掲示板

スマホの最大割引が12月27日に適用

8万以上は最大4万の割引になりますね。
適用範囲が拡大するようですし、スマホを確保した方がよいのかな。
格安の二年リースも終焉か?

lineMoは新規もキャンペーンの対象。
今回を最後に改悪なら手を出したい。

UQのCBとamazon prime無料も魅力的
yuMobileも春で無料が終わるなら手を出したい。

povoも追加して弾作りですかね。

余り手を出すのも良くないけど、今月のうちに手をだした方が良い気がする。
弾も限られてるし

何を取りましょうかね。
動かれてますか?


6 件のコメント
1 - 6 / 6
わたしは2年後に買い替え予定なんだけど、どのような制度になっているのかなぁ(^o^)丿
AQUOS sense10 SIMフリー版が4万円未満で買えなければ型落ちのAQUOS sense9にするかも(^^;
参考) 今回の決定までの理由や経過をチェックしてみましょう。
 そして、自分の対応策も。

◎ 総務省主導でアオリ商売?◎スマホ割引規制が12月27日施行へ、上限2万円→4万円に!

https://king.mineo.jp/reports/255688
田舎では手が届かない1円や27000円でsoftbank放出の、Reno10の市場の弾が無くなったら相場が上がりそうと思って未使用品4万未満でフリマで買ってしまいました。

Reno5Aの後継のつもりでしたけど、相場が上がったらフリマに出品しますし、暴落したら使います😆

>> 杏鹿@………………………… さん

 ¥1セールの効果が出てきたのかもね。
 ナンピン買いして購入単価を下げましょう。 ?

◎ 到着点?◎SB版「OPPO Reno10 Pro 5G」がMNP一括1円!

https://king.mineo.jp/reports/255716

・・・ Y!オクの取引価格の変化。

https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?min=20000&max=&p=oppo reno10 pro 5g&va=oppo reno10 pro 5g&istatus=1&b=1&n=50

>> 杏鹿@………………………… さん

10月にSoftBankで契約なしのreno10を27000円で購入。ヤオフクで43500円で売れました。手数料と送料をひくと39000円ですね。
初の出品でしたが、お得感の高い価格差でした。
軽量タブレットと考えれば、そのまま使えば良かったかもと思う自分がいます。
自分が惜しいと思えるからこそ、売れたのだと思いますが。

softbankでxperia 5 ⅳが契約なしで31800円
先にでてれば、買って使っていたかも。

11月最後の週末が終わり、スマホは確保せず。auのみ可能なんですよね。
iPhone14 2年リース47円に手をだすか悩む。

バッテリー88%になったiPhone12 64GB
このまま使って、ゆくゆくはバッテリー交換とすべきかな。

売って2年リース iPhone14 128GBに手を出して、2年後は二年リース2万円以上?

バッテリー交換して、今のを維持する方が良い気もする。

リースの返却品が、激安で世にでてきたとしてもバッテリー交換代が追加でいるでしょうね。
悩むわぁ

>> 熊猫大王 さん

店側の割引も含めて、定価8万以上で最大4万円の割引。MNPありきですし。
定価が急上昇してますので、定価15万なら値引しても11万。二年リースなら、掛け捨ての年6万円。とってもお高いですね。

残価の調整が出来なければ、二年47円は消滅。
定価6万円あたりが、手を出せるところになりそう。二年リースで年1万になるあたり。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。