掲示板
受付終了

愚痴は言わず聞かずの人生

要望と異なり愚痴は生産性がない。

愚痴は言わないのは当然だが、
愚痴を聞かない人生選択が重要かと思う。

父母・祖父母・親族は愚痴は言わない。
愚痴を言う者とは関わらない選択をしてきた。

要望は自身で努力し叶えて行けば減少する。

愚痴と縁がない人生を歩めたのは幸せであった。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
マイネ王で、たくさんコミュニケーションして楽しまれてください。
ありがとうございます。
それは、本当は愚痴を言いたいのに、生産性がないからと、我慢していたということでしょうか。

それはそれで幸せだったのだろうか。

愚痴を言うことで、吐き出すことでストレス解消ということもありますしね。
良い選択だと思います。吐き出せば楽になると思われがちですが、必ずしもそうではなく、口に出すことで、つまり、言語化してしまうことで、内なる不快な感情が、もやもやと不鮮明な物から明確なものに変わってしまい、より強いストレスとなることもあります。
なので、一切口にしないというのも辛いので、積極的には吐き出さない位が、自分にはちょうど良いかなと考えています。
脳科学によれば、言葉が脳を変えていくとのこと

ポジティブな言葉は、脳に良い効果をもたらします
健康にも効果をもたらすそうですね(^^)

ネガティブなこともポジティブ言語に変換

ポジティブ思考は、ポジティブな現実を呼び寄せる効果があるようです✨🍀🌈Happy Happy Happy👑🍎🍗🍩🎂🎊🎉幸あれ
愚痴を言うくらいなら、その原因を無くす方に振ったほうが良いですよね。人生、前向きでありたいと思います。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター

>> KITT3000 さん

愚痴を言っても何も解決しない。
言わない我慢じゃないな。

発散するなら愚痴より行動ですね。
たまには爆発する。

ずっと我慢して良い子でいるが、
我慢の限界を超えると
こんな家おられんと言い家を出た。
小5の時は2km先の小学校に歩いて向かい、
後の事は着いてから考えようと。
途中で母に発見されて言い分聞くからとにかく帰ろとなった。
小6の時は名古屋の伯母宅へ向かう、
国道1号線を歩いて行けば着けるとはずと。
当時の子供は金など持ってない。
途中でトラックで探しに来た伯父に発見され家に戻された。

普段良い子の私がとる行動だから母は驚く。
私に非はないので当然叱責はない。

私は言葉ではなく行動ですね。
愚痴をこぼしても、解決しません。
かと言ってこぼさないと気分が悪いので聞くのも温情でしょう。
愚痴になった原因が、その人に少しは根性があっての事なのか?または根性を少しも見せず、怠った単なるわがままなのか?
昔、壁の塗装会社で営業していた時に、訪問先で話を聞いてもらえず愚痴をこぼしていました。
今は愚痴も出ない生活を送れています。

>> 伊勢爺い さん

愚痴を言わない代わりに家を出るという行動にでたということですよね。

そして、途中で母に発見されて言い分聞くからとにかく帰ろとなってますが、その言い分は結局愚痴、愚痴を聞くから。と言われてますよね。

愚痴を言えば、気持ちはスッキリと解決する場合もあるし、何も解決しない場合もあると思います。
愚痴を言わず、家出という行動もおなじではないかと思うのですが。。。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター

>> KITT3000 さん

> 結局愚痴、愚痴を聞くから。と言われてますよね。

言ってない!

>> 伊勢爺い さん

言わずに我慢したんですか!
すごい!
結局どこに幸せを感じるかかもしれません。

愚痴を言うのも聞くのも生産性がないと思うなら、しなければよい。

逆に愚痴を言って発散する。
愚痴を言って発散してもらうために聞く。
お互いスッキリ納得すれば、それも生産性があると個人的には思います。

愚痴を溜め込み、誰にも言わず、思い悩み、仕事も手につかず、特に今の世の中は、最後は変な事件を起こしたり最悪なことにも成りかねない世の中です。
それに仕事も手につかなかったら、他の方にも当然迷惑はかかりますし。

それでも、どれが一番良いのか、考え方は人それぞれではないだろうかと私は思います。
言うほうではなく、聞くほうのお話です。

小さいころに公園の砂場で学習することです。愚痴を聞いてあげないと、共感性が低い人のレッテル貼られて、敬遠されたりしませんか。ひとりでいたい人や孤独を愛する人、コミュ障は、自ら「そういう話は聞かないから」と防衛線を張って、人を寄せ付けない設定だったりしますけど。人の話を聞くのが好きなのに、愚痴は聞かないからと他人を遠ざけるのはもったいないと思います。

愚痴を言えない聞けないは、自己肯定感の低さ(言わない聞かない縛り)と関係があると聞いたことがあります。わたしが母の愚痴を聞けないのはそのあたりが原因かも…