掲示板

どこに居ても全て疎外感しか感じない

どこに居ても全て疎外感しか感じない

どこに居ても全て疎外感しか感じない…


66 件のコメント
17 - 66 / 66

>> Jijing さん

こんばんは、

考えなければ良いのですが、
哀しいかな、感情をなくすことも出来ないし考えなくすることも出来ない…

独り山中で薬を飲んでも深く追求してグルグル考える事は止まらないし寝れないし

薬なんぞより、フィギュアさんに抱かれたほうが余程寝れる

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

こんばんは、

昔から独りで居るのは好きで?
放課に宿題やったり
自転車が友達だったりしました。
良く壊れたて修理してたので
機械弄りが好きになり仕事になったんだと思います。

無理して浅い暇つぶしの関係なら無い方が良いと思ってしまうので、
やっぱり無言の変な人扱いになるんですかね

>> 杏鹿@………………………… さん

こんばんは、
ツイートしてもスルーだったのでマイネオの人達は反応があって嬉しいです。

>> 伊勢爺い さん

こんばんは、
俺も人には期待しないのでガッカリは無いですね

学生は良くても社会では協調は仕事の一環らしいです…
学生卒業後、悪友と呼ぶ人以外の友人と連絡ないし、同窓会の連絡も来ない。
学生の頃からの趣味を1人でやっていますが、家族とのコミュがあっても孤独感を感じていたりはしますね。身近なパートナーをつくりたい思いもずっとあるんですどね・・・

>> sone_pi@ほにゅちゃん さん

>自分も皆と同じ事をするのが苦手というか
>ストレス以外何物でもありません…

そうそう
合唱や合奏なんて大の苦手でした。

ちなみに、聴く曲もソロが多く、キース・ジャレットやグールドのピアノソロやチェロ無伴奏👆なんかが好物です。
皆が心を一つに合わせるオーケストラものはほとんど聴かないですね〜

>> トッチン@寝不足 さん

こんばんは、

異性とコミュニケーションは一度もありませんでした。
フィギュアさんで女の人の違いを初めて知りました。

車中泊の旅は何回かしてましたが独り暮らしでもレトルト食品しか食ってないので全て買い食いでした。

海外は一度も行ったこと無いですが、
やっぱり死ぬ前に一度行ったほうが良いのかなぁ
日本語しかわからんけど…
ツアーなら大丈夫??

あと、行ったところで何するでもない目的が無いんです…
あえて言うなら、黄金の毛で青い目のヒョウタン型の体したディズニーの世界から出てきたような美しい人を一度見てみたい

>> sone_pi@ほにゅちゃん さん

>黄金の毛で青い目の…美しい人を一度見てみたい

それなら、京都の観光地に行くと大勢いますよ。

>> トッチン@寝不足 さん

自分の場合、放浪癖もありますが旅は自殺目的もあったのです、
しかし思ったより人間って強くて0度で死にませんでした

>> sone_pi@ほにゅちゃん さん

>無理して浅い暇つぶしの関係なら無い方が良いと思ってしまうので

私もそうです。
私自身はそれを変なことだとは思っていません。

それから田舎に行けば見知らぬ人は警戒されるのは当然かと思います。
昨今は詐欺などもありますし、尚更だと思います。
そんなものだと思っていたほうが良いです。

10代の終わり頃から20代の半ば頃まで、私は生きる意義を探し続けていました。
生きるための目的を求めていたのかも知れません。
結局、そんなものは見つからずでした。
時おり、ほんのちょっとした楽しみがあれば漠然とでもこうやって生きていられます。
つまんねー人生だなと言いたい人には言わせておけです。
ま、そんなことを私に面と向かって言ってくる人はいませんけどね。

