掲示板

Googleアプリを更新したらウィルスに感染していますと警告が

Screenshot_20231027_024918_com.huawei.systemmanager.jpg

10月26日に Google Playにて複数のアプリを更新しましたが、更新後Google アプリがマルウェアであるとの警告が出ました。この警告ではアンインストールを推奨しています。
このままこの警告を無視して 使い続けて大丈夫でしょうか?


37 件のコメント
1 - 37 / 37
警告を出しているアプリは何でしょうか?
そのアプリのほうが危ないものということはないですか?

>> ヨッシーセブン@北京 さん

trojanSMS-paでググっても、何も見つからないですね。
アンインストールをクリックすると個人情報を入力してくれとなるんでは…
太古の昔からセキュリティソフトの警告はほぼ誤検出。

ウイルス警告を見た利用者からフリーソフトの作者さんはいわれのない誹謗中傷を受けてきました。
身の潔白を訴えるためにセキュリティソフトの会社にソースコードを出さなきゃいけなかったりね。

>> ヨッシーセブン@北京 さん

あらら、そこそこ日本語以外では検索にヒットし始めていますが。一応名前の通っているredditで。

https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/17gj98e/my_antivirus_detected_google_as_a_virus/?rdt=63462

そういう名詞が存在するのは事実(そういうウイルスが存在する、ではない)の様ですが、さて、訳が分からないですよね。

情報不足でこのまま使うのも、除去して使うのも危ないという面倒な状況ですね。

>> eq.18 さん

ヤマ勘。ファーウェイ(のスマホに入っているAvast)に関係があるのかもしれないね。redditの話も、その先のドイツ語サイトもファーウェイスマホっぽいし。
ググったら、トロイの木馬でヒットしました

http://canon-its.jp/m/eset/android/virusinfo/vr_android_trojansms_agent_sr.html

>このトロイの木馬は、特定の番号への通話を妨害します。
>受信したSMSメッセージを監視します。
>国コードが次のいずれかである場合は、SMSを送信します。
>  Russia
>Ukraine
>Latvia
>Kazakhstan
>Thailand
そのセキュリティソフト 本当に信頼出来るのですか?
Google Pay から Playプロテクトで害ないか調べてからでないとダウンロード始まらないはずでは?

Screenshot_20231027-170738_s.jpg

お化けも出るけど、大丈夫だよ。

>> よっちおじさん さん

今手元にある Huaweiタブレット galaxy S23Ultra Pixel 5a 5g 共に10月16日付けのGoogle アプリですが いたって問題無いですよ
詳細はわかりませんが、Q&Aの以下も今回のと同様なのかしら...
☆★☆ヾ(⌒⌒*)えいっ
▶︎ その他「ウイルスに感染した?」 | Q&A | マイネ王 https://king.mineo.jp/question-answer/アプリ/WEBサービス その他/37828
neopapas
neopapasさん・投稿者
レギュラー

>> ヨッシーセブン@北京 さん

不明です。セキュリティソフトはノートン360 を入れてますが、こちらからの警告ではないです。ちなみに ノートンでスキャンしても"マルウェアは検出されていません"と出ます。
neopapas
neopapasさん・投稿者
レギュラー

>> セコビッチ さん

アンインストールをタップしてみました。個人情報等を入力する等の画面は現れずにアンインストール 終了です。アンインストールと言っても削除ではなく 今までのアップデート 分が消されただけです。
工場出荷時点でのバージョンに戻っていました。
あらやだ、直前の谷さんのコメントを見ないで書き込んでしまっていたとは…

ハズカシイ
neopapas
neopapasさん・投稿者
レギュラー

>> eq.18 さん

私の Android スマホは Huawei NOVA Lite 3です。もしかしたら ご指摘のようにHUAWEI のアンチウイルスソフトが Google アプリをマルウェアと認識しているのかもしれませんね。

>> eq.18 さん

そうでしたか。探し方が雑だったみたいです。

再度調べてみると、honorの端末で検知されたという情報が見つかりました。

今回見つかった端末は何ですかね?

