。
わたくし、恥ずかしながらこれらの違いを分かっておりませんでしたわ。
出直して参ります。

>> A_Ryosuke さん

おー、これは良いですね(^_-)-☆

義援金を贈るのも、何処に送ればよいのか
解りにくいので、この方法がダイレクトで良い
みたい(^^♪

分配は県任せだよ(^_-)-☆
令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報

【石川県からのお願い】
明日から三連休のため、多くの人が移動されることが予想されます。
・能登方面への不要不急の移動は控えて!
・義援物資は持ち込む前にご連絡を!
※個人からの義援物資は、受け付けていません。

人命救助、物資支援の優先のため、何卒ご理解・ご協力お願いいたします。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/


ということで、今は土地勘もない人がボランティアに出かけたり、物資を届ける行為よりかは、お金を贈るのが一番喜ばれそうです。

そして、石川県、「成人式」どころではなくなってしまいましたね。
1995年に発生した「阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)」の当日である、1月17日も迫ってきました。
午前5時46分ということで、不意打ちを食らわされた形に。

当時の「成人の日」は、1月15日でした。


・12市町で成人式中止 
輪島、珠洲など 
始業式も延期に
2024/1/5
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1281889

>> eq.18 さん

控除を申告しないままにしておけば、居住地の納税額は減りませんよ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。