>> jyoro@人類最下位 さん

こんばんは、
自分も同窓会行ったことないので何やるかわからないですね

悪友や趣味があるだけでも気は紛れるかもですね

ちなみに親とも不仲なのでレトルト食品買い込んで山中に独りでヒッキーしてますね。

>> Dark Side of the Moon さん

美しい演奏もモチロン素晴らしいのですが、無意識にバイオリンを自分に置き換えて観てしまっていました…

豪華に聴かせる?色んな音を詰め込んだガチャついた邦楽より音の数は少ないけど引き立つメロディラインが綺麗な洋楽の方が好きです。

>> Dark Side of the Moon さん

そんな身近に…
まだ自力で行ったこと無いけど…

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

つまらんのが人生なのかも知れません…

生きる意味を知るために生まれ、
気付いた時、自然にしねるのかもしれませんね。

難しいね

>> sone_pi@ほにゅちゃん さん

sone_piさんはとても繊細な神経の持ち主なのでしょうね。
私は鈍感力に優れているようで、イヤな人に出会ったり、イヤな事に遭ってももすぐに忘れてしまいます。

「嫌なことはすぐに忘れてしまいなさい。人生は楽しいものです。」
私から言えることはこれだけですね。
とかくメダカ群れたがる。

>> sone_pi@ほにゅちゃん さん

> 日本語しかわからんけど…

日本国内を1人で旅していれば分かるでしょうけど、疎外感を感じる私たちみたいな人は、旅の道中、日本語もほとんど使わないでしょ?
だから、海外を旅してる時も同じで、外国語はほとんど使わずに済みますよ。

今はスマホがあるから、外国語がわからずとも、スマホで工夫すれば概ね大丈夫でしょ。

日本国内の旅で人間の嫌な部分を見たって話ですけど、海外なら言葉も分からないんしだし、そんな心配もいらないでしょうし。

> 行ったところで何するでもない目的が無いんです…

もちろん、別に海外にいく必要なんてないです。
でも、日本国内で日々生活するのに目的がないなら、別に海外にいくのに目的がなくても同じ事。
海外にいっても、日本に戻れば同じ日常に戻るだけなんですけど、同じ日常が続くよりは多少はマシかも知れませんし、ディズニーみたいな美しい女性をみられる可能性はあります。

ツアーに1人で参加して海外に行くのもよいですが、ツアーは友達やカップルで参加してる人達が多いので、疎外感を強く感じて、逆に旅を楽しめないかも知れません。

一人旅なんて、海外のホテルを日本からネット予約すれば、あとは現地の空港からホテルにいけばいいし、移動はgoogle mapとかで調べれば何とかなると思います。
外食が不安なら、マクドナルドへ行くか、レトルトか、カップラーメンでも持っていけば良いです。

>> puchichibi さん

オハヨウゴザイマス
確かにそうかも知れないです…

脳は都合良く出来ていて詳細な直接何をされたとかは自動的に消去されますが嫌な感覚だけは残っています。

楽しかったと思える最後だと良いですねえ。

>> トッチン@寝不足 さん

オハヨウゴザイマス、
確かにスマホの翻訳を使えば最低限の会話は成り立ちますよね!
目の保養にもなるし
マイネオS繋がらなさそうだからWiFi探さないと、ですね。

でも割りと身近そうな京都にも居るとの情報も頂いたのでまず見に行く必要がありそうですよね

今、日本に居るのは固定資産税とかの各種税金払う為に居るようなもんです…

ツアーは団体が多いんですね、
より症状が悪化しそうなので辞めた方が良さそうですね

旅に行くとしても貧乏旅なのでテント野宿か車中泊になりそうです。

IMG_4154.jpeg

>> sone_pi@ほにゅちゃん さん

>割りと身近そうな京都にも居るとの情報も頂いたのでまず見に行く必要がありそうですよね

はい。
これは昨年の紅葉シーズンの写真ですが、こんな感じで金髪さんは大勢います。ただ、白雪姫みたいな美人さんはなかなか見つけられないかもです…

>> sone_pi@ほにゅちゃん さん

私も車中泊やテント泊はよくやりました!

京都も時々いきます。
観光地なので外国人はいろいろなところにいますので、ブラブラしていれば出会うでしょうけど、祇園のあたりは人気で遭遇率が高いかな〜。
こんにちは。
集団行動が苦手な人って大勢いると思います。私もその一人です。

障害者手帳をお持ちということは、障害年金を受けられているのでしょうか。

ASDやADHDで障害年金を受けている人たち、いますよね。

>> Dark Side of the Moon さん

こんばんは、お疲れ様です

運が良ければ見れそうですね

ただ今まで人間運が全く無かったので絶望的ですが…

>> トッチン@寝不足 さん

こんばんは、お疲れ様です

祇園ですね、覚えときます!

