掲示板

たまに朝とかでも車のヘッドライト点灯してる車みるけどなぜ?

なぜかトンネルとかないエリアでもたまにみかけるけどなぜなんでしょ


17 件のコメント
1 - 17 / 17
私の場合、「ここにいますよ」というアピールのために点灯します。事故防止の先回りです。
自動点灯では点かない程度であっても、朝夕や天候の良く無い日、高速道路は点けます。

実際、点灯の遅い車って周囲からは認識されづらいんですよね。運転してる自分は見えてるからいい、って考えが減ると良いなぁと思います。

そのお車は、単に消し忘れかもしれませんが。
法改正により2020年4月から販売されている乗用車(新型車のみ)はオートライト機能が義務化されています。

ヘッドライトを点けたくなくてもちょっと暗くなっただけで勝手に点きますし、ドライバー側では消すこともできません。
点灯する明るさの設定はディーラーに持っていけば若干の調整はしてもらえるようですが、とにかく困ったものです。
最初は対応に苦しみましたが、もう諦めました。
新婚旅行で初めてハワイに行った30年も前ですが、雨が降ると真っ昼間でも全車がヘッドライトを点灯していて感心した覚えがあります。
日本でも数年前からですが、販売される新車にはオートライトの標準装備が義務化されたはずです。

早朝・夕方のいわゆる〝薄暮〟の時間帯は事故が多いと聞いたこともあります。
バイクは時間関係なく、エンジンかけた、いや、スイッチオンにした段階でライトが点きますね。

同じく、暗くて前が見えないから照らすのではなく、ここにいるよというアピールですね。

自分のためではなく人のためです。
バイクは昔から昼でもライトオンですが(自らの視認性ではなく「被視認性」が高い=目立つ)、結局はそれが事故の予防や減少には正しいことであり、クルマの方にも浸透してきたということでしょう。

昔から緊急走行車(警察や救急など)はライトオンで走っていましたが赤色灯とサイレンにもプラスしてさらに「目立つ」ことが重要だということです。

ついにはオートライト義務化になってしまったことからそれは不可逆的になりましたが、そうではないクルマであっても朝(薄暗い)や夕暮れだけでなく真昼間でも雪や雨天時にはライトオン推奨です。

HV/EV化によって走行音も静かになり、クルマに気が付いてもらえないというのも背景にはありそうです。
新しいJAPANタクシーはオート、オンしかありません。オフにするにはオフを長押しみたいにして切りますが、辺りが少し暗いと強制的に付きます。
2021/4からは所謂、新車も義務化になっています。
秋の夕暮れ時の(まさに今)事故の多さにより、早期点灯を政府主導で行い、効果が確認されたので製造段階で装着することに。
(点灯を義務化より装着を義務化の方が確実)

明るさをセンサーで検知するので、センサー周辺の不具合の可能性もありますね。
私は走行中常にライトを点けています。
他車からの視認性が良く、危険回避しやすいのです。
また、完全に予防できるわけではありませんが
野生動物からの視認性も高まり、衝突回避しやすいといわれています。
北海道の特定区間ではデイライト区間を定め
日中でも点灯するよう促しているところもあります。

野生動物から車は「四角いもの」という認識で
接近するとその大きさが大きくなるものらしいです。
デイライトにすることで、眼光に感じることを期待しているのかもしれません。

もともとライトは、自車のためでもありますが
他車のために役立っていることを多くの方に知ってもらいたいです。

ウインカーを出さずに駐車場を右へ左へ行く方も多いですが
他車や歩行者から見ると動作が予測できず非常に危険です。
ライト、ウインカーは他車(歩行者)に役立っている
ということを再認識してもらえるとうれしいです。

もちろん、デイライト強制するものではありません。
そういったことを理解し、他車を見る視点は必要だと思います。
真昼間にちょっとした橋の下を走った瞬快でも点くのでうっとおしいんですけどね。

我が家は車を整理して2台にしたためどっちも新しい車なのですが、アダプティブヘッドライトに、デイライトにフォグランプとライトや自動点灯てんこ盛りのテカテカ状態で、車に乗っていてももはや現在ライトがどうなっているのかさっぱりわかりません。
40年近く前ドイツに住んでいましたが、薄暗い時間帯や小雨・霧などでもライト点灯しています。
相手からの認知が予防安全策です。
北ドイツ・ハンブルクの冬では、キッチンに出勤の9時は真っ暗、昼休みの3時半には夕暮れなので終日点灯です。
帰国後ドイツからの友人を案内して芦ノ湖で、霧の中を無灯火の車を見て驚いていました。
最近では発光型のメーターが普及して、オートライトではない・もしくはoffの車が、自分のメーターが見えるので気付かずトンネル内無灯火で走行しています。無灯火の車が高速の追い越し車線を後から迫って来ると、とても怖いです。
皆さまも、予防安全策として活用してください。
https://www.mlit.go.jp/common/001148214.pdf