>> neopapas さん

huawei独自のセキュリティシステムが誤検知している可能性が高そうですね。

私のmate30proでは、今のところその表示は出てきていないです。

Screenshot_20231027_193638.jpg

>> ヨッシーセブン@北京 さん

私の端末とメニュー構成が同じかどうか分かりませんが、設定、セキュリティなどに入ってみれば、何かわかるかも。

ちなみに端末自体のアップデートは最新になってますか?
neopapas
neopapasさん・投稿者
レギュラー

>> ヨッシーセブン@北京 さん

まんざら誤検知とは言えないかもしれません。Googleアプリの最新バージョンの権限を見るとものすごい種類の個人情報がバックグラウンドでやり取りされています。
HUAWEI独自のセキュリティシステムから見たら もはや スパイウェイに映るのかもしれませんね。
Mate 10 Pro 最近使用していないので
実は出るのかもしれません…

 //\ ̄ ̄旦\
// ※ \___\
\\  ※  ∧_∧ヽ
  \ヽ_/( ´・ω・)_ノ出るに
  ∨――  ⊇⊆ 出れない
NECや富士通の純正ソフトもWindowsセキュリティに引っかかるプログラムがあります。それらの会社は無視してくれと。それ以来引っかかる事に抵抗が減りました。
トロイとなれば別ですが。

>> neopapas さん

ナビゲーションバーの[タスク管理](□)ボタンをタップしますと、これまでに開いたアプリの一覧が表示されますから、そこから何のアプリが警告を出していたのか分かると思いましてよ。
neopapas
neopapasさん・投稿者
レギュラー

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

今度警告が出たらそうしてみます。
ありがとうございました。

>> neopapas さん

一覧表示になかったのかしら…
一覧表示をクリアされてないのでしたら残っているはずですから、そうしてみるのは「今度」ではなくて「今」ですわよ。
私のタブレットにも同じのが出ました。HUAWEIです。
焦りましたが…💦みなさんのコメントで何となく詳細が分かり、ほっとしました。Googleをアンインストールしても大丈夫なんですね。私もアンインストールしてみました。mineoのみなさんはホント優しいですね。他人事を自分事として心配して考えてくれる。
「あなたは隣人を自分自身のように愛さなければならない」
                       ーマタイ 22:39
neopapas さんも投稿してくださりありがとうございます🙇♀️
感謝❣️感謝❣️😊😊😊
既出ですが、Android3端末でHuawei端末だけ警告が出ました。
きっとGoogleに切られたHuaweiの腹いせですね。
しょーもない。
HuaweiよりGoogleのほうがまだ信用できるそので、そのまま使ってます。
neopapas
neopapasさん・投稿者
レギュラー

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

タスク管理の一覧表示、私はこまめにクリアしているので もう残っていません。
最新版が来ているみたいです
更新したらどうなりますか?
neopapas
neopapasさん・投稿者
レギュラー

>> 谷 勝弘 さん

Google アプリの自動更新の有効性のチェックを外したのですが、勝手に最新版に更新されていました。
今のところ前出のような警告は出ていません。
今アプリアップデート中にHuawei nova lite2 同様のセキュリティ警告出てます。「Googleはウイルスに感染しているおそれがあります。すぐにアンインストールすることをお勧めします」とのこと。まあメインで使ってないのでそのままにしてますが…。
nova lite3 で出ました。ウィルスチェックソフトなどは入れていません。HUAWAI IDは、ログインしていません。
ビルド12.0.0.227 で更新を押すと、最新と出ます。

アプリ一覧で見ても出していそうなアプリは無かったので、システムが出しているかもです。今後通知しない、をチェックし、無視のボタンを押しておきました。

Playストアで、Googleアプリのアップデートを掛けたタイミングで出たのかもしれません。

>> eq.18 さん

HuaweiのタブレットMediaPad M5 Lite 8で今日10月28日になってからXにポストされた画像と文章も選択肢の配置も全く同じ警告が出ますね。
タブレットにはESETのアンチウィルスソフトを入れてありますが、そちらは特に警告を出さないですね。

>> ロビン・セージ さん

ヤマ勘通りだろうと思っていますが、ネット上でも未だに私同様のタダの推測ばかりで確定情報は出てこないですね。

Avastが原因ならAvastユーザーも騒ぐ事が予想されますので、犯人はアイツ?とか邪推が捗りますね。w
追記です。nova lite2で検知したのはオプティマイザというアプリのようです。

オプティマイザのウイルススキャンの項目を見てみると下部に「avast powered by avast 」とあるのでそこ由来のようです。

まあサポートも若干終わってしまったようなハードなので仕方ないかもとは思いますが、それでも放置は切ないじゃないかアバストさんファーウェイさんよお…とは思わなくもないです。現場からは異常でした。
私も2日前から「オプティマイザー」で同様の表示が出てましたけど、今日になって表示されなくなりました。
様子見してたので何もしてないのですが…
もう多分誰も見てないかもですがご報告します。こちらのnova lite2もオプティマイザによるウイルス検知は無くなりました。これはグーグルアプリの更新によって行われたようです。とさ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。