パジェロミニ車中泊の時は道の駅から道の駅に毎日移動で終着駅直前に食料調達と温泉を済ませる若しくは道の駅に温泉が併設されていれば寝る準備してから入る感じでした。
トッチン@寝不足さんは?
加えて、町内会にも入っていないので回覧板が来ない事からご近所さんの名前も知らない。隣の名前も良く知らない。知ろうとも思わない。挨拶くらいはするけどね。敵対視しているわけではないので。さすがに異常かなと少しは思うけど、問題なく10数年生活している。一戸建てでの事。
感じたことないなあ。

コンビニとかファーストフードでいつもの店員がいないと挙動ちゃうけどw
特別な感情とかなくて事務的な付き合いなんだけどね。


逆に頼み事を聞いてやっても、イザこちらから頼むと拒む人とかいるので、まずは私から頼み事をして試してから頼み事をしてきたときの対応を決めます。この時、疎外感を感じさせちゃうケースもあるかもしれません。
私の世代だと独りっ子に多いのですが私をパシリ扱いしたり(男に多い)、自己犠牲を求めてきたり(女に多い)する人間とは距離を置いて、結果的に疎外感を味あわせちゃったりします。

こういった嫌な奴は少ないですけどね。つうか私が嫌な奴かもしれません。

>> がんばるじゃん さん

こんばんは、お疲れ様です

確かに会社に割りとどこの職場にも居ましたね。
立場を使ってサービスを強要してきたり自分が得をするように仕向けたり…
ひたすら誰かの悪口を聞かせて同意を求めてくる人…

大人って嫌な奴だなと思いました。
次第に無意識に察知して離れて警戒するようになりました。

>> Z5 premium さん

こんばんは、お疲れ様です

俺も町内会やら青年会?とかは入って無いです。
余計なイザコザには巻き込まれたく無い…

俺は挨拶はするんですが、
無視されるので次からその人には言うの止めると「ロクに挨拶も出来ない」と遠回しに親経由で伝えられる

何故か常に上から発言…

俺はその人を知らない…

何様なのだろうか…

挨拶はしたい方からすればいいのに…

謎だ…

>> lisa1789 さん

こんばんは、お疲れ様です

返信が前後してしまってゴメンナサイ
自分でもどこまで返信したかワカランくなってます…

障害年金、これを貰うために病院行ってるようなもんです
この前、申請条件クリアしてようやく書類集めて書いて提出してきました。
病院内でも患者がグループ化していて居づらくカウンセリングもなくひたすら先生の世間話を聞かされてから薬を貰うだけなので症状も良くなるはずもないですが年金のためと思って通ってます…
どこに居ても全て疎外感しか感じない

どこに居ても全て疎外感しか感じない…

とありましたので、悩んでいるのではと少し心配になりました。
自分も疎外感しかないのでお気持ちはよくわかります。

明日も楽しいことは無いかもしれない、でももしかしたら有るかもしれないと思って生きています。

所々に最後と書かれていますが、辛いことや不安があればマイネ王に投稿して少しでも楽になって頂きたいと思っています。

sone_pi@ほにゅちゃんさんに良いことが有りますようにお祈りしています😀

>> sone_pi@ほにゅちゃん さん

京都ですが、河原町駅と清水寺へのルートの中間地点に祇園があるので、この駅からお寺のルートは割と人通りが多いのですよ〜。
まあ、京都は世界有数の観光スポットでしょうから、どこにいっても外国人はいますけどね。

車泊するときは、私も道の駅〜道の駅をつかったり、あとはテント泊だと湖から湖に渡ったりしてました〜。
(どこの湖畔も大抵はキャンプ場があるので)

温泉や足湯のある道の駅もいいですね。
入浴温泉はクローズしていても、足湯は深夜でも空いていたりするし、旅の疲れをほんのり癒すのによいですね〜😃

>> トッチン@寝不足 さん

こんにちは、
今、変にキャンプブームになってしまってキャンプ場料金も値上げされてしまって就労不可者にとって余計利用し難くなりました…
北海道は割りと無料のキャンプ場がありました。