法的にはここに書いてある通りで、R2年10月8日以降の生産車にはオートライト機能が備わっていなければなりません、無いと車検も通りません。そして「手動による解除ができないものでなければならない」ことになっています(従ってOFFスイッチが無いクルマが出た)。

また「周囲の明るさが1000ルクス未満で2秒以内に点灯すること」等基準が明確になっているので、調整は当然この基準を満たす範囲でしかできません。ギリギリ暗くなるまで点かなくしてくれといったって無理です、車検に通りません。

また、すぐ点くから鬱陶しいではなく2秒以内に点かねばならないし、点くということはそこは1000ルクス未満なのです。そう決まったんです。これに合致しないとそれは「違法改造」であり、爆音マフラーとかと同じ、そういう認識に改めるべきです。

では1000ルクスとはどの程度の明るさなのか。

https://www.pranaair.com/ja/blog/illuminance-levels-indoors-the-standard-lux-levels/

居間:100~150ルクス
キッチン: 250 ~ 300 ルクス
教室:300~500ルクス
手術室: 1000-1500 ルクス

等とあります。いいですか、居室のほとんどで~500ルクスなのに対して手術室は最低1000ルクス必要だ、ということです。つまりあの煌々とした明るさで最低1000ルクスであり、それ以下ではクルマのライトは点灯しなければならないわけです。

この数値、屋内ですからわかりにくい例かもしれないが日常生活においては1000ルクスは相当まぶしく感じてもおかしくないレベルです。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux

JAFのページには実例と共に記載されています。普通に明るいじゃん、って感じの屋外であっても実は1000ルクスを切っていることがわかります。

ですから朝や夕暮れ、例えば今の季節なら15時以降はもう点いていても何ら不思議でも不自然でも無いわけです。
書いたように、普通に明るいじゃん、って感じの屋外であっても実は1000ルクスを切っている、その程度の明るさの時(薄暮時)に事故が多いからライトオンした、そしたら事故が減った/減るのでそうしよう、という風に国際的に舵を切ったのです。

輸入車国産車を問わずこれはもう、そういう方向です。安全な方向に法を改訂するのはいいことです。困ったものだとか鬱陶しいとか言うのは見当違いなのです。

「自分は見えるからいい」ではなく重要なのは「被視認性」です。「自分は見えるから霧やトンネルの中で点けない」「街灯が明るいからフォグだけで走る」「自発光式メーターだからライトは点いていると思った」とかいうアホな運転者がいるので装備義務化したわけですから。

書いた日付より以前の生産のクルマはそうではないので完全に切り替わるにはこの先しばらくかかるとは思いますが、いずれこれが当たり前になるとライトが手動のクルマは「あのクルマ古いんだな」「他のクルマみんな点いているのに、球切れか?」と思われても仕方が無くなります。

つまりいずれ常識が変わるということです。
だからバイクは割と早い時期(90年代?)にライトスイッチが無いバイクが増えました。エンジン始動と共にライトが点いちゃう、そういう仕様が当たり前になりましたね。


自転車に関しては、
https://panasonic.jp/lamp/contents/led/history.html
ナショナルランプ時代が回帰したかのように、また電池式(今は充電式が多いか?)が増えて来ましたね。

漕ぐときにダイナモが重いということが無いし、LED式だと明るいし停まっていても消えることは無くいい感じです。私も電池式を使ってます(私はクルマもバイクも自転車にも乗ります)。

(無灯火の自転車は相変わらず多いのは同意です、あれは自殺行為だから本当に辞めて欲しい)
どんな車でしたか?

常にライトを点けることで、視認性があがり
対向車や歩行者が気づきやすくなり、事故率低下に一定の効果があったみたいです。
配送や、タクシーなど業務で使っている車両は
今でも付けている車が多いと思います。

ヘッドライトではなく、専用のデイライトを付けている車もありますね。
ヘッドライトとデイライトは違いますよ。
自分から見て相手を照らすのがヘッドライトで、自分の存在を相手に知らせるのがデイライトですので、デイライトは目的に沿うよう相手にまぶしくないよう明るさや取付位置など保安基準で定められていてその基準を逸脱すると違法です。
オートバイも現在は法的にはヘッドライトの昼点灯が必須ではなく、ヘッドライトもしくはデイライトの点灯に変わっています。
うちの車はオートライトの反応がよすぎたので(昼間の高速道路の高架下くらいの明るさでポジション点灯)ディーラーで調節してもらって点灯を遅くしてもらいました。
ライトが点灯するとナビも夜間モードになって見にくくなるんですよね。

最近流行りの車幅灯をデイライトにというやつを強制的に点灯させています。それ用に作られていないので、暗いんですけど。もしかすると車検通らないかもと思ったのですが、先月問題なく普通に通りましたわ。
朝早い時間に出掛けると
ライトONにしますが
明るくなってきて
OFF忘れている場合がありますね。

個人的には、他者からの
視認性の為
なるべく点灯するように
心がけてます🔦
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。