掲示板

人手不足 横浜の牛丼チェーン系列店、時給1950円

Screenshot_2023-09-16-11-57-33-987_com.android.chrome-edit.jpg

深夜で期間限定みたいですが、飲食店の人手不足もここまで来たかなと思います。もう安売りしてるとビジネスが成り立たないですね。
居酒屋とかも働く人いないんで頼んでも遅いですしね。

しゃぶ葉みたいに野菜とドリンクは客が取る、肉はロボットが運ぶとかしないと無理かも。
あと、焼肉和民の特急レーンとか。


20 件のコメント
1 - 20 / 20
しゃぶ菜はいいんですが、
利用者のマナーが個人的には好きではないですね...安いのはありがたいですが。
個人的にはゆず庵のようなロボットで配達してくれると嬉しいです。

都会って凄く物価高いんですね...
早く物価高騰が終わってくれないかなぁ...
戦争の終結や円安の回復があれば、燃料や食糧などは値下げするかもですが、今後は地球の人口や日本の高齢化による働き手不足などを考えると、心配材料が多いですね。
これからは、起業が面白い!と思っています😁
さすが大都会は違いますねー

うちの方(川崎市・横浜市郊外)のコンビニ・マック・牛丼屋なんて、深夜~早朝にかけては、人件費や水道光熱費だけでも どう計算しても赤字だろう・・と思えるくらい、そんな時間帯に来店する客なんてほとんど居ないですよ。
都会の時給ウラヤマシイです。
正社員で働くより、20日ぐらい夜勤頑張った方が給料いいのですね(  ̄- ̄)
サービス業の賃金安く据え置かれた時代はおしまいかな。賄い付きとかもともと商売に興味があるとかやないと定着率が改善しないわ
年齢制限を後期高齢者迄ひろげたり工夫せなあかん
なんか変わった店舗ですね
https://rocketnews24.com/2023/07/27/1936544/

タッチパネル注文だから深夜はワンオペで二ブランド回すのかしら?

と思ったらすでに3ブランド一体店+1もあるようで
https://www.matsuyafoods.co.jp/whatsnew/topics/51534.html

ちなみにステーキ屋松の松ロース、ナイフで切れないほどの強烈な筋が入っているで、そこだけはマイナスです。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

円安だから下がる要因無いですよね。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> hageten さん

松屋系列は、住宅地だと9-23営業とかにして、24時間営業をやめているところもでています。
横浜の鶴見は元々、三業地なので飲食店が充実していますが、ビジネスとしては大変かなと。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> pasorin さん

ステーキ屋松、食べたことないです。一度食べてみたいですね。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> まーくん さん

生産性あげるか、高齢者に働いてもらうか、ですよね。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> セブンスタ さん

おかしな話しになってますよね。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

なるほどですね。
人を使わなければ、コストアップしないと。
時給単価が良いからと目先の利益だけで飛びついてしまうと
3月~5月分の給与で算出される社会保険料と
年度所得で算出される次年度分の住民税の恐怖に脅えることになる。
(社畜が転職し難い土台は国によって作られているという現実)

まぁ実家暮らしのバイトであれば扶養に入っているかもしれないし
8.8万円未満/月(106万円未満/年)なら源泉徴収もされない。
日本で1日に屠殺されるどうぶつの数は

🐮さん 3,200
🐷さん 45,000
🐔さん 1,750,000
(農水省調べ)

合計180万は、福岡市の人口160万よりも多いです。

どんな理由であろうと、人1人殺されればニュースになりますが、牛豚鶏は毎日180万も屠殺される事がどこか当たり前になってしまっています。

https://twitter.com/TomonoriIriyama/status/1394486835611504645
大腸菌、ブドウ球菌、マイクロプラスチック……肉や魚に潜む8つのグロいもの🤮

https://twitter.com/petaasia_japan/status/1542048425067573249

>> ぴりおどちゃむ さん

コロナ禍前にいた店員さんが、別の仕事についたから、リベンジ消費に間に合わない店が出てきてるって事。
挨拶代わりの台詞ですが政治と木っ端役人がわるい。
 いくら税金とか社会保険料納めても、こんな使われ方されたんじゃな。
初年度は緊急避難的にしかたない。だけど次の年もばらまくかよ?

宣言延長 都の時短協力金 店舗ごとに1日6万円 これまでと同額
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210205/k10012851301000.html

>> Parama000 さん

「出荷齢」で検索すると牛は30か月、豚は6か月というのがヒットします。
そこで豚舎にいって翻訳AIを起動させていみました。なぜか牛丼屋の店員と声がそっくりデス。

後輩豚「いいなあ、あの豚、ドライブかぁ。ボク、どこにも行ったことないっすよ」
先輩豚「黙って食べてろ」
後輩豚「ハ−イ」

(数時間後)

後輩豚「あの豚、帰ってこないっすね。おっそいなぁ」
先輩豚「だから黙って食べてろ」

(数ヶ月後、先輩豚は引きつった表情で後ずさり、飼育人が複数でトラックに載せようとしている)

後輩豚「やっと先輩もドライブに行けるんですね、いつ、帰ってきます?」
先輩豚「あのトラックに乗った豚で帰ってきた奴はいねえ」
後輩豚「、、、」
先輩豚「じゃあなっ」

>> Parama000 さん

BBCの報道を見つけました。なんとニワトリは35日の命。

http://enigme.black/2015031801
>農夫は「ニワトリたちは既定の大きさに成長するまで、水や餌に不自由しない。いい人生を送っている」と語ったという。

日本の牛丼屋とその店員よりは、いい人生かもなw

>> 立石野毛男 さん

ステーキ屋松は店舗数少ないですからね。

三鷹、吉祥寺店をたまに使いますが、ニンニクが容器に入らなくなりおろしニンニクのパックになったのが悲しいです。

あと、実質100円になったサラダバー。お値段の割には充実しています(以前はセットにサラダが含まれていたが、現在はサラダ付きでプラス)。

やっぱりステーキはニンニクがみじん切りの容器があり、サラダバーは全部のメニューに付いてきますが、サラダはキャベツの千切り主体ですね。
※コスパなら今のところ両雄かと
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。