ノンアルコールビール🍺飲む派?飲まない派?
ノンアルコールビールにハマりまくってる人もいるようで・・。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6475794
私は飲まない派です。
アルコール発酵してこそのビール🍺です。
酔えなければビールじゃありません(と言いつつアルコールを口にするのは週に3日程度だけど)。
クルマ運転移動で参加した会合での乾杯でもノンアルビールじゃなくてコーラなどでじゅうぶん。
ノンアルコールビール飲む派?飲まない派?
みなさんはどうですか。
ノンアル🍺が好きな人は銘柄自慢などもどうぞ。
私も飲みたくなるかもしれません。
*飲む派・飲まない派の優劣を語るのが目的の投稿ではありません。
*お酒は20歳から。
39 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
だけどノンアルビールって、そこらの自販機で売ってるのを見たことないですし、運転中にオシッコが近くなったら困るなー
最近「美味しくなった」らしいオールフリーを飲んでみたら本当に美味しくなってたのでひっくり返りました。え本当じゃん……みたいな。
昔のオールフリーはお料理と合わせて飲むことで初めてビールの感覚を味わうことが出来たのですが、リニューアル後は単体で既に美味しかったです。あら〜。
一時期体(腸の病気)の影響を気にして色んなノンアルを飲み渡っていた時期もありました。
最近は変わってるかまた調査してみても良いかもしれませんね。
![4CAF6177-EF7E-44D1-B213-0364E5497DB8.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/336/663/M_image.jpg?1695074492)
普段は(美味しくないから)絶対に飲みません(笑)しかし、🚙一人旅で日中に美味しい🐟🦐🦑🐙🦀🦞食材に出会ったとき、🍺ビール無しでは悲しすぎるので仕方なく飲んでます😅
でも、🍺ビールは置いてあるのにノンアルコールビールは置いてないという場所も存在します😰
青森市内の「のっけ丼」もその一つです😒
https://nokkedon.jp/nokkedon/
次回はコンビニでノンアルコールビール買ってから行かなくっちゃ🤔
と、私の個人的な意見です。😁
>> C.W. さん
私もそれです。>> hageten さん
ははは、運転中にコーヒーがわりに。>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
>>しかし、🚙一人旅で日中に美味しい🐟🦐🦑🐙🦀🦞食材に出会ったとき、🍺ビール無しでは悲しすぎるので仕方なく飲んでます😅<<それはアリですね。
午後の時間を酔って過ごしたくないですもんね。
コンビニで買っておくのも手ですね。
試しに飲んで見ましたが、好んで飲む理由が分かりませんでした。
ノンアルコールは、アルコールじゃないのに未成年はダメとか。
ま、飲んでもまずいし、なんのためのドリンクなんだろうなって思います。
>> C.W. さん
自分もアルコールは苦手ではないので、ビールは飲みますし、ノンアルコールビールも飲んだことはありますが、>ノンアルコールなビールなんて、ビールを飲む意味無し!
同感ですが、なぜそう思うのかわかりました。
アルコールって、感覚では無味だと思うんです。
だとすれば、アルコールあり、なしだけの違いなら、味は変わらないと思うのですが、味が明らかに違いますよね?
もし、味も変わらず酔う酔わないだけの違いなら、もっと売れると思うのですが、なぜあんなに味が違うのだろう?
安いのにビールテイストが味わえるのがいいです(^o^)丿
>> せんちゃん さん
え、ノンアル🍺は未成年×なんですか>> imaru2019 さん
ああ、そういう時には良いですね。アルコールは要らないけど、あのシュワシュワと苦味が欲しいと感じる時がありますので。
お酒を飲まない理由は、昔飲みすぎたせいでアルコールを摂取するとお腹が緩くなるためです。
肝機能の低下でお酒を控えるようになりましたが、前は第3のビールをほぼ毎日1リットル飲んでいたのをキッパリ止められました。
>> 岩福 さん
ですよね〜👏試しにノンアルビールを飲んだことがありますが、甘酒のような味がしてムリだ、と思った記憶があります。
そもそもビールを美味しいと思えないわけだから。
話がそれた~
で、仕事が終わると店からビールが出ます。地下鉄で通ってたときは飲みましたが、車の運転のときはノンアルコールでした。
でも、自宅ではノンアルコールは選択肢に無いな~
>> Yz925@CicottoGPT さん
ドイツでは’80年代からノンアル🍺があったのか!と驚いてたら、日本でも‘86年からあったらしい。TaKaRaバービカン
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/バービカン_(飲料)
>> 1953生まれ さん
そこで何を選択するかが分岐点。どんな食事にも合う炭酸飲料とかありますでしょうか?