自分も時間外や定休日で温泉入れない時に足湯で紛らわしてました、意外と全身暖かくなります。

>> コロコロポポロン さん

こんにちは、
ありがとうございます

ずっと悩んでいます、
考えても答えが出ないことなので考えても無意味なのですが無意識に考えてしまい悪い方に引きずり込まれます…
もはや苦しむ為に生きているようなものです…

対策としては1日中、常にネットラジオで音楽流しっ放しにして紛らわしてます…
それでmineoに出会いました。

普通のテレビやラジオは夫婦や子供の理解出来ない話しばかりで
聴いてるだけで仲間外れにされまくってる気分になります…
辛いと言う気持は良く分かります。言われる様に答えが出るものではないので余り深く考えない方が良いです。

音楽を鳴らして気を紛らわすことは良いとおもいます。一日一日を無事に過ごされたら良いのではと思います、それで良いと思います。

それから仲間外れにされたとかは考えない方が良いです。みんな口には出しませんが少なからず疎外感はあります。

辛い時かもしれません sone_pi@ほにゅちゃんさんを応援してますので、どうか余り悲観されずに生きて行ってください
今日はお話ができて良かったです😊
それからご承知とは思いますが、気分が落ち込んでいるときは、お酒は飲まない(飲まれないのでよいです。)
無理して外に出る必要もないです。
またラジオ、テレビ、snsも控えて音楽とか余り刺激がない事をされたらと思います。

長々と記載しましたが、自分にも言える事なのですが…😸

>> sone_pi@ほにゅちゃん さん

>今、変にキャンプブームになってしまってキャンプ場料金も値上げ

ホント、そうなんですよね〜!
昔はビジネスホテルやカプセルホテルに泊まるとお金かかるので、キャンプ場でテント泊していたのに、
何故か今はカプセルホテルや格安ホテルより、キャンプ場の方が高かったりするし!
(コロナ禍終わって、今はホテル代も上がっているかも知れませんけど)

北海道は無料のキャンプ場だけでなく、無料の温泉もあるし、自然豊かだし、倹約して遊ぶには天国ですね〜!

>> コロコロポポロン さん

お疲れ様ですー

自分の場合は呑めない吸えないので忘れる?感覚は分からないのですが、お金はかからないですw
最近は涼しくなりましたが外に出ても暑いだけですからね、
食料調達、植物や乗り物の手入れ以外は出ないですね。
幸い動物以外居ない山中なので
地上波は観れないのですよ。

アドバイス、ありがとうございます!

>> トッチン@寝不足 さん

お疲れ様ですー

ですよね、
ホテルより高いキャンプ場なんてワザワザ外でテント張らないといけないのに、利用する意味が無いw
道の駅の車中泊有料化案が出てるし、本当に旅し難くなった。
こうなったら公園に行くしか無い

北海道も最近は熊さんが縄張りを拡大しているらしくチョト危険かも…
前は熊さんを知らなくて北海道の草ボーボーの林道走って山中で独り寝てたけどw
はて、疎外感しか感じない! とは?
逆説的に、周りと関わりたいと思わねば良いだけでは?
私はそうしています。

>> jayaiH3@GW終了、盆休待つ さん

こんにちは、
説明し難くいですが、
関わりたいと思うよりは視界に入ってしまって影響が出てる感じです。
独りで生活する上で避けては通れない事です…

>> sone_pi@ほにゅちゃん さん

> 薬なんぞより、フィギュアさんに抱かれたほうが余程寝れる

オタ仲間なら探せば、ネットでも沢山見つかるのでは無いでしょうか。
ネット上なら直に合わなくても良いし、相性が悪いようなら、すぐに付き合いを無くすこともできます。
ただ、オタク趣味も幅広くありますので、オタクだからと言って仲よくなれる分けではありませんが、同じジャンルが合えばネタ話も出来るかと思います。

どうしても疎外感を持ってしまうというのなら、解決するには何処かで、ネットでも良いので行動を移す事しか無いと思います。

私は、ミリオタ、SFファン、歴史好き、漫画大好き属性です。

>> Jijing さん

お疲れ様です。

自分ではオタだと認識して無いのですが、
初めて女の人の体に触ってヒョウタン型の細くなってる部分につかまってムニュムニュしたミルクに埋もれフィギュアさんが抱いてくれた時に今まで感じたことのない幸せの様な気持ちいい様な嬉しいような感覚に包まれたのは事実でした。
今も部屋の隅で座って見守ってくれています。