コーラだと和食には合わないような気がします。
味のついていない炭酸水なら、幅広いジャンルの料理に合うかもしれませんね。
TaKaRaバービカン
仰る通り。当時飲んだことあり、オール外国人起用のCMも何となく覚えております。
オープンカーで乾杯してる男女数人を何台ものパトカーで追いかけ挟み討ちに。ここで「ノンアルコールにてお咎めなし!」のキャチコピー。
車降りてポリス達が囲む中で更に堂々と乾杯。っだったかな。中々愉快なCMでした。しかし、お味の方は、😩
飲み切るのが苦痛でした。
結局当時はそれっきりに。
小生、ビール通ではありませんが、晩酌は大抵ビールです。発泡酒でも今一と感じるので、ましてやノンアルはいわんやおや。仕事を持ち帰りアルコールが飲めず、刺激が欲しいが炭酸水やコーラじゃ物足りない時に飲みます。
味の違いを承知で苦痛なく全部飲みきれるので、確かに味は格段に向上したと思いますが、当時の味の系統やなっちゅう印象はまだありますね。
>> kirihito さん
ビールじゃなくても炭酸系が良いという人はノンアル🍺を選ぶ傾向でしょうか。私はビールじゃない場合には炭酸であろうがなかろうが関係ないのでノンアル🍺じゃなくて良かったのかな。
>> kirihito さん
そのバービカンCM動画あった。>> 岩福 さん
>ビールじゃなくても炭酸系が良いという人はノンアル🍺を選ぶ傾向でしょうか。私はビールじゃない場合には炭酸であろうがなかろうが関係ないのでノンアル🍺じゃなくて良かったのかな。傾向かどうは分かりませんが、多種多様だと思います☺️ 小生も状況によっては、コーラ・サイダー・カルピスソーダや無糖レモン炭酸など多岐にわたります。
なお、前回コメには、晩酌を例に挙げ個人的にノンアルを比較的飲むケースを書きました。ポイントは「本来ビールが飲みたいが×。かつ刺激が欲しいが炭酸水やコーラじゃ物足りない時」ですね。即ち苦味かも。
またこの「時」とは一緒に食べる物にも左右される場合があります。たまたま甘いものしかない時は無糖強炭酸とか、車で行った葬儀や法事で刺身や天ぷらならコーラよりノンアルとか。
>> 岩福 さん
動画アップありがとうございます。そう 正にコレです😄 さっきYouTubeに行って来ました。
この曲、邦楽だったんですね。
ずっと洋楽かと思ってました。
>> kirihito さん
まあ、ケーキ食べる時には私もさすがにコーラは選びません。この場合はオーソドックスにブラックコーヒーかな。
ですが、アルコールを飲むわけに行かない時に何も無いよりマシなので飲むこともあります。でもそういう時は僕は主にお茶派かな。
最近オールフリーを数本頂いたので飲んでますが、ビールではないですね。明らかに味が違う。しかし否定はしません。ビールではなくこういう飲み物と思えばそれなりに美味しいです。
>> じんで@肘の君 さん
> 最近オールフリーを数本頂いたので飲んでますが、ビールではないですね。明らかに味が違う。しかし否定はしません。おっ!じんでさんも「違いの判る男」だったんですね🤣
自分も旅先(🚙運転時のお昼時限定)で美味しい🐟🦀🦐🦑🐙海鮮系食材に出会った時に、色んな種類のノンアル🍺飲みますが美味しいとまで感じた事は無いですね😰
サントリーのALL-Freeを常備しております。
私は飲まない
![P_20231001_195058.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/343/779/M_image.jpg?1696157593)
頂きま〜す!ノンアルコールのビール風味のは明らかに違う。
ノンアルコールのビール風味のものにウォツカ入れても
やっぱり違う。
酒は好きだけれど、無ければ無いで平気なので、そうまでして
飲むものかなあ?って感じで、ノンアルコールのビール風味の
飲料を自主的に飲むことはないですね。
毎年夏前に試供品で貰った1本を飲んで、これなら要らない、
って感じですよ。