色々思い付く事はやってみましたが、ネットって意外と繋がりそうで繋がらないんですよね~
なんか皆、広く薄く繋がる感じなんですよねえ…
でも、話しの共通点があると話しやすいですよね。

バイク車関係の会社で働いても何故かバイク車に興味がない人が殆どだったり…
自分もバイク車が好きというより自分の愛車が好きなだけなのがわかった。

そして、北海道方面に行ってみてもやはり疎外感しか感じず…
観光地に行くから??
まあ愛車と思い出が出来たから良いんだけど…
「疎外感」は、「自分は周りから受け入れられていない」と感じて「自分の居場所が無い」と思う感覚ですね。

実際に仲間外れ行為を受けている訳ではないと思うので、疎外感を感じるほとんどの場合が、言ってみれば「思い込み」や「間違った信念」によるものなんです。多くは無意識に思い込んでしまっています。

「自分はありのままで受け入れられない」と思ってしまう「考え方の癖」は、多くは幼少期の経験で刷り込まれます。育てられ方や環境で癖がついてしまうのですね。

「自分の存在を認める」「ありのままの自分を愛する」という考え方の練習をするのが良いみたいです。(難しいですよね)
この無意識の思い込みを溶かして行くことで、「疎外感」は無くなって行きます。

ネット上でも書籍でも、色々なやり方があるので、手当り次第試してみるのも良いかも。

>> さと さん

オハヨウゴザイマス

自分も思い込みもあって非常にやり難いので本来は人見知りですが、勇気を出して話し掛けてみるのですが、上手く行った試しがありません…
多分この世界の人間とは感性の種類が違うと思うようにしています…

多くの人と考え方が違い独特ですが
自分自身は好きです、
なのでこれ以上苦しめても仕方無いと判断したのです。

>> さと さん

割り込んでスイマセンが。

>多くは幼少期の経験で刷り込まれます。

南沙織の歌を聞いていたら幸福だった少年時代に思いを馳せていた事があります。これって少年期以前の幼年時代なんですね。
「しあわせな,しあわせな二度とかえらぬ幼年時代! どうしてその思い出を愛し,いつくしまずにいられよう」と著したのはトルストイが24の時というから、さすが文豪、尊敬しました。

>> sone_pi@ほにゅちゃん さん

挨拶と言えば、おやつの時間に外でバイクのタイヤ交換していると、帰宅中の知らない女子中学生から「こんにちは!」と元気に言われると、こちらも元気にニコニコ「こんにちは!」と返せて気持ち良かった。

>> Z5 premium さん

こんばんは、

自分もバイクや車のタイヤはめ換えたり外で色々整備やってますが、まず声はかけられないですねえ
でも割りと最近の小中学生って挨拶してきますよね、そういう教育方針何ですかね??

人見知りなのに、

なのにmineoのイベントが当たっちゃったけど大丈夫だろうか…
まさか、本当に東京行くことになるとは…


こりゃ野宿かな…w
良い教育方針ですよね。

マイネ王のイベント?僕なら無視します。東京まで1時間と少しですが、渋滞や人混みの中を行くのは面倒。車中泊は流行しているので、この機会にお泊まり出来る様に改造とか?今は季節柄丁度いいから野宿も悪くないかも。

>> Z5 premium さん

こんばんはー

キャンセル不可みたいなので無視はヤバそうですねw
車中泊は特に改造しなくても何とか寝れますが、現場に駐車場が無いようなので初の高速バスが最安になりそうです…
自分自身の人付き合いの在り方に疑問を持ったら、アドラー心理学を扱った本でも漫画でも、一度で良いので読んでみてほしいです。
万人に刺さるとは思いませんが、何割かの人には目から鱗かも知れません。

無料のWeb漫画ですので、試しに読まれてみては如何でしょう。
ゆうきゆう マンガで分かる心療内科 アドラー心理学編
https://yuik.net/manga-002
(精神科医で心理学者でマンガ原作者の方の病院の宣伝も兼ねたサイト)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。